2020年の秋頃に、今まで使っていたフルカワの大型特殊車のタイヤショベルから、小型特殊車のコマツWA-40旧型に乗り換えた
理由は殆ど冬しか使わないのに2年ごとに車検が有るのと、そのたびにタイヤチェーンを外さなくてはならないのが苦痛になってきた為だ
前の大型ショベルは除雪のみの使用で、古いけど殆ど新品みたいな機関なのだ
土建屋さんの酷使とは違う。なので程度は最高クラスだったと思う
こちらのフルカワはそこそこの値段で売れたので、車検がなくて普通免許でも乗れる小型特殊ショベルを探した
![blog_import_5d1e9b69ec55f[1](1) - コピー](https://blog-imgs-161.fc2.com/s/a/b/sabidouraku/20230414115145bd1.jpg)
(今までのショベル フルカワFL110)
近県にコマツWA-40タイヤショベルを、そこそこの値段で販売しているのを見つけたので、現車確認をさせてもらった
現地に着くと車体は綺麗なのだがフロントガラスが割れている
「何故交換して売らないのか」と聞くと 「安く出すから自分で交換して下さい」との事
確かにその当時の相場から見ても20万~40万位安い
まぁガラス位交換しても高くても15万円位見とけば有れば大丈夫かなと、即決で決めた
それから数日後、陸送を頼んで引き取りする
早速コマツに連絡し部品をガラスを注文する
何故か話しが嚙み合わずFAXが届く
それでも話しが見えず、コマツから担当者が来る
ようやく見えた..................コマツのキャビンじゃない
「うちの・・・・コマツのじゃないです」
ガーン
うちのはこんなの
![i-img1200x900-1676197992f1a8dz489560(1).jpg](https://blog-imgs-161.fc2.com/s/a/b/sabidouraku/i-img1200x900-1676197992f1a8dz489560(1).jpg)
(写真借り物です)
ワイパーがガラスから出ていて曲面もすごい
「じゃ何処の???????」
「何処ですかね??」
この当時コマツのキャビンは非常に高価だったために社外品のキャビンを求める人も多く
社外キャビンを作って販売していたメーカーは数社あったらしい
コマツさんやらガラス屋さんやら色々調べてもらったけど全く分からない
仕方が無いので元々この車体のガラスをキャビンメーカーから特注されたらしい
日〇特殊ガラスと言うガラスメーカーに問い合わせてみた
割れたガラスにもニ〇トクのマークが見える
曲面ガラスの殆どはここで製造しているらしい
〇本特殊ガラスのホームページには
「お客様第一、特殊なガラスもお任せ下さい。古い車、スーパーカーなど入手困難な車もご相談下さい」
みたいに書いてある
早速電話してみる
ショベル型式とガラス形状やキャビンの特徴を伝える
ガラスが欲しい事を伝え、直接販売出来ないのなら
キャビンメーカーに注文したいのでキャビンメーカーを教えて欲しい事を言うと
開口一番
「知りません、お答えできません、コンプライアンスの問題です
さぁ、分かりません」
なんかとても冷たい返事
「何が情報を下さい。何処の県のメーカーとか
調べる方法とか、困っています」
と食い下がるが全く駄目
「コンプライアンス、コンプライアンス、コンプライアンスなので、自分で調べれば」
分からんから聞いとんじゃろが、馬鹿タレヽ(`ω´*)ノ彡☆
何がお客様第一じゃ
親身に相談に乗りますじゃ 馬鹿か、嘘つき会社
取引のあるオートガラスさんにも日〇特殊ガラスに聞いてもらったけど
返事は全く同じだった様子
駄目だ、〇ッ特。この会社は誠意か無い
自分でも現在日本に数社あるキャビンメーカーに電話をしてみた
殆どのメーカーは我が社の製品ではないですとの事だった
ただ一社だけホットな情報があった。誠実な対応で日〇特殊ガラスとは間逆
「我が社のかも知れませんね、フロントガラスならまだ有りますよ、何処の部分ですか」
?????????????????????
フロントガラスと言ったのに何処とは??
話しが見えない。嫌な予感
FAXを貰うと、やはり違うキャビンだった......................残念
フロントは分割の3枚ガラスだった
こちらがそれらしい
![i-img1198x898-1667286508wnxcr05672[1](1)](https://blog-imgs-161.fc2.com/s/a/b/sabidouraku/2023041411451251a.jpg)
(写真借り物です)
話を伺うと同じ様なキャビンを販売していた会社は当時数社有ったらしい
記憶のある会社を教えてもらいお礼を言った
その後色々と調べるが結局判明しない
そこで思い付く
フロントガラスが駄目ならサイドの平面ガラスを作ったメーカーに聞いてみよう
「我が社も在庫処分して今は一枚も無いです、注文主が特注でオーダーした製品は勝手に販売できないので、フロントも同じかと」
なるほど理解した。キャビン製造メーカーが廃社か解散なのね、今は無しって奴か
それならそうと言えば良いのにね、〇特め
そんな事でオートガラスさんと相談した結果
他メーカーで既存のキャビン用ガラスの中からカーブの合った大型ガラスを探し
カットして使う方法と、この際なのでキャビンを改造し平面ガラスの3枚分割にして
以後交換を簡単にする方法。どちらが良いか検討した結果、平面3枚での改造で決まった
改造ついでに後側面のガラスを開閉できるようにする事にした
ここが開かないとヒーターを使用した時、自分の呼吸で室内が曇ってしまう
外気導入する為に開け閉めは必要なのに、このキャビンにはオープンガラスが無かった
入手してから二年半、ようやく改造の始まりとなった
続く