アタリかハズレか、その日の運試し 東横線・大倉山駅 8PLACE The Kitchen&Bar 大倉山 [おいしいもの]
記事を書く時間がない時の為にキープしているネタがあります
それは短時間で書き上げられる軽いネタ
あると何かと便利なのです
しかし、キープし続けているとそのまま忘れてしまって塩漬けになってしまう事も
浅漬け程度に軽い塩味が付いているぐらいならば未だ良いのですが、中にはしっかり発酵してしまうものも
ブログの移行の件もあって在庫記事をチェックしていたのですが、発酵まではいかないものの、深漬けの仲間入りしそうな記事があったので慌ててUPです
10月末のネタなので三ヶ月以内、ギリギリセーフ^^¥
それは短時間で書き上げられる軽いネタ
あると何かと便利なのです
しかし、キープし続けているとそのまま忘れてしまって塩漬けになってしまう事も
浅漬け程度に軽い塩味が付いているぐらいならば未だ良いのですが、中にはしっかり発酵してしまうものも
ブログの移行の件もあって在庫記事をチェックしていたのですが、発酵まではいかないものの、深漬けの仲間入りしそうな記事があったので慌ててUPです
10月末のネタなので三ヶ月以内、ギリギリセーフ^^¥
この日は在宅勤務の日
なんと下の娘も在宅でした
折角だから外にランチを食べに行こうと誘って駅前へ
ただ午前中の仕事が長引いてしまったので出かけたのが12時55分
家に居るとはいえ在宅勤務、午後も仕事ですから遠くへは行かれません
最初はスペイン料理の店に行ったのですが、なんとランチタイムが終わってしまっていました
13時に閉めないでよ〜><
じゃぁって事で、その近くのイタリア料理のお店へ
ここは10年前は蕎麦屋でした(記事にもしましたよ)、そのお店がCLOSEした後イタリア料理の店になったのです
ただめっさ怪しげだったので未訪問のままでした
だって外から見るとどう見てもネパールカレー屋さん的雰囲気だからw
で、入る前にググってどんなお店だか確認してみました
そうすると日によってバラツキが大きいお店のようで、当たり外れが大きいという評価
特にピザの焼き具合が不安定みたいで、日によっては苦いぐらい焦げているらしい
面白い、今回はネタ目当てなので入店w
1Fはカウンター席のみ6席、2Fはテーブル席3卓12席
蕎麦屋の時のままのレイアウト
お店は外国人のおっちゃん一人で回しています
休日はバイトでも居るのでしょうが、平日だからね
急行や特急の停まらない私鉄駅の駅前ですから人はそんなにも多くはありません
平日は人を雇う程ではないのでしょう
でもこれで焼き具合が不安定な理由が分かりました
一人で回していたらそりゃタイミングによっては焼きすぎてしまう事もあるでしょう
しかも外国人、日本人と違ってそんなに細かいことを気にしないだろうから
多少焼き過ぎたって気にならないのでは
アテなんか頼んだら一杯で終わらなくなるから見ないようにしましょうw
まずはドリンクが到着
( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパーイ
今年は早いなぁ
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
発車時刻ギリギリ迄食い倒れ 新大阪駅 道頓堀今井 [おいしいもの]
大阪の仕事も終わって後は帰るだけ
朝ごはんを食べたら部屋でチェックアウトギリギリ迄事務仕事
時間になったら地下鉄で新大阪に向かいます
朝ごはんを食べたら部屋でチェックアウトギリギリ迄事務仕事
時間になったら地下鉄で新大阪に向かいます
予約した新幹線には未だちょっと時間がありますから昼ごはんを済ますことに
改札内の”大阪のれんめぐり”で食べることにしました
ここなら新幹線の時間を心配しないで食べることができます
発車時刻ギリギリ迄食い倒れないとね^^¥
YOKOOのビーフカツサンドを食べようと決めて入店したものの、今井のきつねうどんが誘惑してくるのです
創業昭和21年の道頓堀今井
きつねうどん、好きなんだよね
でもビーフカツサンドも捨てがたいなぁ・・・・・と悩んでいましたが
ええっ、親子丼と小きつねうどんのセットだとぉ〜@@)
おぉ、今食べたいもの二つが揃ったセットだなんて”此れを食べてください”って言われれいるようなもの
この瞬間、頭の中からビーフカツサンドが落ちました
道頓堀今井の列に並びます
カウンターで注文を済ませ、呼び出しベルを受け取ったら席を確保
コシって何?強いの?
って言っていそうな柔らかなうどんはモチッとした食感
柔らかな汁との相性は抜群
なんならこのきつねうどんと一緒にご飯をたべたくなるぐらい
サイドにおにぎりがあったから一緒に頼めばよかったな(って、親子丼が既にあるけれど^^;)
しかしこのコシの無さ
伸びる前に食べなきゃとキツネうどんを先に食べたのですが、別に後に食べても問題なかったような
むしろ後の方が出汁の効いた汁を吸ってより美味しいかも
きつね〜♪
ふっくらジューシーなお揚げさん
甘く炊かれたお揚げは出汁を目一杯含んで旨味もたっぷり
やっぱうどんはキツネがいいなぁ
それも西のがいい
きつねうどんのキツネってさ、西と東で味が微妙に違うんだよね、やっぱりw
次に親子丼をいただきます
大きく掬って口の中へ
ほう、思ったより塩っぱい
薄味かと思いましたが、結構塩が効いています
塩っぱさでは関東の親子丼よりも塩っぱく感じました
関東の親子丼はちょっと甘さもあるのですが、今井のは甘さは卵の甘さだけ
なのでスッキリしていますが甘さがない分塩気をダイレクトに感じます
(関東の親子丼は甘さが塩っぱさをスポイルするんだよね)
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
インフルAの発症から二週間以上経過
五日間の外出禁止の解除から10日間経ちました
でも咳が止まらない
ちょっと動くと咳き込んで立ち眩み状態
なので筋トレもお休み
筋トレもできない状態なのに大掃除なんてできるわけない
そう言って今年は大掃除も年賀状もボイコット
でも給食当番は有無を言わさず回ってきます
作っている間は大丈夫だけれど
食べるときになると咳き込んで食べられない
しつっこい咳ですねぇ
この正月休みの間に体調を戻さないとね
筋トレ、これ以上休むのは辛いから
風呂に入るときに鏡に映った体を見て
痩せたなぁ・・・
ってガッカリしているのです
(38〜39℃の発熱が三日間続いただけでこんなに細くなるなんて)
昔ほど食べられないし
脂濃いのは体が拒絶するようになったし
年齢的に体を大きくするのは結構大変
・・・・・・・
本年も数多く訪問いただき、有難うございました
来年も宜しくお願い致します
佳いお年をお迎えください
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
地下ビール工場で一杯 大阪・堺筋本町 船場ビール工場 [おいしいもの]
”もなみ”からの帰りは足が限界となっていたので大人しく地下鉄を利用
堺筋本町で降り、地上に出ましたが出口を間違えてしまい、通りの向こう側に出てしまいました
あーっ、間違えたかぁ><
で、信号待ちをしながら何気なく周りを見ると・・・
堺筋本町で降り、地上に出ましたが出口を間違えてしまい、通りの向こう側に出てしまいました
あーっ、間違えたかぁ><
で、信号待ちをしながら何気なく周りを見ると・・・
覗いてみると狭い入り口に暖簾
お店は目立たないし、ひょっとしたら穴場なんじゃね?
(大阪に出張に来るたびに堺筋本町の交差点の近くのHOTELを利用しているのですが、その交差点にビール工場があるだなんて気付いていなかったです)
ペールエールはアメリカのホップ
柑橘系の香りが爽やかで飲みやすいね
ゴールデンエールはドイツのホップを使っているそう
フルーティで美味しい
ベルジャンブラウンはベリギーの修道院ビールをリスペクトして造ったもの
どっしりとした重さがまたいいね
ここで工場見学タイムになりました
日に数回、短時間の工場見学が実施されていて、最終は20時半
その最終の回に先客のお姉さんと一緒に工場見学がスタート
写真だとあまりピンクっぽく写ってないですが、実物はもっとピンクなのです
ザクロの酸味にサクランボの優しい香り
女性好みな味は見た目通り
美味しかったので下の娘と奥さんにお土産に買って帰ることにしました
あと自分用にメッチャ気に入ったダークスパイスエール(山椒)も
そして某企業からの注文で造った企業オリジナルビール、HOLY ALEの残りも一本
アルコール10.3%の濃厚なビール
なんでもこのビールを国際大会に出したら銅賞を受賞したとか
で、お土産に購入したビールを受け取ってめっちゃ後悔
重いよぉ〜><
でも頑張って持って帰りました
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
大阪的空間で楽しむ南イタリア料理 大阪・堺筋本町 ラ・ピニャータ [おいしいもの]
パフェの次はご飯
候補にしていたお店はラ ピニャータ
前回の大阪出張の時に行った、ピチがめっちゃ気に入ったマンジャ エ ベーヴィ!!の姉妹店(と、いうか一号店)
候補にしていたお店はラ ピニャータ
前回の大阪出張の時に行った、ピチがめっちゃ気に入ったマンジャ エ ベーヴィ!!の姉妹店(と、いうか一号店)
北新地から歩いて・・・・と、言いたいところですが、実は自分は脹脛の肉離れをやらかしてしまっていて歩くのが辛い
タクシーに乗って堺筋本町へ向かいます
XX通りの〇〇をあーだこーの
場所の詳しい指示はぶぅたんにお任せ
馴染みのお店のようだから
丁度御堂筋イルミが始まったばかりとかで、車から眺めながら堺筋本町へ
愛車とイルミをコラボで撮ろうとしている人がいっぱいでしたよ
北新地から徒歩だったらイルミももっと楽しめたのでしょうが、この足では歩けませんから仕方ありません
御堂筋の4kmの光の道、歩いてみたかったな
12月にも大阪が舞い込みますように・・・・(^人^)オネガイ
(そうしたら本当に舞い込んできたw でも自分のスケジュールが無理で1月になっちゃったけれど//orz)
ワイン、何にしょうかな
でも自分は詳しくないからよく分からないんだよね
こんなときは他力本願
お店のお姉さんオススメのこれに決定
乾杯
(*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*) チン♪
ちょろ君のグラスも用意してくれるとは
ちょろ君、お馴染みさんなんだね^^
しかもそのグラス、ちゃんとミニサイズだし
アテは何にしようかな
気になったのが馬、馬刺しが好きだから
で、熊本産馬肉のカルパッチョをオーダー
お店のお姉さんがめっちゃ元気
その賑やかさに圧倒されながらワインと料理を楽しみます
この賑やかな空間、大阪って感じだなぁ
やっぱ横浜でこのノリはみないから(言葉が違うからそう感じるだけかもしれないけれどね)
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
ようやく社旗復帰
秩父まで行ってきましたが、めっちゃ疲れました
秩父長瀞へ行くのだから蕎麦を楽しもうと頭は言うのに
腹のヤツが拒否
結局何処にでもある讃岐うどん屋のきつねうどんがランチ
まだまだ本調子には程遠いなぁ
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
近所にできたチェーン系のイタリアン 横浜・大豆戸 Italian Kitchen VANSAN 大倉山店 [おいしいもの]
とある金曜日のこと、客先からの帰りに走っているとウチの近所で何やらお店がOPENしたようで賑わっています
何のお店だろう
週末に下の娘にそのことを話すとググって調べて「コレじゃね?」
イタリアンのお店のようです
面白そうなので行ってみることに
何のお店だろう
週末に下の娘にそのことを話すとググって調べて「コレじゃね?」
イタリアンのお店のようです
面白そうなので行ってみることに
とりあえずは看板メニューと睨めっこ
![th_instore-image.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_th_instore-image.jpg)
暫し待って入店
(OPEN早々で混み過ぎて店内は撮れなかったのでHPから借用)
品書きを確認します
リゾット、いいねぇ
オーダーしたら何とお米がないとか
こんな早い時間に売り切れかよ^^;
でも早過ぎだよ
ひょっとしたらお米の仕入れ忘れだったりしてね
開店して最初の週末、きっとバタバタなんだろうなぁ
じゃぁ、パスタにしようか
ナポリタンもあるんだねぇ
オムナポ、気になる〜^^
でも、セットものがあるようなのでセットで攻めることに
前菜も付いているし、お得かなって^^;
自分は”ボローニャ風ラグーパスタ”、下の娘は100円マシの”トリュフ香るクリームパスタ”をオーダー
で、赤ワインもオーダーしました
ランチだけれど休日だからね^^
下の娘は白ワイン
それにチーズ盛り合わせ
ワインとチーズ盛りがあれば他は何も無くてもいいってぐらいチーズ好が好き
下の娘もチーズがあればいいってくらいに大好物
面白いとこが似るものですw
オーダーしたものの、待てど暮らせど全く来ない^^;
ホールのオペレーションを見ていると可哀想なぐらいにテンパってます
厨房は見られないけれど、きっとホール以上にバタバタなんだろうなぁ
とりあえずワインは到着
でも料理がなかなかきません
隣のテーブルの中年夫妻もdesertに目の前で絞ってくれるモンブランをオーダーしたもののなかなか来ない様子
何度かの催促の末にようやくモンブランのベースのスポンジが乗ったお皿が到着
で、モンブランクリームをお皿に絞ろうとしたお店のお兄さん
どう頑張っても絞れない
悪戦苦闘した挙句ギブアップ
また厨房に戻ってゆきました
そして暫くして再登場
お皿の上で頑張って絞ります
満身の力を込め、顔を真っ赤にして絞っていたら何とか口金からモンブランクリームが出てきました
それを見て俄然頑張るお兄さん、モンブランの山を作ろうと更に頑張ったら・・・・
ガシャン!
