Webサイト運営において、さまざまな専門用語が飛び交います。その中でも、「クローリング」や「スクレイピング」という言葉の意味をきちんと把握していない人もいるのではないでしょうか。この記事では、クローリングの仕組みからSEO上での重要性や対策、クローリングと間違えやすいスクレイピングとの違いについても解説します。とくにWebサイトのSEOに取り組む方は知っておくべき内容なので、ぜひ参考にしてください。
参考:SEOとは? 企業が実施するSEOの目的・内容とメリット・デメリット
目次
クローリングとは、クローラーと呼ばれるプログラムがWebサイトを定期的に巡回しながら、HTMLファイルやPHPファイルといったWebページの情報を集める技術のことです。クローラーは検索エンジンで使われている技術であり、クローリングによってWebページの情報を集めるだけでなく、リンク先の情報も集める役割を担っています。
クローリングが、実際に使われている場面はさまざまです。たとえば、以下のような用途が挙げられます。
クローラーは、プログラミングやデータベースなどの知識があれば、検索エンジンを自作することも可能です。Google規模の検索エンジンを自作するのは採算が取れませんが、特化型Webサイトであれば、検索エンジンを自作して利用もできます。
また、クローリングによって、WebサイトやSNS上の口コミの情報収集可能です。同じ考えで、Webサイト上に掲載されている営業先をリスト化することもできます。
ほかにも、クローリングは情報を集めてくれる技術のため、リサーチやアグリゲーションサイトにもよく使われています。
クローラーは、まず新しいWebページのURLを見つけます。その後はWebページのHTML内にあるリンクを見つけ、ダウンロードを開始します。ダウンロードが終わると該当のコンテンツを収集しますが、ここで集まったものは検索エンジンのデータベースへ追加されるのです。追加された情報は、インデックスに格納されます。ユーザーが特定のキーワードで検索した際は、格納されたインデックスから関連する情報を探し、有益なWebページが検索結果に表示されます。
Webサイトを運営する上で、クローリングは重要だと言われています。その理由は、おもに2つ考えられます。まずは、グローリングの重要性について理解を深めていきましょう。
私たちが検索エンジンを使って、新しいWebページを見つけるためには、クローリングされていないと見つけ出せません。クローラーは、Web上で新しい情報を収集しデータベースを格納していますが、この機能が備わっていなければ検索結果へ表示されなくなります。検索結果へ表示されないということは、読者の目に触れる機会もないということです。結果として、Webサイトのインプレッションも期待できません。
SEOにおけるインプレッションの意味とは?インプレッションを増やす方法を解説
クローラーは、クローリングによってWebサイトを特定するだけでなく、ユーザーが検索したキーワードと関連付ける技術も持ち合わせています。その結果、検索ユーザーに最適なWebページを検索結果へ表示できるのです。
SEOの観点からも、検索結果で1ページ目に表示されることを目標にしている方も多いでしょう。ユーザーにとって有益なWebページはGoogleからの評価も高くなるため、検索結果のランキングでも上位に表示されやすくなります。検索結果の上位に表示されれば、より多くの読者にアクセスしてもらいやすくなるでしょう。
クローリングと同じような意味で使われるものに、スクレイピングというものがあります。スクレイピングも、クローリング同様、Webサイトを巡回して情報収集しますが、収集方法が異なります。
クローリングはWebページ全体の情報収集が目的です。一方でスクレイピングは、特定の情報のみを収集します。スクレイピングは、クローリングで集めた情報から不要な情報を取り除き、ユーザーへ必要な情報のみを抽出し表示させる技術を持っています。スクレイピングで取得する情報の例として、タイトルや見出し、キーワードなどが挙げられます。
ここでは、クローリングの特徴的な3つのメリットについて解説します。
クローリングの重要性で解説したように、クローリングで情報収集したものは、検索エンジンのデータベースに登録されたのち、インデックスに格納されます。集められた情報は検索エンジンに登録されているため、ユーザーが特定のキーワードで検索すれば、検索結果にて表示される可能性が出てきます。
