2014年 06月 09日
旅行記の続編です。 蓼科バラグライングリッシュガーデンを出て、ビーナスラインを北上することにしました。 雲一つない快晴の空でしたので、サンルーフと窓を全開にして、ドライブすると最高の気分です。 (ちなみに、すぐに「窓閉めて~」と要求されました。(爆)) ペンションを出発する際に、オーナーご夫婦にどこか旬なスポットをお伺いしました。 その時に教えてもらった場所がココ。 「霧ヶ峰八島ケ原湿原」 ![]() この地区最大の高原湿原だそうです。国の天然記念物にもなっています。 昔から白樺湖、車山周辺は、スキーやらでしょっちゅう来ていましたが、 正直、こんな湿原があるのは知りませんでした。。(^^;)興味がなかったともいいますが・・w オーナーご夫妻から、この時期「サクラスミレ」という花が咲いていますよ~と教えていただき、 興味さながら立ち寄ってみました。 ![]() 見てのとおり、広大な湿原です。一周4kmほどあるそうです。 家内と2人で、ゆっくりと遊歩道を散策しながら、外周一周を歩いてみました。 ![]() これが教えていただいた「サクラスミレ」です。 スミレの中ではもっとも大きな種類で、花びらが桜の形に似ているから付いた名前と言われています。 ちょうど遊歩道を歩いていたら、あちらこちらに点々と咲いていました。 ![]() ![]() ![]() 他の高原植物は、まだあまり咲いていませんでした。 ちなみに、望遠レンズも中望遠レンズも持ち歩いていなかったので、かなり切り出して撮る羽目に・・・。。 こういう時は、頑張ってレンズと三脚を持ち歩かないといけませんね。。(^^;) この後、たらたらと歩いて、遊歩道一周に、約1時間かかりました。 普段から走ってトレーニングしていると、このくらい歩くのはまったく苦になりません。 多分、以前のワタシなら歩く前から挫折していたことでしょうね~(^^;)
by sadabo374
| 2014-06-09 23:09
| Travel
|
アバウト
カレンダー
タグ
CANON EOS 60D(278)
TAMRON SP17-50mm F2.8 XR DiⅡ(217) CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6Ⅱ(57) CANON EF50mm F1.4(52) TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC(51) CANON EOS KISS DIGITAL X(48) htc J butterfly -HTL21-(47) FUJIFILM FINEPIX F40fd(35) CANON EF35mm F2(35) other(27) CANON EF55-200mm F4.5-5.6Ⅱ(17) htc J butterfly -HTL23-(10) SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX HSM(7) htc EVO WIMAX-ISW11HT-(6) 最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2017年 01月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 more... フォロー中のブログ
Change The W... おすぎのデジカメ日記。 Blowin' in t... Fly Away ANNEX of GEN... buntaro's Ph... Liberty Photoshot The Digital ... 桃とぶどう 山梨ひらやま... Gallery kapi... 純くん 旅立ち 『まっ、人生にはいろいろ... ピントずれてますよ みゅーらーえむすけ 最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||