なんとモンブラン絞り機の口金が外れて作りかけのモンブランの山に落下、スポンジは見事崩落
ドッ、ドリフかよ〜^^;
その瞬間、頭の中で盆回りが回り出しましたw
とりあえず味が薄いのは辛さで誤魔化しましたが、コクがないのはどうしようもないですね
味が薄いとかコクが無いとか感じましたが、これ、意識なしに大阪のボロネ専門店と比べちゃってるのかもね
あの大阪のボロネ、また食べたいなぁ
Italian Kitchen VANSAN 大倉山店
045-834-4343
横浜市港北区大豆戸町89-1 Lincs大倉山 1F
11:00 - 23:00
045-834-4343
横浜市港北区大豆戸町89-1 Lincs大倉山 1F
11:00 - 23:00
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
最近、妙に体がグダグダ
いい加減リタイヤしたいな〜
って言うと
「やることないと認知症になるよ〜」
と、社会との繋がりが無くなるとボケると脅かす下の娘
じゃぁ2ちゃんで遊ぶかなって今は5ちゃんか
「5ちゃんとか、知ってるんだ」
ん?だって”しろたま”って2ちゃんで遊んでた時に貰ったアダ名だぜ
「ええええええっ、2ちゃんでアダ名もらう程だったの」 @@;
そうそう、某板で”しろたまさん”って呼ばれてたw
「父親が昔ねらーだったとはちょっとショック・・・・でも何で”しろたま”? 白玉団子?」
何だろうねー^^;サスガニイエナイw
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
横須賀花火とモアーズのダリ 横浜駅西口 EX YOKOHAMA [おいしいもの]
奥多摩の螺旋階段撮りのmissionはcomplete
次は横須賀の花火です
白丸から新宿に出て品川へ
品川から路地裏の赤い彗星とも称される爆走列車に乗り換え
まぁ、揺れる揺れる、荒い荒い
北品川辺りの路地裏で軒先を掠めながら100km/hで爆走するのだから迫力満点
路地裏から抜けた蒲田から横浜の間なんかだと120km/hだからね
しかも京急の車両って加速がいいからたまらない
次は横須賀の花火です
白丸から新宿に出て品川へ
品川から路地裏の赤い彗星とも称される爆走列車に乗り換え
まぁ、揺れる揺れる、荒い荒い
北品川辺りの路地裏で軒先を掠めながら100km/hで爆走するのだから迫力満点
路地裏から抜けた蒲田から横浜の間なんかだと120km/hだからね
しかも京急の車両って加速がいいからたまらない
いやぁ、見事な煙だなぁ
海面に写す事を狙ってなのか単発打ち上げなどは斜め打ちで高さは低め
でも低い位置には煙が何時迄も残っています
つまり音だけの花火に^^;
時折煙の切れ目から見えたりもしますが、ほぼ音だけ
なんと貸切状態
日曜日の夜でこれって大丈夫?
味に問題があるのかとちょっと不安に^^;
でもまぁ横浜だし、都内の繁華街と違って不夜城でもないから日曜日の夜はそんなものかもね
品書きを確認します
とりあえずは赤のボトルを・・・
アテを適当に見繕って・・・
炭水化物も摂らないとね
イカ墨パエリアをオーダー
美味しいよ、貸切だったので不安いっぱいだったけれど美味しいじゃん
人気がないのは料理の品数が少ないからかな
自分もアテを選ぶ時に他にメニューのシートが数枚あると信じて探したぐらい
それ程に少ない
ボトルを飲み干したけれどパテが残っています
パテを迎え撃つためにはワインが必要
でももう一本はちょっとね
で、グラスでいただきます
食べ終えるまでに他にお客さんは来ませんでした
しっかり貸切
いや、いくら横浜とはいえやっぱり心配になるよ
大丈夫かなぁ^^;
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
名古屋出張の〆はぴよりん 名古屋駅 ぴよりんSTATION Cafe gentiane [おいしいもの]
最終日はHOTELの朝ごはんをキャンセル
向かったのはエスカにある喫茶店、喫茶リッチ
エスカ開業時から営業している老舗の喫茶店
向かったのはエスカにある喫茶店、喫茶リッチ
エスカ開業時から営業している老舗の喫茶店
東海地域の喫茶店では朝はモーニングサービスというものがあって、朝は飲み物に無条件でトーストと茹で卵がが付いてきます
お店によってはサラダやスープ、はたまは饂飩や蕎麦、茶碗蒸しといった何故これがつくのか理解に苦しむようなものが付いてくることも
さらにはモーニングと言っておきながら、終日モーニングサービスがあり、モーニングサービスって一体何?って頭が混乱するお店もある始末w
まっ、普通は茹で卵にトーストが付くぐらいなのですが
当然モーニングサービスを・・・・って、前回訪問時からグレードダウンしているし
モーニングサービスはトーストと茹で卵が付いています
しかし、前回訪問時はヨーグルトも付いていたはず
(前回訪問時の鉄板ナポリタンの記事は→ここ)
ステルス値上げかぁ><
これが200円のぴよりんシュガー
ーー;)う〜ん
ちっこいなぁ
アイスコーヒーではしっかり溶けないらしいので下の娘へのお土産になりましたw
さてさて、ぴよりんとごたいめーん
見つめられるとグサッとやれない^^;
ふわふわスポンジの中にはプリンとババロア
甘くてコクのあるプリンは美味しいけれど量が少な過ぎ
味をよく楽しむ間も無く食べきってしまいます
値段を考えるとCPは良くはないなぁ
美味しさも特別な感じはしないし、一度食べればOKって感じかな
でも”ぴよりんチャレンジ”はやってみたいな
持ち帰って開けた時にどんなお化けになっているか、福笑いみたいで結構おもしろいかもw (゜゜;)\(--;)オイオイ(ぴよりんチャレンジって崩さずに持って帰るチャレンジだろ)
ぴよりんSTATION Cafe gentiane JR名古屋駅店(Gentiane【旧店名】ジャンシアーヌ)
052-533-6001
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅構内 中央通り
7:00 - 22:00
052-533-6001
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅構内 中央通り
7:00 - 22:00
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
肉離れ、病院に行ってきました
レントゲンなんかも撮って
Dr.はその画像をを見ながら説明してくれたのですが
その脛のレントゲン画像を見ながら何故か
「美味しそう」
って思ってしまった^^;
前世は犬だったのかなw
で、やっぱ予想通り
ロキソニンと湿布薬を出されて様子見
あと、テーピング
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
やっぱ名古屋に来たらえびふりゃぁだがね 名古屋駅 コンパル サンロード店 [おいしいもの]
赤福でパワーをチェージしたらお仕事
打ち合わせを済ませたらこの日は終わり、定宿にチェックイン
荷物を置いたらちょっと早めの晩御飯に向かいます
行こうと思っているお店が19時でCLOSEなので^^;
打ち合わせを済ませたらこの日は終わり、定宿にチェックイン
荷物を置いたらちょっと早めの晩御飯に向かいます
行こうと思っているお店が19時でCLOSEなので^^;
時間が無いけれどナナちゃんにちょっと寄り道
名古屋に来たならナナちゃんにご挨拶しないとね
学生時代待ち合わせ場所によく使っていたナナちゃん人形、懐かしい
股下を潜ると御利益があるそうな
でも通りながらパンツを見てはいけませんw
この日、晩御飯先に選んだのは”コンパル”
コンパルは名古屋大須に本店を構える創業昭和22年の老舗喫茶店
そのサンロード地下街にある支店で名物の”エビフライサンド”を食べようと
やっぱ名古屋に来たのなら”えびふりゃぁ”は食べにゃあかんがね
って事で最初はエビフライのお店に行こうとしたのですが、昼にシウマイ弁当ときしめんを食べて更に赤福も食べましたからね、ちょっと食べ過ぎかなと気になって軽く喫茶店のエビフライサンドにしておこうかと
で、エビフライサンドといえばコンパル
で、このコンパルのエビフライサンド、ユーミンがお気に入りだそうで名古屋公演に来るたびに食べに来ていたとか(”松任谷由実のYuming Chord"のBack numberにコンパルの名前がありました)
入店
店内は54席ほど
閉店近い時間なのもあって空いています
品書きを確認します
オーダーは勿論コレ
名古屋名物エビフライサンド、コンパルが発祥らしい
ドリンクはアイスコーヒーにしました
カツ系のサンドイッチは紅茶よりコーヒーな気がして
ここのアイスコーヒーは濃いめのホットコーヒーをセルフでアイスコーヒーにするシステム
コーヒーが到着
氷の入ったグラスが一緒に置かれます
エビフライが三本、薄焼き卵の上に乗りその上をキャベツが覆います
卵とエビフライの間には中濃ソース(名古屋だからコーミソースかな?)、そしてエビフライの間にはタルタルソース
うん、Wソース、流石だねぇ
タルタルソースだけじゃ物足りない、中濃ソースだけではコク不足
両方が合わさると相乗効果が凄い
魚介系のカツの旨さを思いっきり引き上げます
(アジフライもカキフライもタルタルをたっぷり乗せて更にトンカツソースをたっぷりかけて食べるのが好き)
サクサクの衣に包まれたエビフライはプリップリ
香ばしさとエビの甘さがたまらない
トーストされたパンはフライとの相性は抜群
やっぱカツサンド系のパンはトーストされてた方がいい
(トーストされていないと食感がアンバラスなんだよね)
晩御飯は軽くでいいやとサンドイッチにしたものの、やはり何だか物足りない
かといってもう一食定食などを食べるのは流石に食べ過ぎです
何か軽いものでもつまみたいなぁ・・・・
そう思いながら名古屋駅を突っ切ります
途中見かけたぴよりん行列、結構長かったですよ
行列分で完売らしく本日分売り切れの札も
つづく・・・
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
一週間前の信州出張の時に右脹脛の肉離れをやらかしました
薄着で行ったら思った以上に気温が低く寒かったのと
水分不足もあったのかな
それに寒暖差が大き過ぎて風邪気味だったというのもあるかもしれない
で、筋トレは痛みが引くまで中止
週末は痛む足で岐阜へ
(そうしたら本格的に風邪に^^;)
そして今週は山形に出張
それなりにハードでしたが何とか痛みも軽くなっていたのです
で、金曜日、この日は在宅勤務
それでもオフィスに行く用事があって電車に乗ったのですが
乗った瞬間に重要な忘れ物を思い出しました
家に一旦帰らないと
次の駅で降りると渋谷方面行きがちょうど入ってくるところ
急げば乗れる!
ダッシュで連絡通路を駆け下ります(我慢すればダッシュできるぐらいには痛みは引いていたのです)
階段を降りたら右への直角ターン、そのまま直線を突っ切ると左へ直角ターンして上り階段
この二度目の直角ターンで右足をぐっと踏ん張ってターンしようとした瞬間
脹脛からグニュっと筋が捻れ一回転したような感触が
そして激痛
やっちまったぁ><
でも激痛に耐えながら階段をあがりますが無情にもドアは閉まって・・・
気が抜けたら階段を登れたのが不思議なぐらいの痛みが
そーっと歩きながら次の電車に乗り家に戻りました
ロキソニンを飲んで少しは痛みが治まったら
車で職場へ(オフィスビルのエントランスに30分ぐらいは停められるから)
で、この週末は安静、引き籠り状態^^;
また筋トレはおあずけ(上半身のトレーニングするにしてもダンベルを運べないし)
まぁ、風邪も治ってないから仕方ないか
しかし、この程度で肉離れとは情けない
歳はとりたくないねぇーー;)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
名古屋出張 まずはお約束 ホームきしめん住よし & 赤福茶屋 [おいしいもの]
この日は名古屋に出張
お昼ちょい前の新幹線に乗るのですが、手には当然シウマイ弁当
お昼に新幹線に乗るのなら駅弁を食べたいですからね
そして横浜市民としては駅弁はシウマイ弁当、絶対コレ
車窓を流れる景色を愛でつつシウマイ弁当をいただきます
お昼ちょい前の新幹線に乗るのですが、手には当然シウマイ弁当
お昼に新幹線に乗るのなら駅弁を食べたいですからね
そして横浜市民としては駅弁はシウマイ弁当、絶対コレ
車窓を流れる景色を愛でつつシウマイ弁当をいただきます
名古屋に到着
ホームに降りて歩いてゆくと出汁のいい香り
くぅ〜、たまらんなぁ、この香り
その香りに腹のなかのシウマイ弁当がささっと脇に寄って「はやくおいでー」と言っているかのように一気に腹減りモードへ
頭ではお昼は駅弁で済ませたと分かっているのですが、ふらふらっと近付いていくのは意思が腹に乗っ取られたから^^;
ホーム漂う出汁の香りってテロレベル
どうにも抗えないです
シウマイ弁当は食べたけれどさ、汁物が無かった訳だし
汁物としてきしめんを食べればいいんでね?
ほら、うどん屋さんの定食なんかでも定食にうどんが付いてくるセットとかあるじゃん
それと一緒だよ
すかさずブラックさる1号が背後で囁きます
その言葉にあえなく陥落
揚げが好きなのもあって”きつねきしめん”をポチッとな
ついでに玉子もトッピング
丼を持って汁を一口
やっぱ独特ですよね、きしめんって
関東の蕎麦の汁とも関西のうどんの汁とも違う
関東の蕎麦のような濃さはないけれどちょっと塩っぱさが先に出てくる感じ
出汁も強いけれど関西のうどんのような優しさはありません
ワイルドな印象
きしめんを手繰ります
ひらぺったい麺は啜るのがちょっと大変
自然と箸で送り込む食べ方になります
久しぶりのきしめん、もうずいぶん長いこと食べていなかったせいなのか、ちょと意外な戸惑いも
なんときしめんの重要なアイテム、麺の上に乗る鰹節が邪魔に感じてしまったのです
なんか口に残る、それが気になってしまって
そっ、そんな・・・・
これがないときしめんとして完成しないのに
麺の上の鰹節が邪魔だと感じる日が来ようとは@@;)
半分ほど食べすすんだら玉子の黄身を少し割り、そのままかき混ぜないようにそーっと麺を黄身に絡めます
出汁に黄身の甘さとコクが加わってこれがまた美味しい
黄身を汁に混ぜないのは混ぜると全部一緒の味になってしまうから
時々汁自体の味も楽しみつつ黄身絡めも味わいます
それに・・・混ぜたら汁を残せないから
きしめんを食べた後はデザート
そう、塩っぱいものの後は甘いものを食べるのがいい
名古屋駅直結の高島屋のB1にある”赤福茶屋”に行きました
名古屋マダム達が行列していますが結構回転が良くそれ程待たずに入れます
先に食券を購入します
季節は秋になったものの夏季限定の”赤福氷”がまだありました(9月末頃)
ならば”赤福氷”をオーダーしましょう(本当は”赤福ぜんざい”を期待していたのですがw)
ただ普通の赤福も食べたいですから”赤福餅盆”もオーダー^^¥
まずは赤福氷からいただきます
蜜は宇治
普通の氷ですので一気に食べると頭がキーン
少しつづいただきます
食べ進んでいくと中から赤福の餅と漉し餡が顔を出します
餅と漉し餡は一体化しておらず別々
赤福の餅ですよ、柔らかで美味しいに決まっています
漉し餡もそう、あの赤福の漉し餡
舌触りも滑らかで美味しい
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
二日間寝込んだ後は山形に出張
かなり体は辛かったけれど一泊だからいいかなと
で、今日戻ったら何と奥さんが家にいる
どうやら休みだったらしい
今日は給食当番しなくていいなって喜んだら
「これから出かけるから」と
結局今日も給食当番
まだ体が辛いのに・・・・・ーー;)
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
めっちゃ重い栗のプリンパフェ 横浜駅東口 マーロウ ブラザーズコーヒー [おいしいもの]
横浜そごうの中にあるマーロウカフェにはプリンのパフェがあるのですが、乗るプリンは当然でっかいビーカープリン
ボリュームたっぷりなのが実に魅力的
先日そごうの中にある富澤へケーキの材料を買いに行った時に”栗づくしフェア”をやっているのを発見
ボリュームたっぷりなのが実に魅力的
先日そごうの中にある富澤へケーキの材料を買いに行った時に”栗づくしフェア”をやっているのを発見
そんなこんなで横浜そごうへ
カフェにはしっかり行列ができていました
それでも30分ぐらいでINできたかな
プリン食べ放題の企画もありましたよ
ただこれ平日でしかも抽選
平日じゃなかったら応募したんだけれどなぁ(もう終了しています)
ここのプリン、いくつ食べられるのだろう
結構大きいし、それなりにしっかりした甘さ
数を食べるは大変そう
多分・・・・6個ぐらいはいけそうだけれど、10個はキツそうだ
甘さがしっかりしたプリンで、カラメルソースが良く合うのはいいけれど
ここのカラメルソースがまた凄く苦いのです
苦いのが苦手な自分はいつもかけなきゃ良かったって思うぐらい(いつもそう思うのに何故かけてしまうのだろう・・・我ながら謎です)
順番が来て席に案内されましたがカウンター席でした
しかも目の前が壁で自閉症になりそうな奥行きの狭さ
まぁパフェの写真を撮るにはいい場所と言えないこともない
ではでは、品書きを確認します
栗は茨城は笠間産
もう新栗だそう
下の娘は”シャインマスカット”を選ぶだろうと思っていたのですが、マスカットの気分じゃないそうで
TOPには”プリンおじさん印”のチョコレート(Liam Neesonを画面に見つけたら「あっ、プリンの人だっ」って言ってしまいそうw)
プリンはノーマルなプリン、その周りをマスカットやピオーネ、無花果が控えます
しかしそこには栗も
しかも甘露煮と渋皮煮の二つ
まずはカラメルソース無しでそのままで味わいます
プリンを一口、どっしり重さを感じる旨さ
そしてしっかりとした栗の風味
栗のプリン、これいいかも
パンプキンプリンより気に入ったかも(パンプキンプリンも好きで^^)
カラメルソースの出番
でも一気に全部かけてはいけません
苦すぎて、プリンが全部苦くなってしまいますから
(この失敗、結構何度もやらかしているのです)
少量だけプリンにかけて甘いプリンと苦いカルメラの対比の妙を楽しみます
下の娘のノーマルプリン
色も質感も全ぜ違います
栗のパフェ、栗の量がハンパないかも
で、ここで下の娘が一言
「プリンの下からも栗が出てきたぁ」><
栗のプリンケーキ、めっちゃ重かったです
食べ終えた頃にはお腹も一杯に
こんなにも重いプリンは滅多に見かけません
栗の季節のマーロウで気になるものといえばこれ、栗ケーキ
栗のパウンドケーキなのですが、七割が栗という豪快さ
まぁ値段も豪快だけれどw
これをコピーしようとした時もあったなぁ
10年以上前に作ってみましたよ、栗パウダーを使って
実は昨年も栗の季節にコピーを目論んだのですが、富澤で栗パウダーが見つけられなかったのです
売れなかったのかなぁ
マーロウ ブラザーズコーヒー そごう横浜店(MARLOWE BROTHERS COFFEE)
045-465-2111
横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
10:00~20:00
045-465-2111
横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
10:00~20:00
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
奥さんの仕事はかなりブラック
自転車でも行かれる職場なのに帰りは23時を過ぎることも多い
で、今日も23時過ぎに帰ってから晩御飯を食べているのですが
鍋の蓋は開けたら開けっぱなし
何故蓋ができない?
何もかもがやりっぱなしなのです
例えば押入れの戸を開けたらそのままで閉めないし
朝だってチェストの引き出しは開きっぱなし
何故閉じられない?
奥さんのチェストの引き出しの最下段は下着
最上段は上着が入った引き出しです
自分のチェストは逆
最上段が下着類で最下段は上着
見ていると・・・・
奥さんは一番下を開けて下着類を取り出し
一段目はそのままで二段目を開けて次のを取り出し
二段目はそのままで三段目を開けて・・・
以下、最上段まで
全部終わってもそのまま閉めないし
なので出張から帰ってくると奥さんのチェストの引き出しが全部OPENってことも
それを見ると一瞬
空き巣に入られたかぁ???
って思ってしまいます
まぁ”ド”の付く職業の人もこの惨状を見たら呆れて帰っちゃうと思うけれどね
で、仕方なく閉めてやるのだけれど
奥さんが引き出しに収納している量が半端ない
”最大積載量:積めるだけ”
という冗談ステッカーがありましたが
奥さんの場合は
”最大収納量:詰めるだけ”
あまりに詰め過ぎて崩壊寸前の引き出しも
閉じるのも一苦労
このように開けたら開けっ放しの奥さん
一緒に暮らして最初のバトルは便座の蓋だったなぁ
奥さんは用を足した後は蓋は開けっ放し
自分は開けっ放しは許せない派
何度もバトって、なかなか閉めてはくれなかったけれど
(ウチで開けっぱにするのは奥さんだけなのです)
でも、ここ数年
ようやく便座の蓋が閉まるようになりました
トイレに入るといつもちゃんと蓋が閉まってる
そうそう、俺の求めてたのはコレなんだよ
ようやく解ってくれたか^^¥
はっ∑(๑º口º๑)!!|||||
そういえばウォシュレットを新しくした時、蓋自動開閉のにしたんだった
そりゃ閉まってるはずだ^^;
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
初めて食べる無花果スイーツ 恵比寿 Orso Bianco [おいしいもの]
浅草の次にやってきたのは恵比寿
今日のパフェはシャインマスカットのパフェと無花果のパフェ
シャインマスカットのパフェが良かったのですが既に予約完売で予約叶わず無花果のパフェを予約しておいたのです
しかーし、マスカットのパフェに一つキャンセルが出たそうで、ぶぅたんはマスカットのパフェに変更
いいなー
二個キャンセルが出れば良かったのにぃ〜><
飲み物は何にしようかな
この日はバリスタさんがお店に駐在、なので珈琲を勧められましたが、珈琲は苦手なんだよね
苦いから^^;(ウチでコーヒー飲むときはミルクをたっぷり入れてますw)
で、シャインマスカットのパフェが食べられない悔しさもあってシャインマスカットスカッシュをオーダーしました
ぶぅたんはバリスタさんお勧めの珈琲をオーダー
では、いっただきまーす
金箔の乗ったゴルゴンのクロカンテ、言葉通りにカリカリでいい食感
ゴルゴンゴルゴンな風味はワインが欲しくなります
塩ミルクジェラートもいい感じ
塩が味をクッキリ鮮明にしてくれるのです
そして無花果
無花果、実はあまりワクワク感が湧かないのです
無花果って特別じゃないというか、何というか
無花果を食べるのにお金を払うという感覚が全く無いのです
子供の頃は実家の裏に無花果の木がわんさかあって採り放題、食べ放題だったのですよ
小腹が空くと木に登って無花果を捥いで食べ放題
その感覚が未だにあって無花果ってお店で買って食べるものじゃ無いって感じでw
なので無花果系のスイーツはまず食べないです
って言うか、実は無花果のスイーツを食べるのは初めてかもw
今迄お金払ってまで食べるのに抵抗があったから
で、今回無花果のパフェしかなくて、”じゃぁ試してみようか”って感覚で食べたのですが、カットされた無花果を食べる度にその味に子供の頃に木に登って食べた記憶が蘇って不思議な感覚^^;
美味しいとか美味しく無いとかじゃなく、ノスタルジックって言うか
無花果ってこんなステキな食べ物じゃなくもっと粗野な食べ物なんだけれどなぁってw(あくまで個人の感想です)
赤ワインジュレにベルガモットパンナコッタ、美味しいです
底の無花果ジャムも美味しかったな
無花果のジャムはかなり好き
そのまま食べるよりジャムの方が好きかも
そしてパフェを食べながら花火の話題に
OKKOさんから頂いたコメントに”10月5日に多摩川で花火がある”という情報があって、その話をしながら何気にチェックしていると、何と同じ日に同じ多摩川で川崎と世田谷其々で花火大会があるみたいでしかも近い
それほど離れていない?二つ同時に見られる?
「ほらぁ、ぶぅたん、面白そうだよぉ〜、それに10月になれば新栗も出回るからねー、そうそう、二子玉って前にマロンパフェを食べたアサコも近いよ〜っ 10月5日も来るよねー」と煽ってみる
最初は「えー」って言っていたぶぅたん
だんだん心グラグラ
こっちも更に煽る煽る
そしてついに陥落、10月5日もお江戸への参勤が決定^^¥
Orso Bianco
03-6712-6201
東京都渋谷区広尾1-1-38 スクエアサイドビル 1F
11:00 - 17:00
定休日 月 火 水 木 金 土(ai'sとしてイタリアン営業)
![th_m_S__395870217_0.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_th_m_S__395870217_0.jpg)
恵比寿でパフェを食べた後は渋谷へ
(上の画像はぶぅたんから借用です)写真展にお邪魔して作品を鑑賞
ここでちょろ君たちとバイバイ ( ^_^)/~~~、またねー
03-6712-6201
東京都渋谷区広尾1-1-38 スクエアサイドビル 1F
11:00 - 17:00
定休日 月 火 水 木 金 土(ai'sとしてイタリアン営業)
![th_m_S__395870217_0.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_th_m_S__395870217_0.jpg)
恵比寿でパフェを食べた後は渋谷へ
(上の画像はぶぅたんから借用です)写真展にお邪魔して作品を鑑賞
ここでちょろ君たちとバイバイ ( ^_^)/~~~、またねー
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
春頃に左腕上腕から肩にかけて痛めてしまい
ベンチプレスが高重量でできなくなってしまいました
病院に行ったら腱板断裂 だとの診断
で、負荷を落として高回数にしたり
種目をダンベルプレスに変えたりと
肩に強い負荷をかけないようにやってきて
最近ようやく左上腕から肩にかけての痛みは少なくなってきました
あともう少しって感じに
でも・・・・
なぜか今度は右上腕から肩に同じ症状が出始めました
今回も左の時の同じように特にきっかけは無かったのです
徐々に気が付いたらって感じ
これってさ、ひょっとしたら
腱板断裂 なんかじゃなくて
単なる五十肩じゃね?
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
薬膳なパフェを楽しむ 浅草 雨虹(cafelounge_ameniji) [おいしいもの]
利根川花火の翌日のこと
眠い目を擦りながらやってきたのは浅草
眠い目を擦りながらやってきたのは浅草
途中、ぶぅたんと合流
予約時間ぴったりに目的地の”雨虹”に到着
でも最初はお店の場所がわからなくてキョロキョロ
iPhoneのMapは此処を示しているけれどお店がないし・・・と、よくよく見れば”雨虹”のプレートが
「普通の住宅の表札かと思ったよ」^^;
どう見てもカフェっぽくない外観w
しかも1Fはシャッターが降りているし、一見普通の住宅としか思えません
そんな地味な外観で特に看板もなく、あるのは表札のようなお店のプレートのみ
隠れ家、そんな言葉が似合います
さてさて、パフェは何があるのかな
何種類かあるのですが品書きには特に説明はありません
ただ”旬フルーツパフェ”とあるだけです
しかもお値段は”ask”
「時価かぁ〜、寿司屋みたいだ」@@)
お店のお姉さんがパフェのラインナップとその内容を説明してくれるのですが(値段も含めて)、正直覚えていられませんw
(お店の中では確かに覚えていたんだけれどなぁ・・・・お店出て三歩歩いたら忘れてしまった^^;)
ぶぅたんは”桃のパフェ”、自分は”葡萄のパフェ”をチョイス
一人二品のオーダーが条件のお店ですので、もう一品はドリンクで
ドリンクが対象外だったときはパフェを二つ食べるつもりでしたがドリンクでもOKとの事で助かりました
ドリンクは何にしましょう
暑い中を歩いてきたので(浅草駅から20分は歩いたかな)喉がカラカラ
そういえば水が出てきてないなって思って
「水は出てこないの?」と訊くと
なんと水は有料、ペットボトルの水を購入するのだそう
水で喉を潤して温かい紅茶を飲みたかったのですが、水が出てこないのならアイスティがいいかなと、アイスティをオーダーしました
ぶぅたんは珈琲だったかな
しかし、水が有料とは外国みたいだ
自分の葡萄パフェも到着しましたが、テーブルに置かれた瞬間拉致されました^^;
まずは二つ並べて
桃のパフェ、税込2,750円
桃とフルーツのショーフロワ
(桃、ゴジベリー、マンゴー、みかん、プラム、ゴールデンベリー、杏子)
蓮とジャスミンのラングドシャ
シャンティ
薬膳ゼリー
ピーチゼリー
蓮の実
杏子、棗、ゴールデンベリーコンフィ
桃
杏仁クリームゼリー
白きくらげ、パインココナッツコンフィ
ディル
葡萄のパフェ、税込2,7 50円
シャインマスカット
巨峰
葡萄
ポピーシードソルトレースラングドシャ
燻製バターラングドシャ
燕の巣ライス
ブラッターチーズ
抹茶錦玉羹
抹茶ソース
おかひじき
薬膳シャーベット
ハトムギ
シャンティクリーム
チアシードゼリー
マイクロハーブ
此処のパフェは薬膳パフェ
この葡萄パフェも当然薬膳が入ります
TOPのキラキラからして薬膳、ツバメの巣ライス
プルプル食感のこのツバメの巣、まさかパフェで出会うとは思わなかったです
葡萄の食感との対比がなかなか妙
燻製バターラングドシャがオシャレ
薫香と塩気が葡萄の甘さを押し上げます
トップセンターを務めるのはフローズンのブッラータチーズにフルーツを混ぜたもの
半分はシャリっと、もう半分はとろっと、食感の変化が楽しい
葡萄は瑞々しくて香りもしっかり
美味しいです
このパフェ、組み立てるのが大変そうですよね^^
葡萄の盛り付けなんか指先がプルプルしちゃいそう
一つ一つ、季節を感じながらいただきます
そして思いもしなかったものが中から発掘されるのも面白い
抹茶錦羊羹が出てきてびっくり
和の要素も入れてきたかぁ
最後に食べるのは一番気に入った部分
一口食べてめっちゃ気に入ったトップでセンターを務めていたものを最後まで取っておきました
そして分解を楽しみながら頂いてフィニッシュ
美味しかったぁ^^¥
雨虹(AMENIJI)
070-3298-1225
東京都台東区今戸2-12-6 2F
10:00 - 18:00
定休日 月 火 水 木 GW 夏季 正月
![S_500zIMG_7351 (2)_39729.JPG](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_S_500zIMG_735120(2)_39729-cf85e.JPG)
食べ終えたら次のパフェ
そう、パフェの梯子が今日のmission
次のパフェは恵比寿にありますので浅草駅に向かいます
途中、何やら賑やかなものが
そうか、朝なにやらやっていたのはこれ、浅草サンバカーニバルの準備だったんだね
しかしこの暑い中(この日はめちゃくちゃ暑かった)にこの衣装は大変そう
熱中症、大丈夫かなぁ
でもまぁ、一人は涼しくはないにしても衣装的にまだマシかな
070-3298-1225
東京都台東区今戸2-12-6 2F
10:00 - 18:00
定休日 月 火 水 木 GW 夏季 正月
食べ終えたら次のパフェ
そう、パフェの梯子が今日のmission
次のパフェは恵比寿にありますので浅草駅に向かいます
途中、何やら賑やかなものが
そうか、朝なにやらやっていたのはこれ、浅草サンバカーニバルの準備だったんだね
しかしこの暑い中(この日はめちゃくちゃ暑かった)にこの衣装は大変そう
熱中症、大丈夫かなぁ
でもまぁ、一人は涼しくはないにしても衣装的にまだマシかな
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
11月も中頃
いくら昼間は暑いと言っても流石に何時迄も半袖でいるわけにもいきません
この三連休に衣替えを
そう思ったのですが
長袖がまるで無い
そい言えば体が膨らんだせいで着られなく無ったと
前回の衣替えの時に全て捨ててしまっていました
長袖が一枚も無いとは
慌ててベイサイドのアウトレットへベスちゃんに乗って行ってきました
車で行かないかって?
あんな場所に車で行ったら時間がかかって最悪です
ベスちゃんならすり抜けられるからね^^¥
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
宿題だったpremiumをcomplete 笠間・福田 kasamarron cafe [おいしいもの]
ぶぅたんから花火の誘惑が
なんでも利根川の花火が凄いらしい
でもなぁ、自分は三脚持っていないし・・・・
四組の花火師の共演で打ち上げは30000発だとか
LINEで送られてきた昨年の花火画像が息を飲む美しさ
凄い@@)、こんなの撮ってみたいなぁ
そんな誘惑にあっけなく陥落し、密林で三脚をポチッとなw
三脚が届いた翌日、利根川の花火に向かいます
茨城に行くならついでに笠間で栗拾いをしようということになって・・・・
なんでも利根川の花火が凄いらしい
でもなぁ、自分は三脚持っていないし・・・・
四組の花火師の共演で打ち上げは30000発だとか
LINEで送られてきた昨年の花火画像が息を飲む美しさ
凄い@@)、こんなの撮ってみたいなぁ
そんな誘惑にあっけなく陥落し、密林で三脚をポチッとなw
三脚が届いた翌日、利根川の花火に向かいます
茨城に行くならついでに笠間で栗拾いをしようということになって・・・・
土曜日の朝、夜行バスで到着したちょろ君たちを横浜駅近くでpickup
首都高から常磐道に入って友部へ
ぶぅたんのリクエストはkasamarron cafe
それは昨年記事にしたお店
昨年訪問時にぶぅたんに和栗モンブランの画像を送りつけるというテロ行為をしたのですが、期待通り悶絶してくれたらしいw
また、実は自分はそのお店に宿題を残していたのです
なのでリクエストに二つ返事でOK
その宿題とは”熟成プレミアムモンブラン”
昨年はプレミアムは売り切れてしまって普通の”和栗モンブラン”をいただきました
(和栗モンブランでもめっちゃ美味しかったけれど^^)
来年こそはプレミアムだぁ〜と拳を握りしめながら
プレミアムモンブランは昨年と変わりありませんが、和栗モンブランは明らかに違います
半分ぐらいのサイズになってしまって、値段も約半分
昨年は1500円だったのですが、今年は800円
ただ二個で1500円なのでやっぱり量が半分なのでしょうね
正直、昨年を考えるとプレミアムと和栗にあまり差は感じなかったのです
なので明確な差別化したということかもしれませんね
出来上がったら呼ばれますので取りにゆきます
これも昨年から比べると大きなサービスダウン
昨年は持ってきてくれたのに・・・・・
しかも残念なのはドリンク
器が紙カップになってしまっています
何という味気なさ
昨年はちゃんと陶器製のカップとソーサー、そしてスティックシュガーを置く小皿は栗の形
それが良かったのに・・・・・
モンブランの値上げしていない分、ここでコストダウンしているのでしょうが凄く残念
値上げしていいからちゃんと陶器製のカップとソーサーで欲しいなぁ
紙カップじゃ美味しさ半減だよ
”熟成プレミアムモンブラン”
その口上は
”笠間産の和栗を収穫後一定期間 0°C前後で冷蔵熟成し、甘みを最大限に引き出した栗ペーストをたっぷりと 使用しています お砂糖を使用していないため栗本来のおいしさを感じていただけるモンブランです”
栗本来の甘みをMAXまで引き出し砂糖などは加えないモンブランプリーム、メチャクチャ期待しちゃいます
中はこんな感じ
昨年食べた和栗モンブランとはちょっと違う
サクサクなパイとスポンジをベースにクレームシャンティイが乗り、クリームの中には栗、そしてベリーソースがその中に入っていました
熟成モンブランはマカロン生地の上にスポンジケーキ、クレームシャンティイ、クリームの中にはマロングラッセ
栗、モンブランクリームの美味しさよ♡
甘さは控えめ
和栗モンブランの方が甘かったかな
プレミアムは上品な後味
でもクリームたっぷりでしっかり重いです
好みからいうと、昨年の和栗モンブランの方が好みの味かな
甘いからw
それにパイが入っていたからね(折りパイ、大好きなんです^^)
食べ終えた後もサービスダウン
返却口に持ってゆかないといけません
随分と味気なくなっちゃいました
残念過ぎる〜
kasamarron cafe
0296-71-5567
茨城県笠間市福田906-6
10:00~16:00
0296-71-5567
茨城県笠間市福田906-6
10:00~16:00
再び高速に乗って茨城は境町へ
予約しておいた駐車場(裏側、川の向こう側なので千葉は野田市)に着くまでに凄い渋滞
車の中で花火を見る羽目になるんじゃないかと心配したほど
でも何とか明るいうちに到着
地図で下調べしておいた場所、利根川の土手へ
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
腰痛がちょっとヤバくて今日は休暇を取りました
勤務先には有給病休制度があるのです
年休とは別にあるので病休と年休合わせて25日の有給休暇があるのは助かります
で、休んでいたら下の娘も何故か家にいます
彼女も休みなのだそう
で、昼ごはんは外食
気になっていた近所の怪しげなイタリアンのお店に行ってきました
(とりあえず腰は鎮痛剤で何とかして)
ワインも飲んで上機嫌
詳細は後日
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
四角いのにボールとは 関空 COLOSSEO [おいしいもの]
昨日に記事をUPする予定でしたが、奥多摩に行った後に横須賀の花火に行ってと大移動
その後はスペイン料理のお店でパエリアなどを食べながらワイン、ウチに帰ってきたのは23時
それからPCを立ち上げて記事をタイプし始めたのはいいけれど、途中でごろんと横になったらそのまま沈没
気がついたら朝
そんな訳で中二日あけての記事UPです
その後はスペイン料理のお店でパエリアなどを食べながらワイン、ウチに帰ってきたのは23時
それからPCを立ち上げて記事をタイプし始めたのはいいけれど、途中でごろんと横になったらそのまま沈没
気がついたら朝
そんな訳で中二日あけての記事UPです
さてさて、ノロノロ台風の影響の大雨で大阪に閉じ込められてしまい土曜日も大阪
このまま土曜日と日曜日も大阪で遊ぶの悪くない
しかし流石に日曜日も大阪に居たら翌週の仕事に差し障ります
なんとか土曜日中に帰って日曜日は翌週の出張の準備をしておかないと・・・・
ぶぅたんから「土曜日はパフェ活するよ〜 来る?」と誘惑が
くぅ〜、心揺れるなぁ
揺れまくりましたが何とホワイトさる1号が降臨
翌週の仕事に差し障る事態にブラックさる1号も流石に出てこなかったようです
そな訳で土曜日は朝から帰る手段を探します
夕方の飛行機なら空きがありました
考える暇はありません
直ぐに飛行機を予約
そして11時頃までHOTELでまったり
11時にHOTELをチェックアウト
地下鉄で難波に行き、OCATからバスに乗って関空へ
このバスがまた驚いた
何と現金Only
交通系の電子マネーすら受け付けないという、何これ
今時こんなのあり???
OCATから随分走って関空に到着
難波から結構遠かった
これなら伊丹を使った方が良かったかも
関空に着いて、まずは昼ごはん
関空って思ったより小さくてびっくり
勝手に羽田ぐらいの規模があるかと思っていました
お店は1店舗以外何処も行列
フードコートもありますが、空いている席がありません
お店が並ぶエリアに戻って行列の無いお店に入ることに
この場所でこの時間で行列が無いって悪い予感しかしない ーー;)
その行列がないお店とは”COLOSSEO”
しかし、ググってみるとHPには
「コロッセオ」は、イタリア政府公認の本場イタリアの味を再現
大阪で初めての本格イタリアンレストランであり、関西唯一イタリア政府より「リストランテ・イタリアーノ」の認定を受けたお店です
と書かれています
なら期待できるかも
どう見てもハンバーグを焼いて四角カットしたようにしか見えません
で、この四角いミートボール(?)を食べてみます
食感はソフト
ソフト系ハンバーグを食べている感じ
つなぎも多く、肉の味がはっきりしません
なので旨味も今ひとつ
これが本場イタリアの味・・・なのか?
マスカルポーネのトマトソースも旨味は少なめ
ガツンと来る美味しさはありません
関空、もう来ることはないかな
だって大阪に行くのに飛行機を使ったら経理から理由を訊かれ、うざったいから
昔は大阪に行くのに飛行機を使っても何も言われなかったのになぁ
最近は厳しいのです
まぁ大阪より向こう側は飛行機使っても何も言われないけれどね
???どうした???
