運転会では車両展示場所を作りました。こうやって、車両を展示しています。今回から車両の説明を書いて置いています。色々な車両が並んでいます。手前左隅は私のC55です。天賞堂のプラ製品のモーターをコアレスに交換して、ESUのサウンドデコーダーを入れてDCCにしてあります。その説明までは書かなかったので誰も注目してくれませんでした。説明がない車両もあって、これは片上鉄道の車両だそうです。その右の3両連結は、JRのキハ?ですが、どこかの新幹線ができる前のリレーなんとかで使っていた車両だそうです。こんな色も販売されていたんだと思ったらカトーの製品の色を塗り替えたとのこと。あまりの綺麗な出来栄えに近くで見てもとても塗り替えたとは思えない素晴らしい仕上げでした。この小さな車両たち。機関車は森林タンクとのこと。オレンジ色は...第57回HNモジュール運転会千里こらぼその2
令和5年11月6日月曜日朝、資源ゴミ・乾電池パラパラと小雨が降ってきました。天気予報はよく当たります。2カ月前に、救急車がきて、消防車が来ていたお家のKさん。突然にご主人が亡くなり、どうされているのかと心配していましたがバッタリ、近くのスーパー○○○○マーケットで。お一人で住んでいらっしゃる。前には、自転車の後ろのカゴに沢山お買い物をされていましたが今日は歩いて、キャリーバックを引いて後ろ姿が何故かしら寂しそうでした。立場話もしずらいので、「お元気ですか?」と挨拶。「まぁ何とか、元気にしています」と明るく受け答えして頂いたので┐(´∀`)┌ヤレヤレ。よく散歩されていたので「散歩頑張ってくださいね」「ハ~~イ」との返事。私も、気にかけていたので、お元気にされていると嬉しい限りです。女性はたくましい。寂しくな...女性はたくましい。
昨夜は、阪神タイガースの38年ぶりの、日本一達成に沸いたが・・ゲームセットとなったとたん、友人からSkype-CALLが飛んできた。すでに、段取り済だったようで、外で祝杯をしていなかった何人かの仲間が、画面に次々と現れ、とりあえず乾杯となったが・・・『虎キチ』でない、根っからの『阪急ブレーブス組』も参加しくれた+*+*いつものように『WAI-GAYA』が始まったが・・・仲間達から・・『アレ』『アレ』・・岡田監督の『アレ』の『アレ』ではない・・『38年前、どないやった』・・と、記憶の糸を手繰る『アレ』の連発参加してくれた友は、まだ『還暦+一巡り』まだ『70過ぎ』であるがさすがに・・『40年』という歳月は・・記憶から遠のき始めている++**+まずは、この時の、年齢の話が・・単純に引算すればいいのだが・・・まだ...『アレ』の『アレ』の『アれ?』/『38年前の出来事』
HNモジュールの運転会を開きました。大阪、千里コラボです。今回、初参加のTさん、モジュールも初製作です。駅のモジュールです。端に張り出しがあるのでとても長く見えます。まだ、情景はほとんどなく、まずはこの状態で運転会に持ち込み色々なチェックをして次には情景を作り込む。何度も運転会には来られていたので初製作とは思えないほどしっかりできています。説明書がついていました。実は私も読んでいなくて、ここで読んでみると、北海道北見の遠軽駅がモデルとか。この駅に次々に車両が入ってきます。まだ工事中の看板が立っているのに。後ろに若い女性がずっと座っていました。多分、この子のお母さんかもしれません。ここ千里コラボは表に子供の遊び場所があって、子供連れの人たちが次々に入ってこられます。子供の目の高さからは、このアメリカの機関車...第57回HNモジュール運転会千里こらぼその1
令和5年11月5日日曜日昨日の眼科の「動体検査」右眼と左眼の図を見せてくれいまの所、異常なし暗い部屋に閉じ込められて光が見えたら、ボタンを押してと右左で20分はかかったのでは目薬の差し方が、間違っていたようで正しく教えて頂いてきました。帰り病院ホールの壁に、「歴上の偉人と背比べ」が張ってありました。聖徳太子は180Cm・福沢諭吉173Cm・お市の方155cm・紫式部145cm女性は小さかったんですねぇ。私の三種の神器・一か所に集めて、毎日少しずつやっています。自転車で行くのにも、歩くのにも筋肉が付いていないとその為には近くに出して、チョットの時間で少しでも「チョコチョコット」やっています、最近「カーブス」での30分間を10分位で月2980円で出来る様です。体を鍛えるにも、お金が要ります。サプリメントもグル...「チョコチョコット」
待合の短冊「開門落葉多」(かいもんらくようおおし)風炉から炉へ、諸道具の入れ替えを済ませて、炉開きを迎えました。軸「関南北東西活路通」福代洋道筆花芒・藤袴・ツワブキ花入唐銅鶴首(真)薄板矢筈板(真)初炭手前釜万代屋釜炭斗瓢羽野雁香合織部焼ハジキ初炭の後、恒例の「粟善哉」を用意しました。自家製浅漬けと次郎柿を添えて。濃茶運び点前茶入備前緋襷(伊部)の肩付き茶杓玄々斎(写し)銘「和敬」仕覆苺裂緞子開炉の道具組では、三部(瓢・織部・伊部)を取り合わせることが多いようですが、決まりでは無いようです。薄茶の干菓子吹き寄せ菓子器箕焚火絵干し柿練り切り(米屋製)薄茶運び点前の点前座水指瀬戸の一重口茶碗喜寿祝茶碗茶杓春慶塗り茶杓薄器住吉蒔絵の面根来中次薄茶棚点前(替え茶碗付)炉に切り替わったばかりなので、濃茶・薄茶共に平...2023.11.04のお稽古(小習)炉開
先日、読書会に参加しました。 読書会には今まで2回参加した経験があります。それぞれ違う会です。1回は、ちょうどカズオ・イシグロがノーベル文学賞を受賞した時で、…
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)