2024年11月の記事 - 1ページ目 - アンダー・コンストラクションズ

Archive: 2024年11月  1/1

冬になる定禅寺通り

 有名な定禅寺通りのケヤキは、「光のページェント」の電飾スタンバイ済みでした。 人混み苦手なので行かないですが、毎年綺麗です。 東京エレクトロンホールでは、ドラクエの音楽をオーケストラで演るのが完売らしかった。 あのテーマを生で聴いたりなんかしたら、冒険出発のやる気が喚起されそう。新年まで待てなさそう。...

  • 0
  • -

本は栄養

 お役所でのやりとりは無事済みました。 街をちょっと歩いてちょっと撮り、古本屋は好きだけども、ココはちょっとな……と、結局いつもの丸善で二冊買って帰る。 街行くといつも一万歩くらいは歩くことになるし、けっこう疲れる。 月末の憂鬱を抱えながら、スタッドレスに交換してもらいにゆく。...

  • 2
  • -

遅滞回避のついで

 建物まるごとネットで包まれてた。 本日はどうも法務局に出向かねばならないらしい。 ああいうお役所手続きは、何度やっても出直しやたらいまわしにされるんじゃなかろうかと、要は軽いトラウマが植わっている。 行きたくないのだが、ここで意を決しなければ、いつまでも後回しにしてしまうだろう。 そうですよ、業務遅滞はよくない。と、土鳩も言ってる。 じゃあしょうがない、行ってこよう。仕事だしな。 ……でもせっかく...

  • 0
  • -

街角採集

 しぶいビルヂング。 冬の都市部はまぶしく、明暗差が大きい。 歩き回って頭痛に陥ったのも、眼精疲労のせいかもしれないなあ。 たまには街という重箱の隅をつつくような写真を撮るのもいいもんだ。 いくら人口があったとして、スーパー、ドラッグストア、ファストファッション、ファミレスごときから構成されるロードサイドのあれらなぞ撮る気にはならない。 それなりに複雑な発展を遂げた街でなければ面白くなく、そういう...

  • 2
  • -

ビルの谷も久々

 プロシージャル宇宙探索ゲーム「NO MAN'S SKY」を一年弱放置していて、ひっさしぶりに入ってみたら、なんかあの宇宙、すげえ進化してた。 もう8年も無料アップデートし続けてる異常な熱意……宇宙ステーションの見た目がまるっきり変わって複雑になり、惑星の海面や水の流れが美しく表現されるようになり、パーツ集めて宇宙船を作れるようになり、のんびり釣りもできるようにもなってた。 相変わらずシナリオなんて全然ないし、...

  • 2
  • -

落葉の街

 朝7時からカネがらみのすったもんだをやったら疲れ果ててしまい、午後は理由をつけて都市部まで逃避行。 ケヤキ並木が落葉、どこもかしこもこんなで、よく下水道が詰まらないもんだ。 きっと特別強力なフィルターシステムがあるにちがいない。鹿島火力発電の取水口にクラゲ流入防止弁があるのとおなじで。 せっかく丸善行ったけど、欲しかった本がちょっと期待と違っててパス。 なんとなく行ってしまったけど、いくつかリス...

  • 0
  • -

わたしはだまされませんよ

 寒くなってきて、わたくしの古傷が痛むのと同時に、シグマDP2の電源が入らなくなってきました。 10回くらい電源ボタンを押すとつく → それ以降は3回に1回の割合でつくようになる。電源の入れ方を思い出すのに時間かかるみたいだ。 せっかくバッグに入っていてもそれじゃあスナップ撮れないよね、困ったな、と、久しぶりにカメラニュースを覗いてみる。 富士X-M5辺り買えば世代交代に十分そう、でもどうせまた買えないんじゃ...

  • 0
  • -

くそがんばれ

 なんか忙しいんですけど。 押し込まれる業務の難度、物量ともに明らかに高まってきて、早くも年末のスリルが。 本来たいへん思慮深いワタクシの性分に反するものの、どんどん行動してかないといけないみたい。 最近、「103万の壁」に脚光が当たってますけど、これがまたちょうど年末調整のフラグでもあるわけですね。 「もうひとつの職場で年末調整するんで! 早く源泉徴収票ください」、学生さんてめーダブルワークだった...

  • 4
  • -

新蕎麦も楽じゃない

 まずまず「山奥」と言っていいところの蕎麦屋に行く。 雨水の流れで荒れまくった未舗装路を登っていくと、店の前が蕎麦畑。 なるほど、ここで刈られた新蕎麦がさっそく楽しめるのだなと息巻くも、我々と同時に複数匹の茶色いカメムシどもも着席しやがる。 開けっ放しの窓から絶えずこのごろつき連中が侵入してきていて、窓辺といわずテーブルやら盆の縁やらをうろうろ動き回っている。 何か思いついたかのように不意に耳元と...

  • 2
  • -

秋出張

 その辺の秋。 関東出張より戻ってきました。疲れた。 疲れたが、忙しく色々こなし、凝った食事もし、内容濃くて良し。 ホテルはおおむね快適、しかし乾燥に喉をやられて浅田飴。...

  • 0
  • -

温度管理問題

 寒く、昨日はちょっと不調につまづいたりして。 すでに出してるホットカーペットとコタツに加え、本日はファンヒーターの点火式をしました。 晩ごはんはグラタンです。ササミグラタン。 夕方の散歩時の外気は9℃。ええ? 毎日33℃とかだったのに?  まあ、常夏になったわけじゃないんだと確認はできたけども、季節にかなり不信感をおぼえる。 この異常の発生源がどこにあるかをAIに尋ねたら、ヤツは自分自身だと答えるんだ...

  • 0
  • -

てりむくり

 一日の気温差が大きいですね。 こないだまで半袖短パンさえあればよかったのに、朝と昼と晩で違うものを着ないとダメとか。 それはそれで面倒なもんだ。 スーパーで鶏胸肉を買うにあたって、2キロ入り大袋が安いぜおトクだぜと、帰宅後小分け冷凍しようとしたら、2キロぜんぶササミでした。 胸肉じゃねーじゃん、なんだっけほらあの疲れない、えーと、ペプチド、「いみだぺぷちど」が入ってねーじゃねえかよお! ったく、し...

  • 0
  • -

今秋の美味

 タイトルがそんなですが、このお魚は食べてませんよ。 今日は終日雨で読書がはかどったのですが、なぜかグルメなネタが詰め込まれた小説なんか読んでしまい、腹が減って仕方がなかった。 そう、この秋おいしかったものといえば、先日のはらこめしはもちろんですけども、ヤーコンとマコモダケも我が家でヒットを飛ばし、リピート購入中です。 ヤーコンは、薄切りで水にさらし、サラダにするのがシャキシャキしていちばんおいし...

  • 0
  • -

きのこ

 森の入り口で、きのこがいい感じにおもしろかった。 這いつくばるのもまた楽しい。 タマゴタケの実物に初めて出くわしました。 なんかすげえウマイらしいんですが、親戚連中は猛毒茸ばっかりですごい勇気要る。 今週は、月末の切った貼ったがすごかった(詳しくはお話ししかねます)うえに、雑多にいろんなことをやらされ、自分が何屋なのか完全に見失いました。 つかれた。...

  • 4
  • -