SGW's Diary

2025年04月02日

2025/4/2 桜

埼玉県の桜の名所を紹介します。

3月28日 黒目川(朝霞市)

IMG_8885.JPG

自宅から徒歩で行けるところです。
まだ3分咲き程度でした。

IMG_8887.JPG

IMG_8888.JPG

地元の農家さんがネギを5本100円で販売していました。
安いので一袋買いました。


3月29日 北浅羽桜堤公園(坂戸市)

250329135518032.JPG

250329143813269.JPG

越辺川の河岸に植えられた安行寒桜です。
1kmにわたって植樹されています。
雨だったので傘を差しながらでしたが、人があまりいなくてよかったです。

250329135701037.JPG

ソメイヨシノと比べると、ピンク色でゴージャスな印象です。


3月30日 氷川神社(川越市)

IMG_8892.JPG

氷川神社の裏の新河岸川沿いの桜です。
ここも5分咲きくらいでした。

3月30日 喜多院(川越市)

IMG_8894.JPG

氷川神社からちょっと距離がありますが、歩いて移動しました。
しだれ桜は満開をちょっと過ぎたところでした。
ここは徳川第3代将軍の家光公がお生まれになったところだそうです。
川越は小江戸と呼ばれています。

IMG_8896.JPG

ソメイヨシノもあり、花見で盛り上がっていました。


3月31日 (小平市)

250331171751835.JPG

前に勤めていた職場の敷地内のしだれ桜。

4月に入り、寒い日が続きました。
もう少し、桜の花が持ちそうです。
posted by SGW at 17:22| Comment(2) | なおす | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月25日

2025/3/23 天竜峡と下栗の里

長野県飯田市に行ってきました。

天竜峡

IMG_8859.JPG

埼玉県にも長瀞という似たような地形のところがあります。

IMG_8863.JPG

川下りやってました。
今回は欠航していませんでしたが、乗船しませんでした。
橋を渡って川の両岸を一周する遊歩道を歩きました。


下栗の里

山奥の秘境です。
道は狭いですが、車で行かれます。
駐車場から徒歩20分でビューポイントに到着します。

IMG_8871.JPG

斜面の集落を眺めます。

IMG_8877.JPG

南アルプスの聖岳(ひじりだけ)が見えました。
この山の登山はロングコースで、行ったことはないです。


六人の嘘つきな大学生 (角川文庫) - 浅倉 秋成
六人の嘘つきな大学生 (角川文庫) - 浅倉 秋成

謎解きです。
5000人が応募した会社の採用試験で最終選考に残った6人の大学生。
最終面接試験は6人のグループ・ディスカッション。
2時間半でこの6人が1人の採用者を決めるという異例のやり方。
それぞれの過去の汚点を暴く怪文書がでて、犯人探しが始まる。
2022年本屋大賞5位。

IMG_1171.JPG

水仙。
一輪だけ咲きました。

IMG_1172.JPG

ガーデンシクラメン。
これまでで最高の花の数です。

IMG_1173.JPG

カーネーション。
何年も経過し、形がいびつに。
まわりに垂れ下がった花や蕾を摘み取るのももったいない気がしてそのままにしています。
真ん中にたくさん花が咲いたら、まわりを整えようと思います。
posted by SGW at 15:46| Comment(6) | 遊ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月15日

2025/3/13-14 石巻

最後を読んでいただくとわかりますが、今回はとてもとても残念な旅行でした

石巻には石森章太郎萬画館があります。
代表作品はサイボーグ009と仮面ライダー。

IMG_1143.JPG

仙台と石巻を結ぶ仙石線。
石ノ森章太郎の漫画を描いた車両。

IMG_1146.JPG

石巻駅から石ノ森章太郎萬画館までの道は萬画ロードと命名され、作品のキャラクターが置かれています。

IMG_1147.JPG

萬画館は中瀬地区と呼ばれる旧北上川の中州にあります。


石巻は東日本大震災の津波の被災地です。

IMG_1152.JPG

海岸沿いは津波にもっていかれて、その跡地は石巻南浜津波復興祈念公園になっています。

IMG_1157.JPG

津波の被害にあった震災遺構・門脇小学校。

IMG_1158.JPG

小学校の近くに日和山(ひよりやま)という高台があり、震災発生時に学校にいた教職員と児童は日和山へ避難して無事だったそうです。
津波が来たあと、流された自動車から漏れたガソリンに引火し、火災が発生したということです。

IMG_1160.JPG

近くに高台があったことは幸いでしたが、階段を登れない高齢者は自力では避難できません。

IMG_1161.JPG

上からみた石巻南浜津波復興祈念公園
避難できた人々は山の上から津波と火災で破壊された町を呆然と眺めていたことでしょう。

IMG_1163.JPG

海の向こうにみえる田代島。

IMG_1166.JPG

反対側の石巻市街。中州に見えるのは石ノ森章太郎萬画館。

IMG_1167.JPG

元気いちばの2階にある元気食堂で元気丼を食べました(1600円)。
金華丼は豪華な海鮮丼でしたが、4000円。出しかけた手が引っ込みました。

市内のビジネスホテルに宿泊しました。

翌日は、この旅のメインイベント。
9:00に出向する船に乗って田代島に行く予定でした。
田代島は猫の島として有名なところです。

IMG_1169.JPG

船着き場には船が停泊していましたが、、、

IMG_1170.JPG

なんと欠航。

Screenshot_20250314-083002.png

この日、宮城県東部に強風警報(注意報じゃない)が発令され、鉄道も一部計画運休。
船舶も運休となりました。
実際、天気は快晴だったのですが、ものすごい強風が吹いていました。

前日のニュースでは知床遊覧船沈没事故の裁判が始まったことを報じていました。
とても危険なことですが、ここまで来たからには船が出るなら是非とも行きたいと思うのが旅行者の心理です。
でも、行き先が島だけに、帰りの便が欠航になったら帰ってこれなくなってしまうし。
これでよかったんだと慰めて帰ってきました。
天気はどうしようもないですが、どんぴしゃりで強風の日に当たってしまいました。
前の日も風は強かったのですが、船はでていたんですよね。
絶対にリベンジすると心に誓うのでした。
posted by SGW at 14:32| Comment(13) | 遊ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする