膝の痛み、変形性膝関節症の再生医療・幹細胞治療 | 再生医療専門クリニック|リペアセルクリニック札幌院

膝の痛み、変形性膝関節症の再生医療・幹細胞治療Knee

変形性膝関節症でお悩みの方へ 再生医療は手術を避ける、
切らない治療法で改善に導きます

当院独自の
治療法

国内初!次世代の再生医療とは? 傷ついた組織を集中的に
再生する『分化誘導による再生医療(幹細胞治療)』

【テレビCM】再生医療専門リペアセルクリニック・
薬丸さん出演/関節篇

できなくなったことを、再びできるように

保険診療には限界がある

変形性ひざ関節症に対する一般的な治療法には、ヒアルロン酸やステロイドの注射、痛み止め薬や湿布の処方、リハビリテーションなどが含まれます。ところが、残念ながらこのような従来の保険診療では症状の緩和に留まり、軟骨の減少を防ぐことはできないため、根本的な治療とはなりません。

再生医療の名医、坂本定範医師

私も長年にわたって外来の保険診療を行ってきましたが、従来の治療法では数年の経過により、レントゲン画像でも明らかに確認できるほど軟骨が著明に減少し、進行していく変形性ひざ関節症をたくさん見てきました。

変形性膝関節症の進行は対症療法(痛止薬やヒアルロン酸注射)では止まらない 膝関節のレントゲン、治療前、治療後

切らずに治す
人工関節術に代わる最新の治療法

変形性ひざ関節症が進行すると、歩行が困難になったり、日常生活が制約されることがあります。このような状況になると、主治医から人工関節手術を提案されることが多いでしょう。

私も以前は、保存療法をしても痛みが和らがない場合、他の医師と同様に人工関節手術を検討していました。しかし、手術にはリスクを伴うため、不安を感じる方も多いです。

再生医療、幹細胞イメージ

たとえ手術が成功したとしても、術後の痛みや関節運動の制限がいつまでも残ることが少なくありません。また、年齢や健康状態により手術が受けられない場合もあります。

リペアセルクリニックでは、従来の治療法や人工関節術に代わる選択肢として、再生医療(幹細胞治療やPRP療法)を提供しています。

膝の再生医療へのスタートライン

人工関節をしない
再生医療という新たな選択肢

幹細胞治療では、ひざ関節に幹細胞を注入するだけですり減った軟骨が再生され、立ち上がりや歩行時の痛みが軽減します。また、変形が初期の段階であれば、幹細胞治療を受けることで、変形の進行を防ぐことができます。

手術では血栓症や感染症など命にかかわる合併症を引き起こすリスクが伴います。一方、脂肪由来の幹細胞治療では、体に負担をかけずに高い効果が期待できる革新的な治療法です。
このため、再生医療は人工関節に代わる新たな選択肢として注目されています。

再生医療で膝の痛みを改善
膝を人工関節にしたくないが、重症化は予防したい
変形性膝関節の再生医療
変形性ひざ関節症の進行を遅らせる

その膝の痛み、放置すれば進行します

膝の痛みを我慢しても、良いことは1つもありません。症状を放置し、そのまま膝の状態が進行すると、変形性膝関節症の症状が悪化し、日常生活の動作に大きな制約が生じていくでしょう。

変形性膝関節症をそのままにしておくと、次第に歩行能力が低下し、その結果として筋力も減少することになります。そして、日常生活に支障をきたしてくると、最終的には人工関節手術など身体の負担が大きな治療が必要となる可能性が高まります。更に症状が進行していくと、車椅子の使用や寝たきりの状態に陥る危険性すら出てきます。

人工関節手術は一般的な治療方法ですが、もしも手術を選択するならば、術後のリハビリテーションや機能回復にかかる時間も考慮しなければならず、身体的にも精神的にも大きな負担がかかります。さらに、人工関節手術を受けて無事に成功しても、痛みが完全に取れない可能性があるのも事実です。実のところ、痛みが消えると信じて手術を受けたのに痛みが取れないというジレンマの中で、多くの方々が悩まれている姿を目の当たりにしてきました。

いずれにしましても、自分に合った治療選択については、専門医のアドバイスを受けることが重要です。膝のお悩みを抱えている方は、お身体に合った最適な治療方法を検討しましょう。

当院が提供する再生医療は、従来の手術を必要とせず、入院も全く不要となるため、これまでには考えられなかった新たな治療方法です。治療に関するご質問やご相談は、無料で受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。

注目の症例報告

70代女性の膝関節
レントゲンで明らかな変化

ビフォー(投与前)
ビフォー(投与前)
アフター(投与後)
アフター(投与後)
                                   

ひざの痛みが強く歩行が困難でした。近くの病院では人工関節を勧められていましたが、手術は避けたいということで当院の再生医療を受けることになりました。

幹細胞投与後、レントゲンでは明らかに内側の関節の隙間が大きくなっていました。ひざの痛みは全くなくなり旅行や買い物も楽しめるようになったと喜ばれていました。

Dr.サカモトはYouTubeもやってます!再生医療チャンネルをチェックしてね♪

手術を避けたい!との想いで探し当てた再生医療!
なぜ?リペアセルクリニックだったのか?70代女性の証言

変形性膝関節症
お困りの方へ

「再生医療」をご存知ですか?

「再生医療」をご存知ですか?

当クリニックでは
無料相談を行っています。

無料ご相談受付
  • 治療法や治療成績
  • 独自の幹細胞治療技術
  • 安全性やリスク
  • 治療プランや金額
坂本理事長
無料相談受付のお電話はこちら 0120-706-313 通話無料/受付時間 09:00~18:00
Dr.サカモトが解説

再生医療が変える
変形性ひざ関節症治療

こんな方が
再生医療の適応に

  • ヒアルロン酸注射
    しているが
    3日も持たない

  • 人工関節、関節鏡、
    骨切りなどの手術を
    勧められたが
    したくない

  • 入院するための
    長期休暇がとれない

  • 手術には
    リスクが伴うので
    したくない

  • 症状の進行を
    予防して、
    人工関節術するほど
    重症化したくない

  • 骨壊死の
    診断を受けた

当院の再生医療の特徴

再生医療を比較する上で
ここがとても重要な要素です!

幹細胞の数は多いほど効果が高い

一般的には1千万個ほどの幹細胞を投与することが多いのですが、当院では関節の状態に合わせて2,500万個~1億個以上の幹細胞を投与します。

一般的な治療:約1,000万個投与、当院の治療:約2,500万個~1億個投与 再生医療の幹細胞培養
培養幹細胞治療後の痛みの変化 img feature01 02 sp

細胞の数が多いほど、痛みが少ないんだね

当院の幹細胞の強み

当院の特徴①

幹細胞治療の新たなステージ
再生医療は分化誘導の時代へ|関節治療

分化誘導を用いた再生医療なら、
関節軟骨、半月板、骨壊死部分などを
より多く修復させることが可能になります。

必要なところに必要なものを届ける(分化誘導)
『次世代の再生医療』

幹細胞治療の新たなステージへ
次世代の『分化誘導による関節の再生医療』とは

私たちの身体の中には、受精卵のようにいろいろな姿に変化することができる『幹細胞』が存在します。

例えば、神経、血管、骨、血液、筋肉などに姿を変えることができます。

このように姿を変える能力のことを『分化』といいます。

幹細胞は神経や血管、骨、血液、筋肉など
様々な組織に分化することができるんだね。

幹細胞の分化
幹細胞の分化

そして、いろいろな姿に変わる幹細胞を骨や神経といった特定の組織に分化するように導くことを『分化誘導』といいます。

分化誘導することにより、投与した幹細胞をフルに活用できるようになるため、目的とする組織の再生能力を高めることが可能となりました。

幹細胞を神経や骨といった特定の組織に
分化するように誘導することで、修復したい
組織の再生能力を高められるんだね!

幹細胞の分化誘導
幹細胞の分化誘導

安心・安全

この分化誘導の過程において、化学物質を使用したり、遺伝子を操作するといった行為は一切行なっていません。私たちが本来持っている細胞の力を利用しておりますので、安心して治療をお受けいただけます。

分化誘導による
関節の再生医療

関節の軟骨には土台があり、それを軟骨下骨(なんこつかこつ)といいます。

この軟骨下骨に幹細胞を分化誘導することで土台を整え、その上にたくさんの軟骨を生成することが可能となり、さらに痛みに対しても最大限の効果を発揮できるようになりました。

関節の軟骨を再生するためには、軟骨の土台となる
「軟骨下骨」を整えることが重要なんだね。

分化誘導による関節の再生医療

当院の特徴②

冷凍せずに培養するので
幹細胞のクオリティが高い

冷凍せずに投与に合わせてその都度培養するので、幹細胞の高い生存率を誇ります。

当院独自の培養,「その都度」培養

投与に合わせて「その都度」培養するのは、実は手間がかかるんだ。でも投与時の生存率が高まるから当院ではこの方法を採用しているんだ!

培養したての細胞は、フレッシュで生き生きしているね!生存率も活動率も高い細胞が毎回投与できるのは、当院独自なんだね。

当院独自の培養,「その都度」培養

冷凍保存の期間が長くなると、だんだん細胞が死んでいき、生き残った細胞も質が低下していくんだ。

食品も冷凍すると味や品質が低下するよね!
料理も細胞も「その都度」作った“できたて”を使うのが一番だね!

その通り!当院独自の「その都度」培養と一般的な「作り置き」培養では、全くクオリティが違うことになるね。

一般的な細胞加工室では
輸送時の冷凍保存でも細胞が死滅

さらに一般的に細胞加工室で作り置きされた冷凍保存の細胞は、他の医療機関に運ぶ際にも冷凍保存されたまま輸送されます。

運ばれた細胞は医療機関で解凍されますが、解凍の時にも多くの細胞が死滅し弱くなります。

一般的な細胞加工室

当院の特徴③

患者様ご自身の血液を使用し
代用血液を使わない安全な培養法

当院では細胞培養時に代用血液は使いません

使わない
  • 代用血液
    (牛血清、人工血清)
当院では細胞培養時に代用血液は使いません

当院ではあくまでご自身の細胞と
血液のみを使用することにこだわっています

高い安全性と生存率を実現

当院では、ご自身の血液で培養するため、不純物や化学薬品などを含まず高い安全性と生存率が実現しています。施設によっては、牛の血液や無血清培地という人工の血液を使用して培養するところもあります。

高い安全性と生存率を実現

一般的に、研究用の培養を行う際には牛の血液や無血清培地が使われておりますが、実際に人体へ投与する臨床の場合には、やはりアレルギーや狂牛病等の懸念もあります。

また、自身の血液を使用して幹細胞を培養するには高い培養技術を必要としますが、自身の血液で培養された幹細胞は強い生命力を持ち、損傷した部位をしっかりと修復し高い再生力の期待できる治療を可能としてくれます。

患者自身の血液を使用して細胞を培養するため安全性が高い

自身の血液を使って培養することはとても難しいんだけど、その方が生き生きした細胞が育つんだよ。

やっぱり自身の細胞と血液を使う方が
相性がいいんだね。

当院の特徴④

幹細胞の抽出に先端技術
化学薬品・添加物を使わない独自の分離シート

当院では細胞培養時に化学薬品や添加物は使いません

使わない
  • 脂肪分解酵素
    (化学薬品)
  • 添加物
当院では細胞培養時に化学薬品や添加物は使いません

化学薬品・添加物は使いません!

高い安全性と安心感/
オリジナル培養技術

  • 独⾃の分離シートを使⽤し、強い⽣命⼒を持った幹細胞の培養が可能に。
  • 一般的な分解酵素(化学薬品)を使用した培養方法では、細胞が弱く生存率は低くなります。また、アレルギーも懸念されます。
高い安全性と安心感/オリジナル培養技術

当院の特徴⑤

高い生存率と活動率を実現

幹細胞の生存率と活動率

再生医療を知る上で幹細胞の生存率と活動率の理解がとても重要になります。一口に幹細胞の再生医療といっても、医療機関によって細胞の培養の仕方がバラバラで一律ではありません。ということは、幹細胞がどれだけ生き生きしていて効果があるのかということも医療機関によってバラバラということになります。