「気付かないの?15000円もしたのにぃ〜」
あっ髪を切ったんだ
ストレートにしたんだね
見た瞬間、なんか雰囲気違うなって思ったけれど
いやいやいや、カットしたことに気づけって父ちゃんにそういうの期待する方が間違いだ
母ちゃんがカットしたのも気付いたこと一度もないんだぞ
30と数年、一度としてない
で、母ちゃん、最近は『美容院に行ってくる』って宣言してから行くぐらいだ
で、帰ってきたら
『髪切ったんだね』(棒)
と一応言うようにはしているが^^;
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
塩で食べる温かな鰹のタタキ 大阪・北新地 わらやき屋 [おいしいもの]
台風の影響の静岡あたりの大雨で帰れなくなってしまった金曜日のこと
夜は大阪に単身赴任中の友人を呼び出して飲むことにしました
夜は大阪に単身赴任中の友人を呼び出して飲むことにしました
やっぱコレでしょう、鰹のタタキ
”塩たたき”とな、はてはて、何だろう
お店のお姉さんを呼んで確認したところ、普通は焼いた後冷たく締めてタレやポン酢などで食べるのですが、焼きあがった状態そのまま、温かいのを塩で食べるのだとか
面白い、それにしよう
量は・・・四鉢盛りがいいかな
三〜四人用だそうですがタタキは好物
軽くいけるでしょう
まずは塩でいただきます
まだ暖かな鰹のタタキの切り身に少量塩をつけて口の中へ
口に入れた瞬間、やはり温かさにちょっと違和感が
やはり見た目から冷たいものだと頭は思い込んでしまうようなのですが、それなのに温かというギャップに少しだけパニックを起こすのです
でも温かなタタキは旨味が分厚い
冷たく〆たタタキよりも旨味はガツンと来ます
そこに塩が旨味を更に持ち上げる感じ
冷酒より常温酒の方がより合うかも
このタタキには常温の方が合うのではと思うものの、こうも暑いとやはり冷酒にしてしまいます
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
ゴロゴロ肉のボロネーゼに感激 大阪 谷町6丁目 カルボナーラとボロネーゼの専門店 Pasta! Pasta!! Pasta!!! di Tanimachi6 [おいしいもの]
前記事からの続きです
iPhoneに道案内させてテクテクテクテク
めっちゃ蒸し暑くてきつねうどんパワーもエンプティ
お腹が減って仕方ありません
そしてようやく目標点に到着したのですが、パスタのお店らしきものが見当たりません
暫く行ったり来たり、発見したのはXX食堂
確かお店の名前はXX食堂ではなかったはず
自分の記憶が確かならばお店の名前は”まずはカルボナーラかボロネーゼ”だったような
周りをキョロキョロ
すると・・・・
あったぁ^^¥
めっちゃ目立たないじゃん
XX食堂の隣にあるのですが、隣と言っても建物の奥にあるので看板が勝負
ところがこの看板が滅茶苦茶目立たないときたもんだ
目立つが勝ち的な大阪らしく無い上品さ、それが建物の入り口前にちょこんと置いてあるだけ
この看板じゃあ気付かないよ^^;
このお店、正式な名前は何でしょうね
"Pasta! Pasta!! Pasta!!! di Tanimachi6"なのか”まずはカルボナーラかボロネーゼ”なのか
まさか”まずはカルボナーラかボロネーゼ Pasta! Pasta!! Pasta!!! di Tanimachi6”なのでしょうか
セットはデザートセット、トマトセット、そしてサラダセットがあるのですが
大人気シールが貼ってあるトマトセットにしました
トッピングは温玉で
他のトッピングとしてはダブルチーズやトリプルチーズもありましたが、基本の量での味を確認しておきたいので今回はスルー
大盛りも同じ理由で今回はスルーです
まずはカルボナーラかボロネーゼ(Pasta! Pasta!! Pasta!!! di Tanimachi6)
06-7410-2321
大阪府大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設「萌」 1F
11:30 - 15:00 & 18:30 - 21:30 (火、日、祝は20:30)
定休日 水曜日
![S_500zIMG_6856 (2)_39453.JPG](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_S_500zIMG_685620(2)_39453-c96dc.JPG)
食べた後はHOTELまで散歩がてら歩いたのですが、やはり蒸し暑さに体は限界
途中、体を涼ませるためにベローチェに避難
大好きなコーヒーゼリーで涼みました
06-7410-2321
大阪府大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設「萌」 1F
11:30 - 15:00 & 18:30 - 21:30 (火、日、祝は20:30)
定休日 水曜日
食べた後はHOTELまで散歩がてら歩いたのですが、やはり蒸し暑さに体は限界
途中、体を涼ませるためにベローチェに避難
大好きなコーヒーゼリーで涼みました
まったく同じBOXなので取り付けベースは前のがそのまま使えます
で、ガチャンとワンタッチ装着
で、ガチャンとワンタッチ装着
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
オヤツに薄味なきつねうどん 大阪・堺筋本町 大阪だしのうどん屋 ひろひろ 安土町店 [おいしいもの]
九州に居座るノロノロ台風の影響らしいけれど、何故か遠く離れた静岡で大雨
そのせいで新幹線が止まってしまいました
しかも終日運休という事で帰るに帰れません
飛行機も満席だし、もはや手はありません(北陸経由で帰る方法は思いついていなかったです^^;)
帰れないものは仕方ない
まぁHOTELでのんびりと事務仕事でもやるかな・・・・って思ったけれど、イマイチやる気になれません
大雨で新幹線は運休というものの、大阪はいい天気
部屋に籠ってるのもねぇ・・・・って訳で、少しだけ事務仕事をした後は散歩がてら昼ごはんに行くことにしました
目的のお店はカルボとボロネ専門店
”ゆきち”さんの記事で知ったお店
そのせいで新幹線が止まってしまいました
しかも終日運休という事で帰るに帰れません
飛行機も満席だし、もはや手はありません(北陸経由で帰る方法は思いついていなかったです^^;)
帰れないものは仕方ない
まぁHOTELでのんびりと事務仕事でもやるかな・・・・って思ったけれど、イマイチやる気になれません
大雨で新幹線は運休というものの、大阪はいい天気
部屋に籠ってるのもねぇ・・・・って訳で、少しだけ事務仕事をした後は散歩がてら昼ごはんに行くことにしました
目的のお店はカルボとボロネ専門店
”ゆきち”さんの記事で知ったお店
HOTELから出たものの、めっちゃ蒸し暑い
しかも結構空腹で目的のお店まで歩けそうもありません
朝ごはんはトーストとスクランブルエッグ、それにハムとウィンナーにサラダを食べたのですが、やはり自分はご飯党
パンじゃ直ぐにお腹が減ってしまいます
お昼ご飯を食べに行くために何か軽いものを食べたいな
そう思っていると遠くに”うどん”の看板が見えます
大阪といえば”きつねうどん”
きつねうどんでも手繰ってからお昼ご飯に行こうかな^^¥
看板に向かって歩きます
きつねうどんはいくらかな^^
”きつね”は480円、そして”味玉きつね”は500円
トッピングとして110円の味玉が乗って20円UPの500円なんて、”味玉きつね”は凄くお得ですよね
”おすすめ”マークは伊達じゃないです
こりゃ迷います
迷った挙句、シンプルさを求めて”きつねうどん”にしました
これからパスタを食べに行くのですから軽くで済ませておこうと思って^^;
まぁ、”大阪名物”マークに誘われたのもあるけれど
汁は薄味
めっちゃ薄いです(きつねうどん発祥の店で食べたきつねうどんの汁はもっと濃かった)
最初は味がないって思ったぐらい
出汁の香りも控えめ、前にぐっとでる感じはありません
薄いですが旨味はしっかり
そしてうどんは柔らか
「コシ?何それ強いの?」
的なコシの無さ
武蔵野の顎が喜ぶうどんに比べると、これはこれでホッとする味わい
それに柔らかさが喉に気持ちいい
偶にはこういううどんもいいな
大阪だしのうどん屋 ひろひろ 安土町店
06-6271-8227
大阪府大阪市中央区安土町1-8-1
11:00 20:00
06-6271-8227
大阪府大阪市中央区安土町1-8-1
11:00 20:00
食べ終えたら目的のパスタ屋さんまで歩きますが、大通りは避けて渋げな路地を選んで歩きます
その方が面白いお店が見つかったりするから
そうして思わず足が止まったのお店はコレ、猫浴
ねこ浴場だとぁ@@;)
猫と一緒にお風呂に入るのか?????
いや、猫ってお風呂嫌いだよね
じゃぁ湯の代わりに湯船に猫がいっぱいとか????
でも入ったら引っ掻かれそうな
このお店は宿題にしておきます
そうしてパスタ屋さんに到着したのですが、思っていたのと違う雰囲気のお店にびっくり
確か、ゆきちさんは”偶々歩いていて見つけた”と書かれていたように記憶しているのですが、それ故目立つお店だと思っていたのです
でも実際は”よく見つけたなぁ”ってのが感想w
詳細は次記事で
つづく・・・・
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
この週末は彼岸花撮りにいくつもりでしたが
なんと仕事になってしまいました
急に日曜日が仕事になったのですが
前乗りしたので土曜日も休みか仕事かわからない状況に
そして今日も仕事
流石にめっちゃ疲れました
でも代休が取れるのはずっと先TへT
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
天汁が甘過ぎて 大阪・長堀橋 天ぷらえびのや 博労町店 [おいしいもの]
大阪記事に戻ります
台風はまだ来ないから大丈夫と客先に行ったのですが、何と新幹線が止まっているという情報が入ってきました
静岡辺りで大雨になってしまい、基準値を超えたために運行休止だそう
ちょっとぉ〜、台風はノロノロだから大丈夫だと思ったのにぃ
まさか台風から離れた場所で大雨になってしまうとは
しかし、その後動き出したという情報が
でも安心はできません
再び動かなくなる可能性は十分にあるのですから
となればのんびり仕事などしている場合ではありません
お客さんと交渉して仕事の内容を一部変更、早く終わるようにしてしまいます
そうして仕事を一気に片付けてHOTELに戻りましたが・・・・戻った頃には新幹線は再び運転休止
昼ごはんを食べていなかった事を思い出し、運休再開を待ちながらめっちゃ遅くなった昼ごはんを済ますことに
台風はまだ来ないから大丈夫と客先に行ったのですが、何と新幹線が止まっているという情報が入ってきました
静岡辺りで大雨になってしまい、基準値を超えたために運行休止だそう
ちょっとぉ〜、台風はノロノロだから大丈夫だと思ったのにぃ
まさか台風から離れた場所で大雨になってしまうとは
しかし、その後動き出したという情報が
でも安心はできません
再び動かなくなる可能性は十分にあるのですから
となればのんびり仕事などしている場合ではありません
お客さんと交渉して仕事の内容を一部変更、早く終わるようにしてしまいます
そうして仕事を一気に片付けてHOTELに戻りましたが・・・・戻った頃には新幹線は再び運転休止
昼ごはんを食べていなかった事を思い出し、運休再開を待ちながらめっちゃ遅くなった昼ごはんを済ますことに
ご飯に明太子や高菜を乗せたら、いっただきまーす
ご飯ってお代わりできるのかな
お代わり可という文面は何処にも無いので不可なのでしょう
値段上げてもいいからご飯お代わり可にしてくれると嬉しいな
明太子と高菜があれば5杯はいけそうだw
天汁に浸けていただきます
が、この天汁がめっちゃ甘い
しかも濃い、濃過ぎときたもんだ
白飯が無くなってしまったせいもあるのでしょうが、食べていて辛い程に汁が濃い
大阪って薄味じゃないの?こんなに味が濃くてもいいの?
また、甘く濃いものだから少ない大根おろしが完全に負けています
生姜もあればまた違った感想になったかもしれませんが、この甘い天汁は好みじゃ無いなぁ
明太子食べ放題なのにご飯がお代わりできないのもチト不満
明太子と高菜が食べ放題でご飯もお代わりOKな”やまや”って偉大だなぁとつくづくw
一旦HOTELに戻って作戦会議
あーだのこーだのやっていると再び新幹線が動き出したという情報が
これを逃す訳にはいきません
チェックアウト・・・・いや、新大阪まで行ったら動いてなかったってことになったらどうする?
それからHOTELを取るのはまず不可能
野宿なんか絶対嫌だ
ならばとHOTELに交渉
チェックアウトしないままで新大阪に行って新幹線が動いていたらそのまま帰りたい で、動いていなかったら戻ってきて予約通りに泊まりたいけれど可能?
「乗れたら電話ください そうしたら翌朝にチェックアウトの手続きをしておきますから」
そうして新大阪駅へ
新幹線は動いていましたので指定席を取ったらコレを飲みます
そう、ミックスジュース
魔王はカップだから飲んだらゴミ箱行き^^;
魔王もシールだったらよかったのにね
大阪始発だったこともあって時刻通りに大阪駅を出発
乗れたものの、まだ不安
HOTELに電話を入れるのは名古屋を過ぎてからにしましょう
そして京都に停車し、名古屋に向かって走り始めましたが
車内アナウンスが10分おきぐらいで流れます
「静岡あたりで大雨になっており降水量の基準を超えたため運休しております 回復の目処はたっていません」
そんなの1回言えばいいよ
何度も何度も10分おきに流されたらイライラしてきてしまうから
どれほど時間が経ったかな
ついに違うアナウンスが流れました
天候回復で運行再開・・・ではなく、「天候回復の可能性はないため全線終日運休にします」
ぬぅわにぃ、恐れていたことが・・・・
そして続いてアナウンスが
「この新幹線のぞみXXX号は新大阪に引き返します」
えっ、引き返すんだ、ラッキー
と、喜んだのもつかの間、またアナウンスが
「新大阪に引き返すか米原で運転中止にするかは未だ確定しておりません」
まぁ、考えてみればそうかもね
東海道新幹線全線、一体何本の列車が止まっているのでしょう
それを順番に引き返させるのはかなり面倒そう
なれば引き返すとなった場合だって実際に引き返す時刻はいつになるやら
深夜に新大阪駅に戻ったってその後の手がありません
新大阪駅で”HOTELのぞみ”になるだけ
それじゃぁ困る
急いで在来線を調べます
10分後に姫路行きの快速電車が入ってくるようです
それに乗って新大阪に戻るのが最良策
新幹線で引き返すのは料金はかかりませんが、在来線で引き返すと運賃が必要
「経理、文句言うかなぁ」^^;
でも悩んでいる場合じゃない
次に来る在来線をスルーしたら次はあるのかが問題
乗り換えアプリを駆使して確認すると翌朝の列車を示しています
つまり・・・次に来る在来線が最後の列車
まずはBOXを外したい
ベースごと外せばいいかなとおもったけれど
ナットを緩めたくてもボルトも回ってしまうからどうしょうもない
ベースごと外せばいいかなとおもったけれど
ナットを緩めたくてもボルトも回ってしまうからどうしょうもない
pnさんに記事でココをノコで切ってしまえばBOXは開くと教えてもらったので
BOXのロックレバーにアクセス可能になって無事BOXを外せました
で、近所のNAPSにBOXを買いに行ったのですが
黒色のBOXしか売っていません
やっぱ白がいいな
白いベスちゃんに黒いBOXは似合わない
GIVIのHPも確認しましたが黒がメインな感じ
白いBOX,売れ残ったの売っていないかなぁ
密林をチェックしてみたら
あったぁ〜^^¥
壊れたBOXと全く一緒のがありました
速攻でポチッとな
あとはヘルメットを買わなきゃなぁ
でも今回ヘルメットを無事レスキューできたから急がなくてもいいけれどね
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
で、近所のNAPSにBOXを買いに行ったのですが
黒色のBOXしか売っていません
やっぱ白がいいな
白いベスちゃんに黒いBOXは似合わない
GIVIのHPも確認しましたが黒がメインな感じ
白いBOX,売れ残ったの売っていないかなぁ
密林をチェックしてみたら
あったぁ〜^^¥
壊れたBOXと全く一緒のがありました
速攻でポチッとな
あとはヘルメットを買わなきゃなぁ
でも今回ヘルメットを無事レスキューできたから急がなくてもいいけれどね
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
ピチがすっかりお気に入り 大阪・本町 マンジャ エ ベーヴィ!! (MANGIA E BEVI!!) [おいしいもの]
パフェの後は晩御飯(前記事からの続きです)
肉系イタリアンでワインが自分の希望
他力本願、あわよくばお店選びはぶぅたんに丸投げしようかなぁって目論んでいたけれど、「ちゃんと選びなさいよ〜」って無言のプレッシャーがw
で、ググって近場で良さげな店を3軒ばかしpickup、情報をLINEに乗せておいたのです
順位はローストされた肉の見た目で決めましたw
各店の営業時間を調べます
第一候補はなんと木曜日は定休日、残念
で、選んだのはTボーンステーキが美味しそうだった第二候補
定休日は日曜日ですから今日はOK
それにHOTELからも近いということで此処に決定(前回大阪に来た時は電車が終わってしまって福島から堺筋本町まで50分歩きましたからねぇ^^;)
ここなら”自分は”時間を気にしないでも良いからねw
(でもぶぅたんは福島から道頓堀までは普通に歩くって言ってたから、ここからでも楽勝な徒歩圏内なんだろうけれど)
肉系イタリアンでワインが自分の希望
他力本願、あわよくばお店選びはぶぅたんに丸投げしようかなぁって目論んでいたけれど、「ちゃんと選びなさいよ〜」って無言のプレッシャーがw
で、ググって近場で良さげな店を3軒ばかしpickup、情報をLINEに乗せておいたのです
順位はローストされた肉の見た目で決めましたw
各店の営業時間を調べます
第一候補はなんと木曜日は定休日、残念
で、選んだのはTボーンステーキが美味しそうだった第二候補
定休日は日曜日ですから今日はOK
それにHOTELからも近いということで此処に決定(前回大阪に来た時は電車が終わってしまって福島から堺筋本町まで50分歩きましたからねぇ^^;)
ここなら”自分は”時間を気にしないでも良いからねw
(でもぶぅたんは福島から道頓堀までは普通に歩くって言ってたから、ここからでも楽勝な徒歩圏内なんだろうけれど)
やっぱ羊がいいな
まずは骨付き子羊ロース肉の炭火焼をオーダー
あとはパスタも食べたいってことで、お店のお兄さんオススメの手打ちパスタ「ピチ」もオーダーしました
ピチはうどんみたいな極太パスタで、シェフが毎日一本一本こねこねしているのだそう
初めて知ったパスタですが、”一本一本コネコネ”に何だか惹かれてw
鳥レバーペーストのクロスティーニもオーダー
そしてお店のお兄さんがオススメと言うのはフィレンツエ風トリッパのトマト煮込み
自分はトリッパは好きなので「それいいな」
でもぶぅたんはトリッパは基本苦手なのだそう
「一口食べてダメだったら後は全部食べてね」
喜んで、だって好物だよ
独り占めを期待してトリッパもオーダー^^¥
ワインが注がれ撮影タイム
撮影が終わったぶぅたん、カメラを置いてちょろ君からワインを受け取ってゴクリと
あのぅ、乾杯は?・・・・と、グラスをぐいっと前に
「しまったぁ! つい飲んじゃった これ書かれるやつじゃん!」
勿論書きます
ネタ提供ありがとうwwwww
期待には応えないとね
で、一口食べたぶぅたん
「美味しい これなら食べられる」
癖なく食べやすいトリッパで、しかも柔らか
で、ぶぅたんも大丈夫だったと
う〜む、残念
独り占めするはずだったのにぃ><
トリッパのトマト煮込み、美味しいよね
子羊が焼きあがりました
この時お店の系列店のスタッフ(だったと思う)が非番だったとかでこのお店に顔を出したのですが(何かを差し入れで持ってきた?)、何とぶぅたんと顔見知り
そっちのお店の常連さんだったみたい
世の中、狭いやねぇ
数本を小皿に盛って、ペンネぐらいの長さにカットしながらいただきます
モッチモチな食感がなんとも癖になる感じ
ソースもしっかり濃く、旨味もしっかり
何これ、めっちゃ美味しい
ワインによく合うし、すっかりお気に入りに
いやこれ、止まらないよ〜
これ食べに絶対リピりたいな
マンジャ エ ベーヴィ!!(MANGIA E BEVI!!)
