森山大道展に行ってきましたヨ - 色を観る(カラー)

森山大道展に行ってきましたヨ

daidi01.jpg

LX / CZJ Flektogon 35mmf2.4 / Kodak UC400

写真撮るのが好きなんだから、たまには写真展にも行ってみたいですよね。
という軽い出来心で、東京都写真美術館、通称「シャービー」で絶賛開催中の森山大道展に出かけてみました。

……どうでもいいんですが、「動く歩道」を、どうしてかいつも間違えて「歩く歩道」って言ってしまうんですよね。
まあ、確かにみんな上を歩いてるけど。注意しないと、降りるとき、危険があぶない!

(つづきあります)

daidi02.jpg


別段どうというつもりもなく眺めに行くくせに、例えば前に行ったグレゴリー・コルベール展のように、気に入らないものはしっかりコキおろすという、よくわからない性格の僕です。
なんというかですね、写真展なんだから、ちゃんと写真が見たいわけですよ。写真以外のものばっかり目に入ると、なんだか蕎麦喰いに来たのにイタリアンのコースを喰えと言われてるようで、なめんな、と言いたくなるわけなんですね。

その点、今回は良かったです。森山センセイのハードな写真が300枚くらい見られて、かなり満足。
「ハワイ」はハワイでのスナップで(ハワイ以外だったらおかしいって)、「レトロスペクティヴ」は集大成的な展覧。ううむ、良いです。ビリビリきます。
森山センセイの写真は、高コントラストすぎてシャドーとかが潰れてるのも多いですが、そこからこそ異様な濃度のリアルが感じられます。細かく写ってるのがリアルというわけじゃないというところ、現実とは何か、どういうもんなんだ、というのを考えさせられます。
現実というのは、いわば圧倒的なエネルギーとか磁場みたいなもんで、ディテールなんかじゃない。それを写真に撮ろうとすると、そりゃもう潰れるし、荒れる。現実をマトモに捉えたことによる傷跡が画面に残っているというような感じがしました。
我々は、そういう現実の前で毎日、何とか生きてるわけです。なんかこう、生きるってことは何ですか、というとき、そういう「現実」をまっすぐ見てしっかり立ってるってことなんじゃないかな、と思うんですね。
違うといわれるかもしれないけど、僕はモリヤマ先生の写真を見てそう思ったし、「写るもの」としての写真にはそういうものを求めたいと思いました。


で、写真以外に、彼がどうやって撮ってるのかを追跡したムービーが上映されてました。
やっぱり、スナッパーたるもの、傍から見たら結局挙動不審でしかないんだってことがよくわかって安心しました(笑)。
単焦点は自分で動くしかないから、もう、うろうろうろうろ、ですものね。うろうろして、世間との間合いを計って。呼吸と脈動で撮る。いいなあ。

おかげさまで、僕もまたうろうろしたくなりました。見てる途中でうろうろしに行きたくなってました。
うろうろさせろ! うろうろさせたまえ!
誰か、僕に、存分うろうろしてきていいよ、と言ってください。

10コメント

きよ  

シャービーて!笑
危険があぶないて!笑
…とつっこみながら続きを読むをクリックしました。笑

写真展、やっぱりおもしろいようですね^^
ぼんやりしてたらあっというまに終わってしまいそうなので、
予定立てて行かねば!と思いました。
こんなに大規模なのは、なかなか見られませんからねー。

わたしが言うのもおこがましいですが、
「狛さん、存分にうろうろしてきてくださいっ」

2008/05/21 (Wed) 13:14 | EDIT | REPLY |   

YO  

あのハワイの映像は面白かったですね。
森山大道も、端から見れば僕らと同じだった、と(笑)。
さて、どちらにうろうろしに行かれますか?