クローリングが行われていなければ、検索エンジンのインデックスへ登録もされません。つまり、検索エンジンに登録されない限り、ユーザーがWebサイトの存在を知ることもできないのです。
クローラーはクローリングによって、大量のデータを情報収集できます。ビックデータ解析などのデータサイエンスにも活かせるでしょう。また、データ解析で出した情報は、マーケティングといったビジネスはもちろん、研究機関での資料などにも役立ちます。
クローリングする仕組みを作ることで、自動で情報やデータの収集が可能です。そのうえ、大量のデータを収集してくれるため、業務工数の削減や作業効率向上に役立ちます。また、クローリングはプログラムを利用して情報収集するため、ヒューマンエラーの削減にもつながるでしょう。
クローラーによるクローリングはWebサイトにとって重要な技術ですが、活用するうえでリスクが生じる可能性もあります。ここでは、クローリングの注意点を3つ紹介します。
クローラーはプログラムであるため、クローリングによってWebサイトを巡回する際にWebサイトにアクセスすると、サーバーに負荷がかかります。Webサイトへの負荷は、ほかのユーザーがアクセスする際へ影響を及ぼす可能性があるため、過度な利用は避けたほうがいいでしょう。
Webサイトは誰かが作成したものであり、その作者の著作物にあたります。そのため、情報を抜き出して再利用することを利用規約として禁止しているサイトもあります。クローリング自体は違法な行為ではありませんが、たとえば画像データやページの一部テキストなどを複製し他人に譲渡した場合、違法とみなされます。クローリングを活用する際は、著作権への配慮も忘れないようにしましょう。
機械学習の完全ガイド|基本原理やディープラーニングとの違い・SEO施策で活用する方法
Webサイトを運営する上で、クローリングのエラーも回避する必要があります。
クローリングは、クローラーが高速で何度も同じWebサイトにアクセスすると、ブロックされる可能性が出てきます。その理由は、スパムと判断されるからです。スパムと判断されると、特定のデバイスやIPからのアクセスを制限されてしまいます。あらかじめアクセス数の回数制限ができる機能を備えておくといいでしょう。
Webサイトを検索結果に表示させるには、サイトをクローリングしてもらう必要があります。とくに検索結果の上位を目指すなら、SEOに効果的なクローリング対策を行いましょう。以下で対策を3つ紹介します。
機械損失を防ぐために、早めにクローラーを呼び込みましょう。とくに新しいサイトやページ、コンテンツを作成した場合です。素早くインデックスされることで、SEO効果も発揮しやすくなります。
クローラーにリンクを辿らせないよう、あえてクローリングを抑制することも大事です。たとえば情報が乏しいページやWebサイトの評価を下げてしまう可能性があるページに関しては、初めからクローリングさせない対策を行いましょう。クローラーが万が一見つけた場合、サイトの評価を下げられてしまう可能性があります。
クローラーが巡回しやすいように、クローラビリティを意識したWebサイトの設計を行うことでSEO上の評価も上がります。
たとえば、Webサイトが大きくなると、ページ管理が追いつかなくなり、リンク切れページが発生する可能性があります。リンク切れが起こるとクローリングされないため、リンク切れ確認ツールを使っての確認が必要です。
Webサイトの検索エンジンに表示させるためには、クローリングを行わなければいけません。クローリングが行われていなければ、どれだけ優良なWebサイトであっても、ユーザーの目に止まることはなく、インプレッションも稼げないでしょう。検索流入を望むのであれば、しっかりとしたクローリング対策は不可欠です。
ただし、クローリング対策は知識がないと難しいと感じると思います。そういった場合は、専門家に相談することをおすすめします。
弊社ではさまざまな企業のWebマーケティングサービスを20年以上提供しています。今回紹介したクローリング対策だけに限らず、成果にもとづくSEO施策の提案から実装まで伴走型でサポートいたします。自社のWebサイトの評価を高めたいと考えている方はぜひお気軽にご相談ください。
SEO最新情報やセミナー開催のお知らせなど、お役立ち情報を無料でお届けします。