10/8、#山terrA 飯能アルプスへ(昨年10月に続いて2回目)。お題は トラブル回避・秋山編。吾野駅から前坂に上がり大高山(493m)-大岩へ。400-500mの間を10くらいピーク越えて なかなかのアップダウン、岩場のよじ登り箇所もあって ’ゆるテラ' でしたよねの声
樹間から丹沢の山々が見えた。 pic.twitter.com/l1t3iQGgBr
? 山歩塾(高橋) (@sanpojuku) October 15, 2023
10/8、#山terrA 飯能アルプス 大高山からは展望広い(以前とは反対向きにしてよかったかも)。東吾野駅に下りて飯能駅に移動。山terrAメンバーにはお楽しみ、#五十嵐酒造 さんにタクシーで急行、試飲メリーゴーランド再び-居心地よい。初の中華のお店で紹興酒の打ち上げも楽しい~ #ハリーポッター pic.twitter.com/4oQQ7J0erB
? 山歩塾(高橋) (@sanpojuku) October 15, 2023
10/11 #山歩塾 #大山街道 すごろく3回目、2021年の9月-12月に続いて(あれ?)2年ぶり。ハロウィンのグランベリーパークから歩き出し。246号をまたいで 下鶴間宿は八王子街道や鎌倉街道も交差した交通の要所。上野から鎌倉に進撃した #新田義貞 公も通過。今年3月に桐生の挙兵地にも行ったなあ。 pic.twitter.com/P6xQDpKR89
? 山歩塾(高橋) (@sanpojuku) October 15, 2023
10/11 #山歩塾 大山街道すごろく③ 泉の森公園・引地川源流や大和市郷土民家園に寄って 海老名まで10㎞の舗装路歩き。久しぶりの平地歩きが心地よかったような… でも疲労- 春先まで歩きこまなくては。大山の姿がたまに見えてうれし。海老名は短い間に変わったなあ。なつかしのモンベルで買い物。 pic.twitter.com/H4tXUn9CUF
? 山歩塾(高橋) (@sanpojuku) October 15, 2023
10/12 #山歩塾 小仏
尾根へ。けっきょく初見で臨んだので 確保ロープを持ち出したりの出だしでしたが、赤テープがよく導いてくれていて おだやかに(難なく)小仏城山に登れました。久しぶりにご参加のお大尽が頂上でコーヒーをごちそうしてくださいました。Sさんの自然解説もいつもありがたく。 pic.twitter.com/rIfw8jeXPC
? 山歩塾(高橋) (@sanpojuku) October 15, 2023
10/12 #山歩塾 縦走路をたどって人の多い高尾山へ。途中、スズメガという、蜂のような蛾と教えていただきました(たぶんホシホウジャク。ストローで蜜を吸っています)。下山も
尾根へ-これれまた難なく下山(日影沢へ戻る)。やはり高尾は人気ですね。またさまざまなコースを見つけてお誘いします。 pic.twitter.com/eLAzP8JZHt
? 山歩塾(高橋) (@sanpojuku) October 15, 2023
10/14 #山歩塾 中央本線沿線の人気の山 #扇山 へ。天気も気温もちょうどよく 近郊ハイクにいい時期です。梨の木平から周回。水場の水が豊富~山頂からの眺めよし。#秀麗富嶽十二景 シリーズ 、継続のリクエストをいただきました。「秋晴れに恵まれ 富士山も雲の間に眺められました」#談合坂やさい村 pic.twitter.com/hQmkNBa6l5
? 山歩塾(高橋) (@sanpojuku) October 15, 2023