従兄弟ラリーとアデールの海の家 : Sawayakanajinsei's Blog
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

従兄弟ラリーとアデールの海の家

6月3日

昨日から従兄弟のラリーとアデールの家に来ている。海を目の前にした素敵な家。
まるで本から抜け出て来たような住まい・デコレーションやら、コレクションやらにため息が出る。

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_14202528.jpg




従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_01382034.jpg




この景色は何よりのご馳走!❣。

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_01395349.jpg


従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_01455435.jpg


従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_01462622.jpg




11歳になる柴犬のケンジ君。ここからの景色に癒やされるのか、
ほぼ1日、寝そべって海を見て暮らしている。

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_01471972.jpg



20数年前に買ったぼろ家を土台から手を入れて今に作り替えたんだそうな。一階平屋建てに2階を建て増しして今の形に。
その時の写真。
Before

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_01311964.jpg

After

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_01505041.jpg


祈り?ちょっとどこか違う?
ラリーが彫ったそうだけど、
誰も日本語も漢字も読めないから、何も言わなかった。(笑)
従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_01521444.jpg


玄関をはいったところ。
従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_01533775.jpg




ラリーの書斎兼居間には所狭しと彼のコレクションが。
従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_01552719.jpg




倒れて海辺に晒されていた大木をトラックに載せて運び、テーブルに仕上げたそうな。

焼きごてか何かで描いたのだろう。
彼は日本語は読めないから、何かをみて書いたのだと思う。

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_02450683.jpg





組子に興味があるらしく、日本へ行ったら是非作るところを見たいと言っている。

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_04384807.jpg
従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_04404713.jpg
従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_04425292.jpg

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_04414311.jpg

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_04441227.jpg
従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_04463418.jpg




子供達はもう巣立って、普段は夫婦二人と犬のケンジと猫のユキとの静かな暮らし。
ラリーは半リタイヤ、奥様のアデールは小さなビジネスをやっている。


夕食の食材購入に街へ付いて行った。

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_05051692.jpg


ラリーがよく行くお魚屋さん。
日本のそれとは大きな違いです。店内の写真を撮れば良かった。。



従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_05062552.jpg


食事を作るのは料理をするのが好きなご主人のラリーのお役目。
アデールは後片付けをやるのだそう。

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_04570599.jpg

ブラックコッド(銀だら)を味噌グレーズでマリネ。その後オーブンで焼きます。
こちらではかなりお高い魚。私は一度も買った事がありません。(笑)
従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_04543684.jpg

サラダのトッピングも用意されてました。私は乗せるだけのお手伝い。

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_04583981.jpg



その間にアデールがテーブルセッテイング。

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_05003615.jpg


従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_05005950.jpg

ドレッシングはオリーブオイルとバルサミコ酢で簡単に作ったもの。

私からの小さなプレゼントのお花がテーブルに飾ってありました。
ロゼワインで乾杯。もうみんな以前ほど飲めません。

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_05014257.jpg

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_14165087.jpg



アデールのパンナコッタ
ラズベリーソースとウイッピングクリームで頂きました。

従兄弟ラリーとアデールの海の家_b0422045_20411664.jpg

心地良い大人だけの静かなデイナー。
子供たちのこと、親達のこと、自分達のこと、話題は尽きることなく、
いつまでもいつまでも続きました。

続く

Commented by Chisatosan-cocoro at 2022-06-07 11:15
こんにちは〜
素敵なお宅と景色ですね!
心身共に健康でいられそうです🎶

お部屋の中もいい感じです。
ご主人の従兄弟さんは器用なのですね!
お家を始め木のテーブルや組子も作るのはすごい!
組子、丁寧に作られてますね。
ちょっと大きくなりますが、日本家屋の欄間など見たら釘付けかも?

お食事も美味しそうです。
大人だけの会話もいいですね。いろいろな話題で聞いたり聞いてもらったり、お喋りできる従兄弟さん達がいるのは大切にしていきたいですね!
Commented by Sawayakanajinsei at 2022-06-07 20:28
> Chisatosan-cocoroさん
ちさとさん、おはようございます。
こんな海の家に住んだら、長生きしそうです。(笑)
バンクーバーはトロントとは大違いの美しい街ですよね。引っ越ししたくなりました。(笑)

今回、従兄弟ラリー&アデールとユックリと過ごせ、絆が深まった様な気がします。
それにしても彼の多趣味には正直驚きました。
来年は一緒に日本旅行をしようと話し合っています。
Commented by blue721b at 2022-06-08 23:41
素敵なお宅ですね
ロケーションも素敵
ラリーさんは器用ですね
ハンドメイド作家?(^^)

そちらの方々は「暮らしや時間」を
とても上手に大切にしてらして
時間がゆっくり流れている感じがしています
日本人の働き過ぎは 私達の子ども世代で
ようやく 改善されて欧米化するのだと思います

皆さんでの楽しい日本旅行が叶いますように
Commented by Sawayakanajinsei at 2022-06-09 11:40
> blue721bさん
blueさん、こんばんは。
彼は本当に多趣味ですねぇ、驚かされます。。。
週に3日程仕事をして(専門職)、後は趣味の日々、羨ましいです。(笑)

こちらでは多くの人が早期リタイアして残りの人生を楽しんでいますね。
中には50代半ばでリタイアする人もいますよ。。
之までの日本人は働き過ぎ、仕事が生き甲斐という人が多く、定年退職して仕事から離れたらガックリと来てしまう、と言う話をよく聞きます。
これからの世代は私生活と仕事のバランスが取れていけるようになると良いですね。

日本旅行、みんな楽しみにしています。
Commented by uransuzu at 2022-06-10 05:54
おはようございます。
なんとも彩り豊かなリタイア生活だこと。
自分達にとって、最も快適な生活を自然体で実現されているような感じです。
まさに成熟した大人の生活、すごく憧れます。
日本にも興味を持ってくださっているのが、日本人としても嬉しいですね。
Commented by Sawayakanajinsei at 2022-06-10 22:31
> uransuzuさん
てぶくろさん、
半リタイヤの生活は丁度良い感じですね。やるべき仕事もあり、程々に私生活もエンジョイ出来る。良いバランスだと思います。
海の見える生活には、私もとても憧れました。

従兄のラリーは日系人ですが、奥様のアデールはフランス系カナデイアン、そのせいかこれまでは日本に対してそれ程興味は無かったようです。
でも最近はお二人とも日本にとても興味を持たれ、特に料理好きなラリーは日本食に目覚めたようです。(笑)

Commented by unjaku at 2022-06-18 13:08
美しい海と家の佇まい。
きちんと整理整頓されて、居心地よさそう。

組子は今でも若い職人さんが頑張っています。日本に来られたらぜひご覧になってください。
バンクーバーか、カナダはまだ行っていないのです。行けるといいなぁ。
Commented by Sawayakanajinsei at 2022-06-18 19:51
> unjakuさん
hibariさん、おはようございます。
ええ、とっても癒やされる海の家でした。
あのような家に住んでいると長生き出来そうです。(笑)

ツインちゃんの子育てが一段落したら、是非是非自分へのご褒美にカナダ旅行、如何ですか?
私達は最近、元気なうちに!、動けるうちに!が、我が家の合言葉になっています。


by momijitoronto | 2022-06-07 06:01 | 旅行 | Comments(8)

Sawayakanajinseiのブログです


by もみじ
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31