つまり、医療機関によって幹細胞の生存率と活動率が異なり、生存率と活動率が低くなれば、思うような効果が見込めないということになります。

では生存率と活動率について説明します。

生存率とは

生存率とは、培養された幹細胞のうち生きている割合をいいます。

当院の幹細胞培養

当院の幹細胞培養,高い生存率

一般的な培養

一般的な培養,低い生存率

活動率とは

活動率とは、生きている幹細胞がどれだけ元気であるかの割合をいいます。

当院の幹細胞培養

当院の幹細胞培養,高い活動率

一般的な培養

一般的な培養,低い活動率

同じ生存率であっても、生きている細胞が
弱ければ定着率も落ちます。

いくら生存率が高くても、生きている細胞が元気がなくて弱ければ、幹細胞の効果を十分に発揮することができません。つまり、生存率が高くても活動率の低くなった弱い細胞が多いと、せっかくの幹細胞治療も効果が薄れて幹細胞の定着率も低くなり、治療成績も悪くなってしまいます。

当院の特徴⑥

採取する脂肪の量が少ない(米粒2~3粒程度)
そのため体への負担が少ない

下腹部周辺を1センチほど切開し、脂肪(米粒2~3粒程度)を採取。採取した脂肪細胞から幹細胞を抽出・培養し、1000万個~1億個に増やしてから体内に投与します。(点滴投与、関節内注射、脊髄腔内注射で投与する細胞の数は変わります)

培養して幹細胞を増やすため、採取する細胞が少なくて済む上、傷も小さく、痛みもほとんどないため、身体への負担は少なくてすみます。

採取する細胞の量が少ない(米粒2~3粒)ため体への負担が少ない

当院の特徴⑦

1億個以上の細胞を投与できるため
治療成績が良好

冷凍せずに投与に合わせてその都度培養するので、幹細胞の高い生存率を誇ります。

治療成績の比較
(軟骨再生の場合)

一般的な治療

  • BEFORE(幹細胞投与前)坂本くん「薄い茶色の部分は骨がむき出しになっているね」
  • 幹細胞投与:一般的な投与数1千万個
  • AFTER(幹細胞投与6ヶ月目)細胞くん「白い部分が新しく軟骨が再生されたんだ!」

当院の治療

  • BEFORE(幹細胞投与前)坂本くん「薄い茶色の部分は骨がむき出しになっているね」
  • 幹細胞投与:一般的な投与数1億個
  • AFTER(幹細胞投与6ヶ月目)細胞くん「白い部分が新しく軟骨が再生されたんだ!」

1千万個と比べると、
1億個の幹細胞を投与した方が
軟骨がたくさん出来ているんだよ!

結論投与する幹細胞の数は多いほど
治療成績がいい

写真を見ると、投与した幹細胞が多い方が
軟骨が沢山再生されているのがハッキリわかるね!

関節の中に投与する幹細胞の数は1千万個程度というのが一般的なんだ。でも、当院では患者の症状に応じて、冷凍保存をしていないフレッシュな幹細胞を1億個以上投与できるんだよ。

投与する幹細胞の数が多いほど治療成績が良いというのは、海外の臨床データでも実証されているんだ。

さらに…!

第三者機関による品質保証があるから
安心です

全ての幹細胞は、品質基準を満たしたことを確認

全ての幹細胞は、品質基準を満たしたことを確認

厳格な管理のもと培養された幹細胞が、
実際どうなのかを第三者の目でしっかり
品質の評価がされているんだ!

ダイヤモンドの指輪が本物なのか、またどの程度の品質なのかを証明する鑑定書みたいだね。

もう一つの再生医療
PRP(多血小板血漿)療法について

PRP療法は患者自身の血液を利用した、もう一つの再生医療です。私たちの体は傷ついた部位を修復しようと、血液成分の一つである血小板を動員します。この血小板には出血を止めて、傷を修復する作用があります。PRP療法は血小板を豊富に含んだ成分を抽出したものであり、ひざの痛みや炎症を和らげるのに役立ちます。

当院では独自の抽出技術により、血小板成分をさらに集中的に取り出した高濃度のPRPを提供しています。一般的なPRP療法と比較して、数十倍の効果があるとされており、通常よりも素早い反応と高い治療効果が期待できます。また、血液を採取した当日に治療を受けられるのも特徴の一つであり、治療期間が短いことも大きなメリットです。

血小板の多い血漿

PRP治療の流れ

  • 採血

    採血

  • 遠心分離し血漿成分を抽出

    遠心分離し血漿成分を抽出

  • 患部へ注射

    患部へ注射

幹細胞治療とPRP療法の
違いって、一体なに?