06-4256-4977
大阪府大阪市中央区南本町3-4-4 大野ビル 1F
11:30 - 15:00 & 18:00 - 23:00 (祝日 18:00 - 23:00)
定休日 日曜日
06-4256-4977
大阪府大阪市中央区南本町3-4-4 大野ビル 1F
11:30 - 15:00 & 18:00 - 23:00 (祝日 18:00 - 23:00)
定休日 日曜日
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
22日、秋分の日
この日も蒸し暑い
今年はお彼岸が来ても暑いんだ
そう思った翌日は朝は雨
雨がやんだらまた蒸し暑くなるだろうなぁ
なんて思ったら
何と風が涼しい
風に湿気がなくなってさらりとして心地いい
やっと秋が来たんだ
暑さ寒さも・・・ってよく言ったもんだね
ちゃんと涼しくなるんだ
いやいや、まだわからない
期待させといて裏切るってこともあるし
で、今日
やっぱり風に湿気がなく気持ちいい
秋、ちゃんと来たんだねぇ^^
こりゃ次の休みにZZRでツーしようかな
と、思ったら
ヘルメットがとんでもない事態に@@;)
詳細は後日
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
バーで大人なパフェ 大阪・島之内 SWEETS BAR 鍵(key) [おいしいもの]
上機嫌で事務仕事を片付けた後は晩御飯
向かった先はSWEETS BAR KEY
HOTELから地下鉄で一区の距離ですから歩いたのですが、さすが8月、夕刻とはいえ蒸し暑いこと限りなし
汗だくになりながら到着
向かった先はSWEETS BAR KEY
HOTELから地下鉄で一区の距離ですから歩いたのですが、さすが8月、夕刻とはいえ蒸し暑いこと限りなし
汗だくになりながら到着
前回訪問時のドリンクはもっと凝っていた感じだったのですが、今回はシンプル
そういえばカウンターの中には前回は四人ほど入っていたのですが、今回は二人だけ
人が少なくなってしまって凝ったのが出せなくなったのかな
桃のパフェ (桃×アールグレイ×木苺×ピーチアイス)
〜構成〜
チョコレート
抹茶チュイール
桃のソース
桃のムース
フランボワーズゼリー
チュイール
桃のコンポート
カスタードクリーム
クランブル
アールグレイクリーム
フランボワーズクリーム
チョコレートフレーク
まずはTOPの桃のムースの桃を攻略しないといけません
桃ソースを纏ったムースをざっくりと掬うと中にはフランボワーズゼリー
酸味と甘さのバランスが良い感じ
甘過ぎないのが大人の風味
グラスの中には桃のコンポート
コンポートがなかなかに美味しい
![S_500zIMG_6721 (2)_39308.JPG](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_S_500zIMG_672120(2)_39308-0643c.JPG)
アールグレイクリームも香りよくて好みな感じ^^¥
アールグレイクリームも香りよくて好みな感じ^^¥
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
今日は下の娘と横浜そごうへ
でっかいビーカープリンのマーロウのカフェがあるのですが
そこで秋づくしフェアなるものがあって
栗のプリンパフェなるものを食べてきたのです
その栗のプリンがめっちゃ重
笠間の新栗を使ったプリンのパフェ
美味しかったです
詳細は後日^^¥
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
串カツで昼ごはんのつもりが・・・ 大阪新世界 元祖 串かつだるま 新大阪駅なか店 [おいしいもの]
8月の最後の週のこと
この週は夏休みにする予定で年休申請も済ませていたのですが、大阪のお客さんからどうしても来て欲しいとのリクエスト
大阪かぁ、よっしゃー遊びに行こ^^¥
と、休暇を返上し出張に行くことにしました
当然ぶぅたん&ちょろ君にLINEを送ります
「あっそぼーよー」
この週は夏休みにする予定で年休申請も済ませていたのですが、大阪のお客さんからどうしても来て欲しいとのリクエスト
大阪かぁ、よっしゃー遊びに行こ^^¥
と、休暇を返上し出張に行くことにしました
当然ぶぅたん&ちょろ君にLINEを送ります
「あっそぼーよー」
ところがところが、何と台風がやってくるではありませんか
こりゃ出張は中止かな
と、天気予想図とにらめっこ
ところがこの台風、ノロノロで全く進まないときたもんだ
こんなにも遅い台風ってあったっけ???
こんな感じなら出張に行っても台風が大阪に来る前に帰ってこられそう
でも、上陸して速度が一気に上がるってこともあるし、翌週にした方がいいのかな
と、悩んでいるとお客さんからは
「いい天気ですよ こっちは まだ台風は来ないみたいだし予定通り来られますよね?」
まぁ、台風の足は遅いし、大丈夫かなと予定通りに行くことにしたのです
そうは言っても台風が来ているのも事実、早めに移動してHOTELで事務仕事を片付けようと午前中の新幹線に乗車
昼過ぎに新大阪に着きました
さぁ、昼ごはん
大阪飯を楽しみましょう
えっ?、午前中の新幹線に乗車したのは台風が心配なのではなくて大阪飯が目的だろうって?
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
荷物が重いですからそうは歩き回れません
新大阪駅内で食べることにします
そういえば・・・・
新幹線改札内に大阪名物が集まったフードコートっぽいところがあったよね
たしか”串かつだるま”があったはず
大阪初上陸以降、何度も大阪に来ていますが、串かつはまだ食べていなかったのです
揚げ物ご法度令が出ていましたのでずっと我慢をしていたのです
しかーし、大阪に来て一度も串かつを食べていないというのも問題
ちょっとだけならいいんでね?と背後で囁くブラックさる1号に頷き、だるまで昼ごはんを食べることにしました
串かつにご飯、ソースたっぷりつけたらめっちゃご飯が進みそう^^¥
あとはご飯に味噌汁があればいいね
さて、どこにあるかなぁ・・・・って、無いしΣ(゚ω゚ノ)ノ
ご飯、無いんだ
でもなぁ、串かつだけ食べるのって辛そうだ
昔の自分ならば串かつだけで延々と食べられたのですが、流石に年齢的にキツイ
しかも揚げ物禁止令が出てからというもの揚げ物はあまり食べていないのです(十分食べているって指摘来そうだけれど、それでもあまり食べてないうちなのです)
なので揚げ物だけを食べるのは胸焼けしそうで^^;
ご飯かパンか、あると良かったのになぁ
そう、お米か麦かあればいいのになぁ
・・・・・
まっ、液体の麦でいいか^^;
仕事中だけれど串かつだけ食べるのは体に悪そうだからね
仕方ない、仕方ないw
”ソースの2度漬けは禁止やでー”ってよく聞くからソースのバットがあるのかと思ったらボトルでした
味気ないなぁ
そもそもこれだと2度漬けできないじゃんw
2度かけとか面白く無い
ソースをかけるのじゃなく浸けて食べてみたかったな
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
しっかりしたコシの熊谷うどん 埼玉・籠原 元祖田舎っぺ 熊谷 久保島店 [おいしいもの]
そこ熊谷での仕事も最終日
この日のランチは熊谷うどんにしました
流石にコモパンにも飽きて^^;
この日のランチは熊谷うどんにしました
流石にコモパンにも飽きて^^;
熊谷うどんとしては”さくら屋”と”こんこ屋”がお気に入り
でもいつも同じお店にばかり行くのも何だかつまらない
客先近くでうどん屋さんを探してみると”田舎っぺ”を発見
客先近くにもあったんだね
知らなくてわざわざ本店まで行っていましたよ
上の蒸篭を持ち上げた途端に境目からうどんが崩落しかかり慌てて下ろしました
よくよく見ると、上の蒸篭と思ったものは蒸篭として使ってはいなくて、底にあるはずの簀は装着していません
つまりうどんは下の蒸篭に山盛りに盛ってあり、上の蒸篭と思ったそれは単なるうどんの雪崩防止のガード
まずはうどんのみでいただきます
数本リフトアップして口の中へ
歯にもっちりした感触、その後にしっかりした噛み応え
強いコシに顎が喜びそう
1kgにしなくて良かった、顎が疲れそうだから
お腹が膨れる前に顎が笑い出しそうw
次に汁の味を確認
出汁がよく香る汁ですが、旨味の厚さは薄め
しかし豚バラの脂でコクはしっかり感じます
そして塩気がしっかり前に出てくるタイプ
なので円やかさでは無くキリッとした味
自分はもっと円やかな方が好みかな
うどんを汁に浸けていただきます
どっぷりと汁に浸けても何も問題ないのがうどんの良いところ
汁に泳がせてから手繰る感じでいただきます
喉越しなど期待できませんから箸で口の中に送り込んで、ワシワシ、ワシワシ
ワシワシ・・・・
いい加減顎が疲れてきました
これだけコシがあると自分にはちょっと辛い
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
実は今週は夏休みを取っています
今日は日帰りツーリングに行ってきました
奥さんも今日は代休だったようです
で、帰ってきたら奥さんが
「今日晩御飯作ってくれるんだよね」
えっ?俺なの?
「だって冷蔵庫でブリカマを解凍しているでしょ」
あれは今日は焼けないよ 昨日から二日かけて解凍しているやつだから明日使う
「そんなの聞いていない 何故朝言わないの」キーキー
何故訊かない?
「私、今日はこれからやりたいことあって早く食べたいから早く作って欲しいんだよね」キーキー
自分が早く食べたいのなら自分が作るって発想に何故ならない?
自分が休みの時ぐらい作ってもいいんでね?
いつも俺が作ってるんだから
「作ってくれないの? それならちゃんと言ってよ」
何故俺が作るのがデフォなんだ???
メンドクセー奴やな、別にどっちでもいいよ 作って欲しけりゃ作るし 自分がやるって言うならやらないし
って言ったら奥さんはキッチンの方に行ってGasaGoso
あっ、作るんだね
って言うと
「作りますよ」
と、何故かキレてるし
まぁ、作るならいいかと部屋に戻って寛いでいると部屋にやってきた奥さん
「ほんとうは作って欲しかった」とぎゃいのぎゃいの騒ぎ立てて
たくもー、なら最初に作って欲しいって言えよ 作ってやるよ
って言うと
「自分でつくるからいい」とぎゃいのぎゃいの
オマイにモノを思いっきりぶつけてやりたい気分だ!
