こんにちは!テーマパーク・遊園地大好きおじさんのシロクマ君です🐻❄️
先日テーマパークの最高峰ディズニーランドへ行ってきました👍どのアトラクションも面白く、世界観が素晴らしいですよね♪
今回は、その中でも未だに圧倒的人気を集める美女と野獣“魔法のものがり”のライドガイドを書かせていただきます✨
初めて乗る方はもちろん、ヘビーユーザーの方も改めて美女と野獣“魔法のものがたり”を楽しんでいただけたら嬉しいです😋
この記事で分かること
- どんなアトラクションなの?
- 乗り物酔いするけど乗れる?
- アトラクションの見どころは?
それでは行きましょー
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_good.gif)
おみくじ付き拍手👏もやってみてね👍
ディズニーランドNo.1アトラクション
美女と野獣“魔法のものがたり”
ライドガイド
1.美女と野獣“魔法のものがたり”とは?
2020年9月28日、東京ディズニーランド内ファンタジーランドにオープンした美女と野獣の世界を体験できるライド型アトラクション🌹
ダンスをする様に揺れるティーカップに乗り、美女と野獣の名シーンを音楽と共にめぐりながら、真実の愛を見つけるストーリーを楽しむことができます✨
ビースト・キャッスル内がQライン(待ち列)になっており、忠実に再現された内装や作中に登場するキャラクターを見ることができるため、長時間のスタンバイ中も飽きさせない工夫がしっかりされています👌
浮遊感や落下演出、年齢制限もないので小さいお子様も楽しめるのも嬉しいですね✨
美女と野獣をテーマにした新エリアの総工費は、驚愕の約750億円‼️ディズニー・シーが開園して以来、最大規模の投資額だったのですが、2024年6月にオープンした“ファンタジースプリングス”の総工費約3200億円が最大投資額となっています。
ディズニーランドに来たからには、絶対に楽しみたいですよね🐻❄️
ただ・・
人気アトラクションの為、DPA(ディズニー・プレミアアクセス)を使用しない場合、かなりの待ち時間が発生してしまいます💦
そんな待つのはちょっと・・。
と思われるかも知れませんが、美女と野獣“魔法のものがたり”は圧倒的にスタンバイが面白いんです👍
ここからはDPA使用時には見ることができないビースト・キャッスルの内部をご紹介します♪
長い待機時間を楽しみに変えちゃいましょう✨
ビースト・キャッスル城門前
物語に登場するオオカミ🐺が出てきそうな雰囲気ですね😳さっそく並びましょう👍
森の中にはモーリス(ベルのお父さん)が町に帰るため野獣に乗せられた馬車を発見‼️ボロボロだけど、大丈夫でしょうか💦
アトラクションの看板が見えてきたら、ビースト・キャッスルは目の前‼️
スタンバイ時間もしっかり確認‼️ここが城門になります👍
チェックポイント
- 森にある壊れた魔法の馬車
- 色使いが綺麗なアトラクション看板
- 60分以下はラッキー♪スタンバイ時間
ビースト・キャッスル城門〜城内前
城門を進むと、ビースト・キャッスルがお出迎え!シンデレラ城に負けず劣らずのクオリティーです👍
右手には滝と山脈が見えるのですが、この山脈がとてもリアルで初見時は感動しました✨
【暖炉のある部屋】
ビースト・キャッスル初めの部屋は、作中でモーリスが暖をとった部屋。暖炉の上にはルミエール&コグスワースがいますね‼️ただ、目をつぶってジッとしています🤔
暖炉前には犬のサルタンが!来客が嬉しいようで、時折シッポをフリフリしています✨
【野獣とベルが朝食をとった部屋】
ルミエール・コグスワース同様ポット夫人は全く動かないのに対し、チップは時折様子をうかがっています☕️まだ小さいチップには、ジッとしている事が難しかったのかも知れませんね🤔
【甲冑(かっちゅう)の飾られた廊下】
朝食部屋を出ると、作中でベルがお城を散策している時に通った甲冑の並ぶ廊下に通されます🌹
結構威圧感があるので、並んでいる時はドキドキしていたのですが・・。静かにしていると、ヒソヒソと話し声が聞こえてくるので、聞き逃さないようにして下さい😋
チェックポイント
- 原作通りに造られたお城の内装
- 各部屋にいるキャラクター
- サルタン&チップの動きにも注目
大広間(プレショー)
甲冑の飾られた廊下を抜けると、プレショーが行われる大広間の入り口に到着✨ここでDPAの方達と合流になります👍
階段の上にあるステンドグラスがとてもキレイですね🌹このプレショーは物語のプロローグになっているのですが、ベルと野獣の動きがとても滑らかで、本当に存在しているかのようなリアルさです😳
出会いの場面をプレショーにしてくれているので、美女と野獣を見たことが無い方でも物語を把握できるのは嬉しいですね👏
さて!ここまで来たら乗り場はすぐそこです👍キャストさんの指示に従って、先に進みましょう♪
チェックポイント
- 大広間の入り口でDPA購入の方と合流
- 物語のプロローグをしっかり把握
- 滑らかに動くベル&野獣に注目
乗り場へ続く廊下
プレショーが終わると乗り場はすぐそこ‼️ポット夫人とチップがランドリー室で話をしている先では、ベルと野獣が言い争いをしています😳
ルミエールとコグスワースも心配そうですね💦
天井からは食材やキッチン道具が吊るされていますね😋ここからはキャストさんの指示に従い、A〜Fのティーカップに乗りライドスタートです✨
チェックポイント
- ポット夫人&チップの会話に注目♪
- ベルと野獣の言い合いも要チェック!