幹細胞は新しい軟骨に変化(分化)して、すり減った軟骨の再生と修復をすることができます。一方、PRP療法はヒアルロン酸注射やステロイド注射と同様に、ひざの炎症を抑える効果がありますが、残念ながら軟骨を再生させる能力はありません。

当院では手術に踏み切るかどうか迷われている方に、再生医療という選択肢を提供しています。脂肪由来の幹細胞治療をお受けいただいた数多くの患者様より、簡単な注射だけで痛みが大幅に軽減し、手術をしなくても日常生活が過ごしやすくなったという喜びの声をたくさん頂戴しています。

この再生医療が、手術に代わる有力な治療法として世間一般に普及することを願っております。

ひざの軟骨をつくることができるのは幹細胞だけということだね。PRPは自分の血液で、効果の強いヒアルロン酸をつくった感じだね。

  • PRP療法

    膝へのPRP療法

    血小板を多く含むPRPを取り出し、ひざに注入

    幹細胞がなく、軟骨はできない

  • 幹細胞治療

    変形性膝関節症の幹細胞治療

    身体から幹細胞を取り出し、
    ひざに注入

    幹細胞から軟骨がつくられる

膝治療の名医!Drサカモト

What will happen?

変形性ひざ関節症になると
どうなるの?

ひざへの負担がかかり徐々にひざの軟骨がすり減りることで炎症が起こり、ひざの痛みで歩いたり、階段の上り下りが辛くなります。症状としては水が溜まったり、ひざの曲げ伸ばしができにくくなり正座もできなくなったりします。病気が進行してひどくなると、大きく関節が変形してO脚やX脚が顕著になり、ひざもほとんど曲がらなくなり歩くことすら出来なくなります。

歩くことが困難になると、運動不足になり、体力が落ちて最悪の場合、寝たきりになることもあります。そして、一度すり減ってなくなった軟骨は、自分の力では元に戻ることはできないのです。

膝の痛み
  • 初期

    膝の軟骨がすり減り始める
    • 歩き始めや立ち上がるときにひざが痛い
    • 長時間歩くと痛み出すが、休むと治まる
  • 進行期

    膝の軟骨のすり減りが進行、半月板が変形、滑膜の炎症
    • 正座やあぐらがつらい
    • 階段の上り下りがつらい
    • ひざに水がたまる
  • 末期

    変形性膝関節症、ひざが変形
    • 強い痛みで歩くことすら難しくなる
    • O脚やX脚に変形して足が伸びなくなる

幹細胞治療の手順

当クリニックでは、以下の手順で幹細胞治療を実施しています。

  • 初診および問診(約2時間)

    01

    初診および問診(約2時間)

    医師が患者様の状態を詳しく調査し、幹細胞治療が適しているかを確認します。確認後、具体的な治療プロセスと内容を説明し、同意が得られた場合、採血を行い感染症等の有無を検査します。その後、同意書をご提出いただき、治療を開始します。

  • 脂肪の採取(約30分)

    02

    脂肪の採取(約30分)

    患者様の下腹部に局所麻酔を行い、米粒3粒程度の脂肪組織を採取いたします。

  • 細胞培養のプロセス

    03

    細胞培養のプロセス

    当院は厚生労働省へ届出し、受理された細胞培養センターで採取された脂肪組織を、治療に必要な特定の細胞加工物に専門的に加工します。

  • 特定細胞加工物の局所投与(約5分~)

    04

    特定細胞加工物の投与

    ・局所投与(約5分~)

変形性膝関節症
お困りの方へ

「再生医療」をご存知ですか?

「再生医療」をご存知ですか?

当クリニックでは
無料相談を行っています。

無料ご相談受付
  • 治療法や治療成績
  • 独自の幹細胞治療技術
  • 安全性やリスク
  • 治療プランや金額
坂本理事長
無料相談受付のお電話はこちら 0120-706-313 通話無料/受付時間 09:00~18:00

概要と原因

加齢による軟骨の摩耗、肥満による過負荷、外傷(骨折や半月板損傷など)、女性ホルモンの減少など

変形性ひざ関節症は40歳以降に好発し、男女比は1:4で圧倒的に女性に多くみられます。この疾患は全国でおよそ3000万人もの人々に影響を及ぼしており、国民病とも言われています。

変形性ひざ関節症とは?

