自民党が裏金議員を公認するかしないかなんてどうでもよいことです。
公認しなくても刺客は立てないから、無所属で当選したら自民党に復党する。
大事なことは、国民が選挙で誰に投票するかということ。
選挙に行かずに文句を言ってては何も変わりません。
・袴田さん無罪確定
一般論としてですが真犯人は誰なのか、それを知っているのは本当の犯人だけです。
もし精度100%の自白薬があれば、真犯人だけを裁くことができるのに。
・被団協がノーベル平和賞受賞
核廃絶や平和を訴える必要性が強調されていますが、各国の指導者たちは真逆のことしか考えていないのが現実。
阪急交通社のツアーで2泊3日の旅に行ってきました。
1日目
特急あずさで新宿から松本へ。松本から貸し切りバスで新穂高温泉へ。
ロープウェイ乗り場は雲に覆われ、全く山はみえなかったのですが、ゴンドラが高度を上げると雲の上に抜け、北アルプスの山が現れました。
笠ヶ岳。山の稜線が平安時代のお姫様が使っていた笠の形をしています。
バスで高山に移動して、秋の高山祭の宵祭を観光しました。
11台の屋台が提灯に明かりを灯して巡行します。
お祭りの後、バスで富山まで移動。
明け方、ホテルの窓から見えた剱岳(矢印)。
2日目
黒部立山アルペンルートを富山側(立山)から長野側(扇沢)へ観光しました。
ツアーのバスで立山駅へ。
ケーブルカーで立山駅から美女平へ。
美女平から立山高原バスで室堂へ。
正面の台形の山が立山です。
手前がみくりが池。無風だと池に立山が逆さまに映りますが、この日は微風でした。
室堂からトロリーバスで立山の下を通って大観峰へ行きます。
大観峰の展望台から、後ろ立山連峰を臨みます。
眼下には黒部湖。
大観峰からロープウェイで黒部平へ。このロープウェイは途中に支柱がありません。
例年なら紅葉している時期ですが、今年は猛暑だったせいか紅葉し始めといった感じです。
黒部平から黒部湖はトロリーバスで移動。
黒部ダムの観光放水。
細かい水しぶきが飛んできます。
ダムの建設工事で亡くなった171名の殉職者の慰霊碑。
黒部湖から、トロリーバスで扇沢へ行き、ツアーのバスで宿泊地の新平湯温泉へ移動。

3日目。
バスで上高地へ。
大正池から河童橋まで散策しました。
大正池と焼岳。
田代湿原。埋まりつつあるそうです。
河童橋と穂高連峰。
上高地バスターミナルから松本へ移動。
松本城。
松本城で猫に出会いました。
奥にちらっと写っているおじさんが餌をあげながら里親を探しているようで、人に懐いていました。
松本駅から特急あずさで新宿へ帰りました。
今回は登山ではなく観光でしたが、結構、ハードスケジュールでした。
登山ルートで室堂と上高地は訪れたことがありましたが、立山黒部アルペンルートは初めてでした。
落石で猫又~欅平が不通になっている黒部峡谷鉄道、来年全線開通できていたら、ぜひ行ってみたいところです。
でも、ちょっとハードでしたか
選挙に行かないで文句を言ってはいけません
絶対に選挙に行きますが広島一区、岸田さんには投票しません
行ってみたいところなんですよ。
河童橋は いつも 五千尺ホテルのライブカメラを見ては
いいな~っ・・・なんて。^^;これからはどんどん紅葉が
深まって行くのでしょうね。^^
宿に着くのが遅かったので、寝不足気味でした。バスの移動時間は長かったのですが、乗り物の中で眠れないんです。
前首相の選挙区なんですね。岸田さんも石破さんも個人的には嫌いじゃないんですけど、基盤が弱くて、後ろから操ろうとしている重鎮が見え隠れしているのがいやですね。
立山や上高地の雄大な景色も素晴らしいですけど、黒部ダム建設の大変さも知りました。昔登った北アルプスの山々をみて、もう頂上には行かれないだろうなと思うと哀愁が漂いました。