- 物語に関連する小物を探すのも◎
ティーカップに乗ったら、いよいよ美女と野獣の世界に出発です✨
ひとりぼっちの晩餐会
ココに注目👀
ひとりぼっちの晩餐会シーンの見どころは、突然現れる豪華なディナーです👀
作中でも印象的なシーンなので、リアルに体験できるのは嬉しいですよね✨
愛の芽生え
こちらも、2人の距離が少しづつ縮まる重要なシーンです✨
ココに注目👀
夜襲の歌&奇蹟の変身
2人の距離が縮まったのもつかの間、ビースト・キャッスルに野獣を恐れた住民達が武装をし攻め込んで来ます。
ワードローブがドアの前にたち侵入を防いでいますが、野獣は致命傷を受け倒れてしまいます💦
ココに注目👀その1
真実の愛パートの見どころは2つ。1つ目はアトラクション最大の見せ場!野獣の呪いが解け、王子に変わるシーンです👀
美女と野獣“魔法のものがたり”を代表する名シーンですが、何度見ても凄い‼️どうなってるのか全く分かりません🤔
王子が“フワッ”と現れる所は、本当に魔法がかかっているかの様です♪
ココに注目👀その2
後ろには王子の肖像画も飾られていますね!
ビースト・キャッスルも輝きを取り戻し、ガーゴイルになっていた石像もしっかり天使に戻ります👏
すでに涙腺は潤んでいますが、ここからがクライマックス✨最後の部屋を見ていきましょう👍
美女と野獣
ココが見どころ👀
最後のフロアの見どころですが・・賛否があるかも知れません🙏個人的な見どころは歌に合わせて閉まる最後の扉だと思っています✨
アトラクションの最後は、キャストさんが笑顔で迎えてくれるので何だか嬉しいですね😆
▼体験終了▼
いかがでしたでしょうか?こちらがシロクマ的美女と野獣“魔法のものがたり”の見どころポイントになります👍
本音を言うと全部が見どころなのですが、特に好きなシーンを厳選して見ました🌹
アトラクションに乗られる際は、ぜひ参考にして見て下さいね🐻❄️
4.乗り物酔いするけど乗れる?
美女と野獣“魔法のものがたり”はダンスをするように揺れるティーカップに乗り、美女と野獣の世界に入り込むライド型アトラクション。
口コミを見ると「若干酔った」と書かれている方もいれば「感動が勝って全く酔わなかった」と書かれている方もいます🤔
ゴーグルを使うような3D映像はないので、画面酔いの心配はないのですが、乗り物酔いされる方はちょっと注意した方が良いかも知れません🙏
ティーカップの基本的な動きは「ゆっくり回るコーヒーカップ」+「上下の揺れ」になるのですが、激しく回転したり強い遠心力がかかる事は全くありません👍
ティーカップの基本的な動きは「ゆっくり回るコーヒーカップ」+「上下の揺れ」になるのですが、激しく回転したり強い遠心力がかかる事は全くありません👍
ただ・・
何度か体験して気づいたのですが、ティーカップの動きはフロアによって特徴があるんです👀
何度か体験して気づいたのですが、ティーカップの動きはフロアによって特徴があるんです👀
フロア別ティーカップの動き方まとめ
- ひとりぼっちの晩餐会→上下の揺れ
- 愛の芽生え→細かい回転多め
- 奇蹟の変身→回転・揺れともに無し
- 美女と野獣→回転・揺れのミックス
あくまで個人的な感想ですが、上記のように感じています。
書かせていただきました🙏アトラクションの内容も素晴らしいですが、ビースト・キャッスルの作り込みも原作に忠実なので美女と野獣ファンの方は感動不可避です✨
フラッシュを使わない写真撮影&動画撮影が解禁されたのも嬉しいポイントですね👏
個人的にも大好きなアトラクションではありますが、実は1つだけ残念に思う所が・・😭
なぜガストンが出てこない!
正確には影だけの出演なのですが、美女と野獣エリアにはガストンの銅像やレストランまであるのに、なぜかアトラクションには出てこないんですよ👀
コメント