2008/05/21 (Wed) 17:47 | EDIT | REPLY |   

スメハッチャン  

何を隠そう、僕もシャビストなのです。
密かに会員だったりもします・・。

森山大道展は行かねばと思いつつまだ行けてませんが
やはり見に行く価値がアリアリのようですね。

恵比寿もスナップ向きの町なので、途中の道すがらウロウロしつつ。

2008/05/21 (Wed) 23:02 | EDIT | REPLY |   

NOBU  

 狛さん、こんにちは。

 森山大道展、面白そうです。

 森山さんというと、粒子がザラッとしていて、コントラストが強くて、斜めになっていても構わない…ドーンと迫力のある写真を思い出します。

 ちょっと前はオリンパスのミューⅡをお使いになっているという記事を読んだことがあります。やはり、街をうろうろしてバシッと撮るには、機動性がある方がいいのだろうか…と、思いました。

2008/05/21 (Wed) 23:18 | EDIT | REPLY |   

狛  

きよさん>
どうもこんばんは。いつもありがとうございます(礼)。
そして、世の中間違いだらけですね。マッタクコマッタモンダ。

とかいうのはどうでもよくて、モリヤマ師匠の写真展、是非おすすめしますよ。二つ見られて1100円というのも安いと思うし、スナッパーなら何かを持ち帰れると思うんです。

僕はよく歩き過ぎだとか、休みなのに休めてなくて阿呆だとか言われますが、きよさんが言ってくれたので、もう、大手を振って歩きたいと思います(←人のせい)。

2008/05/21 (Wed) 23:24 | EDIT | REPLY |   

狛  

YOさん>
こんばんは。
あのヴィデオは面白かったですよね。ジム・オールクのBGMはどうにかして欲しかったけど、バシバシ撮りまくる挙動不審な森山先生は見ていて飽きませんでした。
大雨の中で傘もささずOM?で撮ってるところとか、すごくかっこよかった。
僕もあれはやりたいですね。

うろうろは……そうですね、東京では地図を元に数カ所の未開のうろうろポイントに狙いを定めてうろついているところです。
あとは、生まれ故郷への小旅行という計画が残っています。頑張ってうろつきます。

2008/05/21 (Wed) 23:35 | EDIT | REPLY |   

狛  

スメハッチャンさん>
おお……シャビストでありウロリスト。素晴らしいことです。
ならばやはり行かれることをおすすめいたします。
スナップ熱、モノクロ熱が加速すること請け合いです。
恵比寿もちょいと離れるとなかなかシブーイ感じのところがありますしね。さっそくうろつきたくなりました。

それと!
リンクに追加させていただきました。
あとで改めてご挨拶に伺いたいと思います。
よろしくお願いいたします。

2008/05/21 (Wed) 23:55 | EDIT | REPLY |   

狛  

NOBUさん>
こんばんは。
かなりザラザラでした。と言っても、最近では結構落ち着いてきているようです(笑)。昔の作品の方がはるかにザラザラでグラグラでした。

動画で見るかぎり、最近は有名なGR21、オリンパスPEN?OM? と、何やらEOSらしきAFもちらりと見えてたような気がします。
どれも機動性重視といいますか、付属パーツなしのごくシンプルなレベルで押さえられていました。弘法筆を選ばず、という感じで、これもまたいい刺激です。

2008/05/22 (Thu) 00:06 | EDIT | REPLY |   

YO  

生まれ故郷というのはいいアイデアですね。

雨の中、傘も差さずに、森山大道(字余り)
あれはすごいと思いました。
わずかな雨滴を気にしてる自分とは大違い。

2008/05/22 (Thu) 11:40 | EDIT | REPLY |   

狛  

YOさん>
こんばんは。
最近とんと行っていないので、どうなってしまったのかも心配なんです。実は。
何もないところですが、だからこそ、想いというものが写真にどれだけにじみ出るものなのかという実験ができると思うのです。

森山先生、ハードでした。
かくありたいものです。
考えてみれば、カメラ壊すまで使うという経験もまだないんでした。

2008/05/23 (Fri) 00:03 | EDIT | REPLY |   

コメント投稿