ものすごく間があいてしまったので、いい加減お忘れでしょうけれど、このコンテンツ、久々にやってみたいと思います。
今回のテーマは「多ステ」について。
多ステとは、ステがステージのことで、アーティストのライブツアーに何日も参加すること、という理解です。
私はBE:FIRSTのまずは一昨年のアリーナツアーで、福井と横浜の2日、今回のドームツアーで名古屋2日と大阪オーラスの計3日に参戦しました。
実は…以前は同じツアーって曲目も演出も同じなんだから、そう何回も見に行かなくていいんじゃない!?って思っていました。
元々私は、同じものを何回も見る、ということをあまりしないんですよ。というのも、どうやら記憶力が結構良くて、映像として覚えているので、同じものを見ても、もう一度感動することができないんです。
それこそ、何年か後に、同じ映画を見て、あ~そうそうこうだった、とか、ここ好きだったとか、そういうのはもちろんありますけど。
そんな短期間に、同じものを見るということはまずない。
ですが、そもそも。
BE:FIRSTのライブって同じツアーだけど、同じじゃないんです。
セットリストは同じ、演出も同じですが…
パフォーマンスは同じじゃない。同じでないどころか、全然違っていたりする。
BE:1のツアーの時に、代々木の追加公演に、新曲のBBBをやりましたよね。まさかの曲目も追加になってる…
それでもアリツアが福井と横浜の多ステになったのは、意図としてなくて、どこかが当たればいいと思って、行けそうなところに申し込んだ結果2日当たったわけですが。
今回のドームツアーは、最初から多ステを狙いました。名古屋初日と大阪オーラス狙い。初日と、オーラス、絶対違うステージになる、と思って。
結果、名古屋2日と大阪オーラスの計3日の参加。案の定、東京公演から「誰よりも」が増えたし、演出も変わってました。
だから同じものを見た、という感じじゃないんですよね。MCだって違うし。
歌唱アレンジ、ダンスアレンジも多い。
つまりは何日見ても、満足できる。全力楽しめる。
自慢みたいですが、さっきも言った通り、記憶力はいいので演出やセットリストは覚えています。それでもまったく退屈にならない。いや、自分でも驚きなんですが。
3日どころか、もっとたくさん多ステしているベスティもいますよね。いますよね、どころじゃなくて多い気がします。
それは、BE:FIRSTのライブが毎回違ってて、毎回見ても満足できるからなんだと思います。
もちろん、そんなアーティストはBE:FIRSTだけではないでしょうけれど。
というか、推しなら何度見ても飽きないよね。
多ステについては、色々な考え方があると思いますが、とりあえず、たくさん推しに会いたい、というのが本音です。まぁ、もちろん会いに行ける範囲でね。
ちなみに、ちょっと考えてみました、の前回の内容はこちら。