ひざ関節の表面に存在する軟骨が劣化し、関節内で炎症を引き起こす疾患を変形性ひざ関節症といいます。
この炎症が原因となり痛みや違和感をもたらし、日常生活に影響を及ぼすことがあります。この疾患は加齢による軟骨の摩耗が基盤となり発症しますが、この他にも体質や外傷などが原因となることもあります。

原因となるリスク因子

変形性ひざ関節症を発症させる原因は、以下のリスク因子が関連付けられています。

- 1. 肥満による過負荷

肥満により体重が増加すると、ひざ関節にかかる負荷が増え、関節軟骨の摩耗を早めます。

- 2. 筋力の低下

筋肉は関節をサポートする役割を果たしているため、筋力が低下すると関節への負担が増大します。

- 3. 関節疾患による後遺症

ひざ関節の骨折や半月板損傷、あるいは化膿性関節炎などの後遺症もリスク因子の1つです。

- 4. ホルモンバランスの変化

閉経によるエストロゲン(女性ホルモン)の減少も関連しているため、特に女性への影響が大きいです。

変形性ひざ関節症は原因が明確でない1次性変形性ひざ関節症と、明確な原因がある2次性変形性ひざ関節症に分類されます。

症状

  • 立ち上がる動作で膝が痛む
  • 歩いたり階段の昇り降りで膝が痛む
  • 深くしゃがめない
  • 膝が伸びきらない
  • 膝が腫れて水が溜まる
  • 初期

    膝軟骨がすり減り始める
    • 歩き始めや立ち上がるときにひざが痛い
    • 長時間歩くと痛み出すが、休むと治まる
  • 進行期

    膝軟骨のすり減りが進行、半月板が変形、滑膜の炎症
    • 正座やあぐらがつらい
    • 階段の上り下りがつらい
    • ひざに水がたまる
  • 末期

    骨自体も損傷し、膝が変形
    • 強い痛みで歩くことすら難しくなる
    • O脚やX脚に変形して足が伸びなくなる

初期

初期の段階では、膝に違和感を感じる方が多く、体を動かす時に痛みを伴うことがあります。特に立ち上がりや歩き出しといった動作開始時に、膝の内側に痛みを感じることが一般的です。

  • Grade Ⅰ

    膝の変形、Grade Ⅰ

    初期の段階では、膝に不快感を感じる患者が多く、痛みがある動作を続けることで徐々に症状が強くなります。特に立ち上がりや歩き出しのような動作をする際、膝の内側に痛みが出やすいです。

  • Grade Ⅱ

    膝の変形、Grade Ⅱ

    関節裂隙がわずかに狭く(25%以下)、骨の変形はまだ見受けられません。この段階(グレード)から変形性ひざ関節症と診断されます。

  • Grade Ⅲ

    膝の変形、Grade Ⅲ

    関節裂隙の狭小化が50%~70%にまで進行し、ひざ関節には骨棘の形成や骨硬化の兆候が明確に見られます。

  • Grade Ⅳ

    膝の変形、Grade Ⅳ

    関節裂隙の狭小化が75%以上となり、完全に隙間がなくなっている箇所もあります。著しい骨の変形が確認される状態です。

中期

中期の段階になると、長い距離を歩くことが難しくなり、階段を利用することがつらく感じるようになります。ひざ関節に関節液がたまることがあり、ゴリゴリとした音を立てることもあります。痛みや拘縮により、膝を曲げたり伸ばしたりする動作も困難になります。

末期

変形が末期まで進行すると、中期の症状が悪化し、日常生活における動作(仕事や買い物など)がますます困難となります。また、外見的にもO脚やX脚などひざ関節の変形が顕著になります。生活の活動範囲が制限され、体力が低下することにより介護が必要となる可能性が高まり、認知症につながるリスクも高くなります。

診断

変形性ひざ関節症の診断には、レントゲンやMRIなどの画像検査が行われます。また、この疾患に伴って半月板損傷や骨壊死などの病態が見られることもあります。変形性ひざ関節症の進行度は、一般的にKellgren-Lawrence分類(K-L分類)に基づいて4つの段階に分けられます。

関節液検査

膝の関節内に液体が溜まっている場合、注射器を用いて関節液を採取し、検査を行います。この検査は、関節リウマチ、偽痛風、化膿性関節炎などの疾患と変形性ひざ関節症を区別するために行われます。

