今日はH22午後2問2のノートを読み返した。

「システム間連携方式」という、
実にシステムアーキテクトらしいテーマだった。

サンプル論文のネタは、
スポーツクラブの予約に関するものだった。

処理時限を重要と考え、
会員システムと設備・要員システムの
システム間連携方式について論述されていた。

インストラクタの手配時限を軸に、
予約の締め切り時限・処理時間・運用時間帯を考慮して、
システム間連携方式を選択したというストーリーだった。

設問の要求事項は網羅されていたし、
問題文中に例示されていた、
3つのシステム間連携方式
・ファイル転送
・データベース共有
・リアルタイム連携
についても検討したという内容で、
A判定もらえるのではないかと思う。

ただ、全体的にウソくさかった。
違和感を感じた点は以下だ。

・最大通勤時間+30分で臨時のインストラクタを追加手配
・仮予約の是非を顧客はどうやって知るのか?
・障害発生時に対応するためのバッファ時間が設けられてない。

あまりウソくさいと論理矛盾に耐えられなくなる。
制限時間内に書き切るためには、
手早く構成を決めて、淀みなく手を動かし続ける必要がある。

シンプルで納得感のあるストーリーを作るためには、
リアリティのあるネタをストックしておきたい。

結局自分の経験を採用するケースが多いものの、
それだけだと対応できないこともある
(確率の問題にはなるが、過去8年分、
15問に対応できればなんとかなると思う)。

ネタを一から創作するのは骨が折れるので、
サンプル論文の違和感がある部分を修正したり、
午後1問題を題材にしよう。


・定量目標と進捗
【情報処理】SA
(進捗)前2:200問 後1:19問 後2:15問
(目標)前2:200問 後1:24問 後2:15問
【TOEIC】
(進捗)ピ単:3周 英文法:0周 弱克リ:0周 公式:1周
(目標)ピ単:3周 英文法:3周 弱克リ:3周 公式:3周

↓ためになるブログがたくさんあります。
にほんブログ村 資格ブログ ビジネス系資格へ