このあたりで、渡良瀬川と山なみを撮影。紅葉は期待していたほど多くはありません。

「8時間働けばまともにくらせる社会へ」という看板がありましたが、まったくその通りですね。企業が利益を得るために、労働者に長時間・低賃金労働という犠牲を強いる、言うなれば足尾鉱毒事件的状況が続いているということです。

「憲法九条守ろう」という看板もありましたが、第9条を含めて憲法すべてを政府に守らせるという気概が大切だと思います。

特に第25条ですね。
第二十五条〔生存権及び国民生活の社会的進歩向上に努める国の義務〕
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
そして日本国憲法を守ろうとしない政府を、即刻政権の座からひきずりおろすという断固たる意志と行動が必要です。さもないと、この国の足尾鉱毒事件的状況は未来永劫変わらないでしょう。
しばらく走ると、廃校となった沢入(そうり)
小学校がありました。なおこちらの体育館は、
国際サーカス学校が活動の拠点としています。しかし「
上毛新聞」(22.7.24)によると老朽化のために取り壊されるとのこと。学校は旧東中体育館に活動拠点を移すそうです。ああ良かった、存続するのですね。ゆあーん、ゆよーん、ゆやゆよんと頑張ってください。

さすがにお腹がへったので食事処「こだま」でざるうどん定食をいただきました。食後に珈琲がいただけたのは嬉しいサービス、ありがとうございました。

そして草木湖に沿って走りますが、ここは草木ダムによって生まれた人造湖です。

htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33307673"
hx-vals='{"url":"https:\/\/sabasaba13.exblog.jp\/33307673\/","__csrf_value":"eff32a49b15cb204c661e769eef27260bec5f09ed74e87f009909f20d21da5f8a501fc0ad397db725a05f65693d49aa35b2dc991b802a14f676061aafe2f515c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">