血液検査

血液検査では膠原病や化膿性関節炎、関節リウマチなどの疾患を鑑別します。

治療方法

脂肪由来の幹細胞を活用した再生医療は、患者自身の細胞と血液を使用するため、副作用を引き起こすリスクを心配する必要がありません。

保存療法

ヒアルロン酸またはステロイドの注射、鎮痛剤の内服などの薬物療法、サポーターなどの装具療法、そして筋力トレーニングなどのリハビリテーションが主な保存療法となります。

手術療法

手術には血栓症、神経障害、出血、感染症などの合併症リスクが存在します。
特に血栓症は致命的なリスクを伴うこともあります。

保存療法が有効でなく日常生活に支障をきたす場合は、手術療法が検討されます。手術には痛みを伴うことが多く、合併症のリスクも考慮しなくてはならないため、慎重な検討が必要です。

関節鏡視下術

ひざ関節に小さなカメラを挿入し、損傷した軟骨の表面を整えたり、半月板の修復または切除を行います。傷口が小さく入院期間も短いため、体への負担が少ない治療法です。

高位脛骨骨切り術

初期から中期の変形性ひざ関節症に適用され、膝を曲げる角度がまだ制限を受けていない患者に選択されます。この手術では骨を切って変形を矯正した後に、金属プレートで固定をします。約1年後、骨が十分に癒合すれば、プレートを取り除きます。

人工ひざ関節置換術(TKA)

大腿骨、脛骨、膝蓋骨の骨を一部切除し、セメントを用いて人工関節を装着します。関節部分には金属コンポーネントと超高分子量ポリエチレン製のコンポーネントが使用されます。手術を受けた後は膝の曲がりが制限されるため、椅子生活が必要になります。手術を受けた場合であっても、痛みが残ることがあります。

  • 関節鏡視下術

    ひざ関節鏡視下術
    メリット 2mmほどの小さな傷に抑えられる
    デメリット 重度の変形性膝関節症は適応しない
  • 高位脛骨骨切り術

    img surgery02
    メリット 自身の関節を最大限に温存できる
    デメリット 骨の癒合に時間がかかる
  • 人工関節置換術

    膝の人工関節置換術
    メリット 痛みと歩行の改善が期待できる
    デメリット 傷跡、入院、リハビリなど負担が大きい

当院では、変形性膝関節症の治療に脂肪由来の幹細胞療法を行っています。この治療法は、従来型の身体に負担のかかる手術を選択するかどうか迷われる患者様にとって革命的な選択肢といえるものです。

治療は注射という簡単なプロセスで実施され、一般的な手術の大変さと比べると驚かれるのではないでしょうか。今後、再生医療は、膝の治療に対する新たな選択肢として大きな期待が寄せられる治療方法といえるものです。

当院では、患者様に最適な治療をお届けするために、手間はかかっても最新の細胞培養技術を採用し、熟練した再生医療専門医が治療にあたります。膝の再生医療に関するご質問などは、お気軽にお問い合わせください。

厚生労働省届出済医療機関

第二種・第三種再生医療等
提供計画 届出済

リペアセルクリニックは、第二種・第三種再生医療提供計画を厚生労働省に届出し、受理されました。

  • 厚生労働省、再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則、届出書面「自己脂肪由来幹細胞を用いた変形性関節症の治療」
  • 厚生労働省、再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則、届出書面「自己脂肪由来幹細胞を用いた変形性関節症の治療」

自己脂肪由来幹細胞を用いた
変形性関節症治療

  • 厚生労働省、再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則、届出書面「多血小板血漿(PRP)を用いた変形性膝関節症の治療」
  • 厚生労働省、再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則、届出書面「多血小板血漿(PRP)を用いた変形性膝関節症の治療」

多血小板血漿(PRP)を用いた
変形性関節症の治療

当クリニックでは、国内では数少ない自己の幹細胞を用いた「変形性関節症」「脳卒中」「糖尿病」「肝障害」「肌の再生」などの最先端の再生医療および、PRP(多血小板血漿)の関節内投与を再生医療安全確保法のもと、自由診療を提供しています。再生医療とは、厚生労働省が認めた特定認定再生医療等委員会において、厳しく審査が行われ、治療の妥当性・安全性・医師体制などが適切と認められる事ではじめて厚生労働省に治療計画を提出することができます。

イメージ画像トップ