って言うとキッチンに戻った奥さん
ほんと、手に持ってたスマホを本気でぶつけてやりたくなりましたよ
ーー;)まったく・・・
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
脂多めだけれど癖のないモツ煮 深谷・折之口 食堂なすの屋 [おいしいもの]
引き続き埼玉は熊谷に出張
あまりの暑さにカツ丼ではパワーチャージが不十分
もっとパワーを
そんな訳でこの日晩御飯を食べようとやってきたのは食堂なすの屋
あまりの暑さにカツ丼ではパワーチャージが不十分
もっとパワーを
そんな訳でこの日晩御飯を食べようとやってきたのは食堂なすの屋
客先のある某工業団地の脇にある幹線道路を信号二つほど行ったところにあるお店
幹線道路からは7−11の奥側にあり見つけ辛い位置にありますが、昼時などは広い駐車場がプロボックスやADバンでいっぱいになっています
ずっと気になっていましたが、あまりの車の多さに入ることなくスルーしていたのですが、夕刻なら空いているだろうとは行ってみる事に
おしぼりは布なのがいいね^^¥
品書きを確認します
パワーがつくもの、となればモツがいいかな
辛モツ炒め定食かモツ煮定食かで迷いましたが、辛さのレベルが分かりませんので安全を取ってモツ煮定食(750円)をオーダーしました
この献立表、不思議なのは半カレーラーメンが麺類のところにないこと
しかも半カレーラーメンはあるものの、フルサイズのカレーラーメンは品書きのどこにもありません
謎だ・・・・めっちゃ気になる
しかも半カレーラーメンの値段は900円、フルサイズの味噌ラーメンが850円ですからね
900円はハーフサイズとは思えない値段
何か特別なカレーラーメンなおでしょうか
気になってしかたありません
”半”ならばオーダーしてしまおうかとと考えましたが、”半”の量が自分の想像している量である保証はありません
フルサイズと変わらない量できてしまったら・・・・食べられないことはないですが、専属管理栄養士にまた怒られますからやめておきます^^;
モツ煮定食の到着
ご飯は普通サイズですが結構な量
そりゃお昼時は駐車場が車でいっぱいになるわけです
車がプロボックスやADバンばかりなのも納得
納期とクレームのツインチャージャーで高速道路の追い越し車線をかっ飛ばすプロボックス
いっぱい食べないと体がもたないからね
モツ煮は脂がそれなりに浮いたこってりタイプ
下処理が悪いと言う程には脂は浮いていませんが、それなりに脂が残っています
一つ味見で口の中へ
よく煮込まれ柔らか、思ったより癖はありません
味はしっかりしていてご飯が進む味
確かに上品なタイプではありませんが、これぐらいの脂はないとプロボックスでかっ飛ばす体力をキープできないのでしょう
場合によっては納期に間に合わせるために追い越し車線を走る黒塗りAMGをどかすだけの気迫を出さないといけないのですから
席の横には小鉢の入った冷蔵庫
それぞれ値段が貼ってあります
柔らかで味しっかりのモツ煮、食べるごとにパワーが漲っていくような味の濃さ
touch and goでご飯にワンバウンドで食べ進めます
ご飯に味が移ったらモツをご飯と一緒に頬張るのですが、これがいい
でもモツ煮ばかりだと飽きてしまうから
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
奥さんは生協で週一で配達してもらっています
今週は冷凍庫の中の肉が少ない
冷凍庫に詰め込み過ぎだといつも怒ってたから
少しは反省して調整しているのかと思ってたのです
今日の午後、ジムに行こうとエントラスまで降りてゆくと
エントランスが漬物臭い
かなりの大きさの漬物の樽があるような匂い
朝、宅配BOXに荷物取りに行った時はこんな匂いしていなかったのに
ふとみると隅に生協のBOX
蓋が押し上げられている
何やら中に入っている袋が膨れ上がって蓋を押し上げている感じ
近づくと匂いの元はそれ
ひょっとしてこのBOXは・・・・
奥さんを呼んで確認させたら予想通り
ウチに配達されたものでした
奥さんが回収を忘れて一週間近く
当然中の保冷剤などはとっくに効力は失って
中の鶏肉、豚肉、牛肉はしっかり発酵、当然全滅
中の袋が発酵ガスでふくらんで今日の午後に蓋を押し上げるに至ったらしい
で、匂いがエントランス中に・・・
こんな臭いものをここに置きっぱなしにしてはおけません
ゴミ袋二重にして中に入れ、明日のゴミ回収までベランダに置いておこうと持ち帰ります
奥さんが持ち帰って、自分はエントランスのドアを解放して匂いを散らしてたのですが
それが終わってエレベーターに乗ったらエレベーターがめっちゃ臭い
何故そんな臭いもの持ってエレベーターに乗ったんだよ(呆
この匂い、このままにしておけません
ファブリーズを持ってきてエレベーター内に噴射
ついでにエントランス中にも噴射してきました
ベランダに置いたゴミ袋
カラスが突かないといいけれど・・・
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
王道の町蕎麦のカツ丼 埼玉・深谷駅前 立花 [おいしいもの]
夏のとっても暑い日、この日は埼玉は熊谷に出張
高崎から降りてきました
暑いことで有名な熊谷、その暑さは半端ではありません
ランチなどで一歩外に出ると命の危険を感じるレベル
そのため客先にある自販機でコモパンを買って済ませてしまうことも
この客先、アイスの自販機も置いてあるのが嬉しい
そんな暑さのなか、お昼ご飯がコモパンでは体はヘロヘロ倒れそう
そんな訳で晩御飯は力の付くものが食べたい
高崎から降りてきました
暑いことで有名な熊谷、その暑さは半端ではありません
ランチなどで一歩外に出ると命の危険を感じるレベル
そのため客先にある自販機でコモパンを買って済ませてしまうことも
この客先、アイスの自販機も置いてあるのが嬉しい
そんな暑さのなか、お昼ご飯がコモパンでは体はヘロヘロ倒れそう
そんな訳で晩御飯は力の付くものが食べたい
![m_s500IMG_8435.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_s500IMG_8435.jpg)
取った宿は深谷駅前
チェックインを済ませたら晩御飯を食べに行きます
候補は宿からの近さを優先してココイチのカツカレーか町蕎麦のカツ丼
悩んだ末に選んだのは町蕎麦、立花
揚げもの禁止と専属管理栄養士から言われていますが、暑さに負けないように体にパワーをチャージするためです
一食ぐらい目を瞑ってもらいましょう(と、一食だけ揚げもののつもりでしたが翌日はココイチでカツカレーw だってブラックの奴がカツカレーの美味しさを力説するものだから^^;)
品書きを確認します
もり・かけが530円
リーズナブルさが町蕎麦の魅力
前回訪問時は”カレー南蛮”をオーダーしました
星一個だったけれど^^;(その時の記事は→ここ)
蕎麦もいいですが、今日の目的はご飯もの
やっぱ力を付けるにはコメ
やはりそこは日本人、パワーを付けるには肉類だけじゃなくご飯も必要なのです
不思議な事にパンや麺類じゃダメ、絶対ご飯
町蕎麦屋ですから蕎麦茶が出てこなくてもポイントダウンはありません
水でもOK
でも昭和レトロな水玉柄の美濃焼汲み出し湯のみにい薄いお茶(ここ重要w)が入ったものが出てきたら高ポイントだな
![shopping.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_shopping.jpg)
水玉柄の美濃焼汲み出し湯のみってこんなの
小鉢には肉じゃが
しっかり色濃く染まったジャガイモが美味しそう
そうそう、こういう家庭的な感じの肉じゃがっていいよね
玉ねぎも見るからに美味しそう
甘いのだろうなぁ^^
お漬物に黄色い沢庵、”東京沢庵”があるのも高ポイント
やはりカツ丼(カツ重)には黄色い沢庵がしっくりきます
カツ丼のカツの衣の美味しさはたまりません
なんなら肉より美味しいかも
肉汁を吸って美味しさたっぷりの衣は油のコクも加わり、更に玉ねぎの甘さまで加わった出汁まで吸わせてしまうという旨味の三重奏
それが卵で綴じられているわけですから最強です
そして重要なのがご飯の汁の染み込み具合
ご飯には程よく出汁と卵が回っていなくてはいけません
シャビシャビな汁だくは勿論のこと、パサパサな汁なしなんていけません
バタンスよく丁度良い染み込み具合が大事なのです
そして卵の火の通り具合も重要
火が通り過ぎなのはつまらないし、かと言って生過ぎてはいけません
完全に火が通る二歩手前ぐらいのがいい
この上カツ丼はちょっと火が通り過ぎなのが残念なポイント
卵で綴じられたカツの上には目玉卵が乗っています
この黄身の色は完全に火が通っているかなと突いてみたら
立花
048-571-0649
埼玉県深谷市西島町2-17-8
11:00~19:30
定休日 土曜日
048-571-0649
埼玉県深谷市西島町2-17-8
11:00~19:30
定休日 土曜日
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
希望通りの軽い味だったけれど軽過ぎた 高崎駅東口 Pastel Italiana [おいしいもの]
この日は高崎に出張
宿はいつも高崎駅直結のHOTEL
部屋が駅側だと凄く嬉しいのです
鉄の音を聞きながら寝るのが心地いいから
宿はいつも高崎駅直結のHOTEL
部屋が駅側だと凄く嬉しいのです
鉄の音を聞きながら寝るのが心地いいから
高崎といえばパスタ、高崎はパスタ王国とも言われます
そんな高崎に出張に来ると一食はパスタを食べないと落ち着かない
そんな訳で夕食はパスタを食べる事にしました
高崎で人気の”はらっぱ”は駅ビルの中にあって便利ですからよく行きます
でも毎回毎回そこでは流石に飽きてきました^^;
それで今回は東口の方に遠征
駅ビルに隣接していた家電販売店の建物にあるレストラン街に行って探索
パスタのお店がありましたから入ってみる事に
高崎資本のお店ではないですが時間も遅く他を探す気にもなれないのでまぁいいかと
座ってふと前を見ると嫌なものが目に入りました
配膳ロボット・・・・これがある店は入りたくない
入って配膳ロボットが置いてあったら極力リピりません(他に店がない場合は仕方ないけれど)
何が嫌だと言って喧しいのが許せない
あの喧しく音楽を鳴らしたり、喋ったりするロボットが近くに来るとイライラします
安全の為に音を出さないといけないのは理解するけれど、落ち着かないし、食事が不味くなる
しかも、しかもだよ
仕事しないじゃん、あいつら
近くに持ってくるだけで客が皿を取らないといけない
いや、それじゃぁダメだろ
ちゃんとテーブルに配膳してくれよ
テーブルに配膳までしてくれたら認めるな
あっ、静かにすることも忘れないで
しかし、オーダーがタブレットで配膳がロボットのお店なんて絶対嫌だよ行きたくない
野菜も食べないとね
そうなるとサラダセットになりますが、ドリンクとかは付きません
ドリンクセットにするとサラダがつかない
更にデザートセットにすると付くのはプリンだけ
ドリンクやサラダは別オーダー
全部がセットになったやつは無いんかい(怒
あったぁ@@)
でもレディースセット
このレディースセット、サイズをLにできるし、デザートをフライドポテトに変えられるし、ドリンクもアルコールに変更可能という素晴らしさ、まさに至せり尽せりなセットなのです
何故女性だけがこんなにも優遇されているんだぁ><
男女平等だろうがぁ
フェミ、出番だぞぉ〜
でもあいつら、女性優遇だと静かなんだよなーー;)
メンズセットが至せり尽せりだったら総攻撃仕掛けるくせにさ
レディースセットって性別の基準はどうなってるのかな
肉体的限定?精神的女性でもいいの?
欧州絵話題になっていたような自己申告制性別だったりしてねw
結局オーダーはレディースセットに怒ってサラダセットのみw
ドリンクは水で我慢
オーダーはお店のお兄さんに伝えます
タブレットじゃ無いのはいいね
では、いただきます
パスタの茹で具合は硬め
弾力あるプリッとした食感よりもボソッと感の方を感じます
自分は米は硬めに炊いたのが好きなのですが、硬めを狙い過ぎて硬くなり過ぎる時が偶にあります^^;
そんなご飯に似た食感なのです
もうちょっと茹でて欲しいなってのが第一印象
この硬さ、アルデンテって言うのですかね
”スパゲッティの中心部に一本の芯が残り歯ごたえのある状態”
確かにそんな硬さのパスタ屋さんが多いのですが、実はあまり好きじゃ無い
もっと弾力あるプリッとした食感のパスタの方が好きだな
ミートボールをいただきます
半分にカット、でもその断面は色白
味が薄く旨さも頼りなげ
牛の味なく豚鶏優先でつなぎもたっぷりな食感と味にちょっとがっかり
めっちゃアッサリ味のミートボールでした
このミートボールにこの軽いトマトソースでは頼りなさ過ぎ
で、タバスコで味変
でもタバスコをかけると追い粉チが欲しくなりますね^^;
軽めのトマトソース、希望通りだったけれど茹で加減が好きな感じじゃなかったのは残念
コシのあるのは好きだけれど芯があるのは好きじゃない
アルデンテは好みじゃないんだよなぁ
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
今年の夏もやってきた、桃二個の迫力パフェ 横浜駅東口 フルーツピークス 横浜ポルタ店 [おいしいもの]
桃パフェ、食べたいねぇ・・・・
下の娘とパフェ談義をしていたら口がパフェモードになってしまいました
しかも、ちょろ君達からLINEでパフェの画像が送られてくるからもう大変
口がパフェモードになってしまっているところに美味しそうなパフェの画像ですよ
食テロも食テロ、こんな攻撃を受けてしまったらパフェを食べないと収まりません
夏は桃パフェがいいよね、何処のパフェにする?
千疋屋?果樹園?それとも桃二個使ってるフルーツピークス?
(下の娘の好みはフルーツ屋さん系のパフェなのです)
桃が丸ごと乗っているのがいいよね
となると、フルーツピークス?桃二個使って、うち一個は丸ごと乗っているし
そんな訳でフルーツピークスに行こうということになったのですが・・・・
しかし、その週末はいろいろと用事があってパフェを食べに行かれません
「月曜日に行こうかな 在宅勤務だし、それでもオフィス行く用事があるから寄り道でパフェ」
下の娘が悔しがるかと思えば、彼女は涼しい顔
「私、月曜日は休み」^^¥
じゃぁ、月曜にのお昼に行こう
下の娘とパフェ談義をしていたら口がパフェモードになってしまいました
しかも、ちょろ君達からLINEでパフェの画像が送られてくるからもう大変
口がパフェモードになってしまっているところに美味しそうなパフェの画像ですよ
食テロも食テロ、こんな攻撃を受けてしまったらパフェを食べないと収まりません
夏は桃パフェがいいよね、何処のパフェにする?
千疋屋?果樹園?それとも桃二個使ってるフルーツピークス?
