MG Hi-νガンダム Ver.Kaを作る その6

腕などと同じように軽くスジ彫りやディテールを追加し、下半身のパーツも揃ったMG Hi-νVerKa。
後は塗装するだけなのでまずはフレームを塗っていきます。

今回は一部を除きメタリックにはせず普通の色で塗ります。
フレームだけでもいつもパーツの固定台に使っている爪とぎを4つ使ってしまうボリュームです。

今回のフレーム色はメカサフにグリッドグレーを混ぜやや明るくした色を使いました。

ダクト類は先に黒に近いグレーを塗りマスクして塗り分けます。


単色だと寂しいのでパイプや一部の装甲は白を混ぜた明るいグレーで塗り分けてみました。
弾頭はミサイルと同じパープルで塗り分け。

シリンダーパーツはドリルで穴を広げ、ロッド部分をミラーフィニッシュでメッキっぽく仕上げました。

シリンダーパーツを始め開いた時に見えるHWSの脹脛パーツ内部など
一部はメタリックカラーで塗り分けアクセントにしました。
これでフレームは終わったので後は白や紫の塗装です。
(amazon)
■MG Hi-ν(あみあみ)
- 関連記事
-
-
MG Hi-νガンダムH.W.S. Ver.Ka
-
MG Hi-νガンダム Ver.Ka完成編
-
MG Hi-νガンダム Ver.Kaを作る その6
-
MG Hi-νガンダム Ver.Kaを作る その5
-
MG Hi-νガンダム Ver.Kaを作る その4
-