(下の娘の好みはフルーツ屋さん系のパフェなのです)
桃が丸ごと乗っているのがいいよね
となると、フルーツピークス?桃二個使って、うち一個は丸ごと乗っているし
そんな訳でフルーツピークスに行こうということになったのですが・・・・
しかし、その週末はいろいろと用事があってパフェを食べに行かれません
「月曜日に行こうかな 在宅勤務だし、それでもオフィス行く用事があるから寄り道でパフェ」
下の娘が悔しがるかと思えば、彼女は涼しい顔
「私、月曜日は休み」^^¥
じゃぁ、月曜にのお昼に行こう
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
8月はジムがめちゃ混み
夏休みだから仕方ないかなと思っていたけれど
最近は更に混むように
アリーナでバトミントンの大会が行われているらしい
でアリーナに近いものだから選手達がトレーニングに来ているようです
ウクライナのTシャツのお姉さん達
皆背がめっちゃ高くてカッコよかったなぁ (〃゚д゚〃)
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
フルーツ大福とあんみつと 加茂郡・川辺 あんカフェ 養老軒 本店 [おいしいもの]
前記事からの続きです
翌朝、横浜に帰る前にちょっと道の駅に寄り道
鶏(ケイ)ちゃん味噌と豚(トン)ちゃんのタレを買うという重要なmissionがあるのです
これらは岐阜じゃ無いと手に入らないからね
あと野菜もいろいろと購入
そんなmissionを済ませたら次は甘いもの
向かった先は上の娘が行ってみたいとリクエストしてきた養老軒のあんカフェ
フルーツ大福でデパートの催事にも来ている養老軒
カフェなんてあったんだね
そして季節もののフルーツ大福はこれ
あっ@@)
れもんマンゴー大福だってぇ
コレ、これがいい
じゃぁ父ちゃんも大福で攻めるぜぃ
と、決めたものの、よくよく見たら何と販売は昨日まで
6月28日で販売終了で今日29日からはメロン大福に変わってしまっていました//orz
上の娘はこのメロン大福に高原苺の大福、そして信長バナナの大福に紅茶をオーダー
自分はフルーツあんみつをオーダーしました
餡カフェですからね、餡子ものを食べないとと言うことで^^
しかし信長バナナってどんなバナナなのでしょうねぇw
バナナって輸入物でしょ?それに信長の名を付けるのってどうよ?って思ってググってみたら
何と信長バナナは国産バナナでした(当然岐阜産)
輸入物と決めつけてしまってごめんなさいm(_ _)m
しかも農薬や化学肥料を使用せず、皮ごと食べられるバナナらしい
そんなバナナがあったとは@@;)
更に調べてみると、10本で9000円で売っていました
一本900円のバナナとはビックリもビックリ
上の娘の大福とお茶も到着
メロン大福は苺大福やバナナ大福よりもひと回り大きいようですね
大福にはビスケットも付いてくるようで、この胡麻の乗ったビスケットが美味しかったそう
大福が思った以上に大きかったようで三個も食べられないとw
で、お店のお姉さんに小皿がないかと訊いたら
それにお裾分け大福をIN
一個貰いましたw(抹茶茶碗に入れると大福の大きさがよく分かりますね)
小さめの方の一個でしたので、来たのは苺かバナナか
どっちかな
ワクワクしながら食べたら、なんと信長
バナナ、美味しかったです
でも・・・・餡子と生クリームの味に隠れてしまって信長バナナ本来の味がいまひとつ味わえなかったのは残念
信長バナナ、バナナだけで食べてみたい
あんみつもいただきましょう
餡子は甘さも適度で美味しかったです
寒天の硬さもいい感じ
噛んだ時の感触が心地いい
蜜は白蜜、甘党の自分としてはちょっと物足りない気もしますが、フルーツを味わうには白蜜の方がいいですね
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
出張中でHOTELで記事をタイプしているのですが
ふとiPhoneを見るとLINEの件数が凄いことに@@;)
LINEを開いてみると家族LINE
またまた下の娘と奥さんのバトルが勃発したようです
奥さんがいつの間にか実効支配し自分の部屋化した部屋は元々娘たちの部屋
二人二部屋のシステムで勉強部屋と寝室の二部屋が娘たちの部屋でした
奥さんが占領したのは勉強部屋だった方
そこには嫁に行った上の娘のものや下の娘のものも未だ置いてあったのです
それらの中から良さげなタオルを見つけた奥さん
上の娘が置いていったものと判断して勝手に開封し使ったそう
しかしそれは下の娘のもの
しかも推しLiveで買った貴重品だった模様
で、当然バトル
上ちゃんが置いていったものだと思ったから使ったと言い訳する奥さん
だとしても何故上ちゃんに確認してから開封しないのかという話になって
ついにLINEバトルには上の娘も参戦
収拾つかない感じ
帰るの、嫌だなぁ
ε-(;-ω-`A) フゥ…
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
懐かしい味わい 可児・広美 カフェレストラン 赤れんが [おいしいもの]
特養に入所している婆さんの面会に二ヶ月に一度のペースで岐阜に行っています
毎回家族皆で行くのは大変、かと言って一人で行くのは会話が続かないし、昔の話ばかりされるのもうざったい
そんな訳で誰か一人を連れて行くことにしています
順番は、下の娘→上の娘→奥さんの順
今回は上の娘の番でしたので、上の娘と共に岐阜に行ってきました
毎回家族皆で行くのは大変、かと言って一人で行くのは会話が続かないし、昔の話ばかりされるのもうざったい
そんな訳で誰か一人を連れて行くことにしています
順番は、下の娘→上の娘→奥さんの順
今回は上の娘の番でしたので、上の娘と共に岐阜に行ってきました
その求めたローカルフードというのがコレ
鉄板スパゲッティ
イタリアンスパゲッティ、ようはナポリタン
鉄皿で供され、底には溶き卵が流し込まれている品
この地方、なにかと鉄板(鉄皿)が好きなようで、何にでも鉄皿が出てきます
焼きそばだっってこの通り
しかも溶き卵が流し込まれているのですよ
それでもって焼きそばは炭水化物にもかかわらずオカズという立ち位置に変えられているのです
焼きそば定食、これは東日本では見かけないもの
西側はお好み焼きだってご飯のおかずにしちゃいますからねぇ
と言っても鉄板スパゲッティのイタリアンスパに決めていますが
上の娘は単品ではなくサラダとドリンクがつくセットにしました
自分も同じのを頼むつもりでしたが、焼きそば定食のインパクトに惹かれて浮気
焼きそば定食をオーダーしました
定食ですからサラダにドリンク付きです
ドリンクは上の娘はアイスコーヒー、自分はアイスティで
まずはドリンクが到着・・・・でもこれってさぁ
めっちゃ薄くね?
飲んでみると見た目通りの薄さです
香り、全く無いし・・・・
上の娘のアイスコーヒーはどうだろう
どう?って訊いてみると
「あーっ、サービス品のコーヒーだなぁって味^^;」
と・・・
ミスドのコーヒーとどっちが薄いのだろうw
では、いただきましょう
まずは味噌汁で喉を潤します
具は麩、麩は好きだから嬉しい
味噌が赤味噌じゃなかったのは良かった
実家から離れてからは赤味噌の味噌汁を飲まなくなったのですが、そうしたら赤味噌の味噌汁がめっちゃ苦手になってしまったのです
あれは飲みつけていないと飲めない(あくまで個人の感想です^^;)
さて、そろそろ面会に行く時間だね
車に乗ろうとしたら暑くてげんなり
この季節黒い車は大変
室内温度は白い車に比べて5℃も高いそうだから
とりあえず窓全開で空気入れ替え、エアコンMAXパワーで急速冷却
でもようやく涼しくなった頃に特養に到着^^;
面会を済ませ、次の面会は奥さんを連れてくるよって言ったた時の婆さんの嫌そうな顔といったらw
上の娘と大笑い
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
下の娘が2kgの冷凍鶏モモ肉を一袋貰ってきた
しかし解凍すると2kgを一気に使わないといけなくなります
でも流石に2kgを一気には食べられません
そうだ、唐揚げパーティーをすれば一気になくなるかも
そんな訳で上の娘と婿殿も呼んでの唐揚げパーティー
パーティーにはデザートも必要
なので先日のオレンジタルトのリベンジ
今度はちゃんとムースにしたタルトも作りました(詳細は後日)
唐揚げは下味強めでご飯進む仕様
揚げ物ですが今回は専属管理栄養士公認の唐揚げパーティです
張り切って2kgの唐揚げを揚げました
さぁ、ノルマは一人400gだぁ、頑張って食べろ〜
いぶりがっこ入りのタルタルにマヨ、大根おろし
いろいろ用意して唐揚げを迎え撃ちます
でも、揚げ物ってさぁ
揚げてる本人ってあまり食べられなくなるんだよね
それで結局自分が食べた唐揚げは普通の定食程度の量ぐらい
折角の公認唐揚げだったのに
ちょっと悔しい
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
饂飩と汁のバランスがいい 熊谷・さくら屋 [おいしいもの]
この日は埼玉は熊谷に出張
日本の最高気温の記録を浜松と共に保持している熊谷ですから暑さは半端ないです
こうも熱いと食べたいものが頭に浮かびません
無理に浮かべるとちょっと吐き気が^^;
食欲が無いわけじゃないのですが、いや、食欲はしっかりあるのですが、食べ物を思い浮かべるとげんなりしてしまうのです
こんな時は麺類がいい
熊谷で有名な麺類は”熊谷うどん”
そんな訳でこの日のランチはうどんに決定です
日本の最高気温の記録を浜松と共に保持している熊谷ですから暑さは半端ないです
こうも熱いと食べたいものが頭に浮かびません
無理に浮かべるとちょっと吐き気が^^;
食欲が無いわけじゃないのですが、いや、食欲はしっかりあるのですが、食べ物を思い浮かべるとげんなりしてしまうのです
こんな時は麺類がいい
熊谷で有名な麺類は”熊谷うどん”
そんな訳でこの日のランチはうどんに決定です
熊谷のうどん屋さんでお気に入りは”こんこ屋”
宿題になっていた魚介豚骨うどんにしようかと思いましたが、思い浮かべたらげんなりw
ひょっとしたら夏バテ?
ここは普通に肉汁うどんにしておきましょう
肉汁うどんならば、まだ行ったことのないうどん屋さん、”うんどん さくら屋”に行ってみようと言うことになり、今回は”うんどん さくら屋”に行くことにしました
客先からの距離はこっちのが近いし
席数は38席ほど
うちカウンター席は席あります
ただカウンター席は凄く狭く、横に仕切り
そして目の前には壁
一蘭の席みたく、自閉症になりそうな席
まぁ、うどんを味わうのに集中できる席と言えないことはないけれどw
品書きを確認します
オーソドックスに”肉汁うどん”にすることは決定ですが、問題は量
量は普通以外は大盛りと特盛が選べます
大盛は600gで特盛は1kg
この後眠くなったら辛いので600gにしておきました
初めてのお店、うどんの味も分からないからね
オーダーを済ませたらメニューの裏面などをチェックしながら待ちます
”日本酒各銘柄650円〜”とあるのが気になります
どんな銘柄があるのか書いてないですが、窓には空瓶の”十四代”が並んでいるし・・・・
う〜ん、でもなぁ車なんだよなぁ・・ (´・ω・`) ショボーン
あっ、そもそも仕事の途中だった^^;
饂飩を一本リフトアップ
まずは饂飩だけで食べてみます
太過ぎないので啜りやすい
そしてコシも強過ぎず好みな感じ
コシが弱いのは嫌ですが、強過ぎるのも好きじゃ無い
食べていて顎が疲れるなんてもってのほか、適度な強さが良いのです
そのコシの具合が自分にはどストライク
塩は強めでしっかり感じます
次に汁の味をチェック、一口啜ってみます
出汁は香り円やか、饂飩屋さんでよくある塩強めのギスギスした感じは皆無
優しい汁です
旨味や出汁の香りもしっかりしていて饂飩が進みそう
600gにしておいたのは失敗だったかも
豚脂のコクと旨味が染み出た汁の美味しさ、たまりません
豚脂は強く感じますので茄子を入れたら茄子がめっちゃ美味しいでしょうね
で、気に入り過ぎて三日連続で通いましたw
二日目以降頼んだのは”なす肉汁うどん”
肉汁が染み込んだ茄子がたまらないですってぇ、うんうん、わかるわかる、そうともそうとも
豚脂が溶け込んだ汁が染みた茄子、絶対美味いヤツ^^¥
饂飩の量は特盛、1kgにしました
なす肉汁うどん、特盛の到着
饂飩の量は見た目はあまり変わらないような
もっと富士山に盛られていると期待したのですが、器が大きいので富士山にはなりません
特盛の饂飩の量に合わせて汁の器のサイズもアップしています
![m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg)
今日は在宅勤務
定時ダッシュでジムに行く予定
何気に忙しくてランチを食べる時間がありません
なのでプロティンドリンクを一杯飲んで空腹を紛らわせ
ひと段落したらランチにしようと考えていました
プロティンってさ、飲むと空腹が満たされるんだよね
で、そのまま食べることを忘れてしまったのです
夕刻、ジムに行って
アップを済ませますが、何故か妙に体が変な感じ
そしてファースト種目のベンチプレス
挙上しようとしたら・・・・おっ、重><
パワーが全く出ません
何故?
そう言えばお腹が空いているような・・・
あっ、昼ごはんを食べるのを忘れた〜>M<
やっぱお腹が空いているとパワーが出ないものなのですねぇ
外の種目をやってみたけれど
どれもしっくり来ない
こんな状態では良いperformanceは期待できません
無茶すると怪我のリスクが・・・
こんな時は潔く諦めてトレーニング中止です
ご飯ってやっぱ重要なのですねぇ
それもパンじゃなくてお米がいい
![m_emoji-1.gif](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_m_emoji-1-71a6c.gif)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
やっぱ鰻は重からはみ出さないとね 浜松・関西風炭火焼き鰻専門店 鰻丸 [おいしいもの]
この日は浜松に出張
浜松といえば鰻
自分の一番のお気に入りの鰻屋さん、”鰻丸”に行ってきました
浜松といえば鰻
自分の一番のお気に入りの鰻屋さん、”鰻丸”に行ってきました
品書きを確認します
最近は来る度に値上がっているような気がーー;)
いつも頼んでいる”特うな重”、ついに5000円を突破してしまいました ∑ ( ๑° 口 ° lll๑ ) ガーン
ランチ代のLimitは5000円と決めています
となると。。。。特はNGで普通のうな重しか選べません
でも、どうしても一尾半を食べたい
重に収まらず、はみ出す鰻を見たい
しかし5000円の枠が・・・・(๑º ㅿº)ハッ!!
そうだ!税込で5500円ってことは税抜きでは5000円、だから一応予算内ということで^^;
と、無理やり納得させてオーダーしたのは当然”特うな重”^^¥
そして、当然縦方向も収まりませんから重からはみ出すのです
大きくてはみ出すって素晴らしい
肉厚の大きな鰻、まずは目で味わいます
鰻は地焼き、関西風
ガブリとやるとパリッとした食感の後にじゅわと脂のコク、ふわっとした身の旨味が口いっぱいに広がります
そして炭火特有の香り
鰻は炭火焼きに限ると思わせるその香りにうっとり
タレは辛くもなく甘くもなく、いいバランス
地焼き鰻にしては辛めに振った味は好みな感じ
関西風 炭焼き鰻専門店 鰻丸
053-435-1519
静岡県浜松市東区大瀬町1602-1
11:00~14:00&17:00~20:00
定休日 火曜日
![S_500zIMG_5661 (2)_38797.JPG](https://sal1v3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e89/sal1v3/m_S_500zIMG_566120(2)_38797-222ff.JPG)
鰻を食べたらmission complete、(゜゜;)\(--;)オイオイ仕事だろ
仕事をやっつけたら帰ります
新幹線は富士山が見える側に座席指定、やっぱ富士山はいいなぁ
053-435-1519
静岡県浜松市東区大瀬町1602-1
11:00~14:00&17:00~20:00
定休日 火曜日
鰻を食べたらmission complete、(゜゜;)\(--;)オイオイ仕事だろ
仕事をやっつけたら帰ります
新幹線は富士山が見える側に座席指定、やっぱ富士山はいいなぁ
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>