もう直ぐ10月だと言うのに、雪渓が・・・・・
ベテランお二人に御一緒させて頂き、お山へ!
奥只見はもう直ぐ禁猟となり、11月には雪の声が聞こえ 住んでいる人達は山を降りる。少なくてももう一度キノコを探しに訪問する事にして、岩魚の顔を見に行きました。お山に入るには最後の連休と有って、入り口には猛者達がずらりと顔をそろえていた。沢ではグループがバッティングしたり、事前に相談したり・・・残念ながら非常識なグループがあったり・・・暗いうちから頭にランプを点灯させ、さぁ 忘れ物はないかぁ・・・・・!
太陽が出ればホンワリと暖かいのですが 先行のお二人がスタスタと!
日陰はさむっ! 水に漬かると もっと さぶっ! それでも釣をしている時は夢中! 歩く 探る 歩く 探る!の繰り返し このアタリから爆竹を! ばばばばっ! ザックはチリン チリンと鈴をつけて 熊さん 挨拶は良いからね・・・・・
こんな雪渓が所々 ひやっ! として良い気持ち! もう9月末だよ! このまま根雪として残るんだろなぁ・・・
あと一月もすると雪の便りが聞こえて来るというのに・・・所々竿を出し、塊の脇を抜けてひたすら魚止めへ! 狙うは大物! でるかな?
熊も怖いが これが崩れてくるのもこわぁいなぁ おーぃ! くぐるんかぁ数年前に銀山の山に入り 雪渓の中で撮影していた写真家達が崩落の下敷きになった事件を思い出す。
振動を与えないように しずか~に抜ける! 危ないぞ~と言い聞かせつつ・・・
イケない見本です! はぃ!
![](https://blog-imgs-128.fc2.com/s/3/o/s3obxelov6a7/blog_import_5d43c67ae6cc0.jpeg)
最初に御挨拶をしてくれた岩魚君!
おはよ! 有難う!
苦しいけどチョットだけ我慢してね!
撮影を終えたらまた今度ね!
尺を超えていました やっほ~
っと今日はここまで・・・疲れました! 近日続編を!
- 2006/09/24(日) 23:26:57|
- 奥只見・銀山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
わ~い岩魚さんだ!!それにしても雪渓すごい残ってますね。この下をくぐるのは怖いです。もう上を渡る事も出来ないし...私みたいなのは沢に入れません。熊さんも蜂さんもこの時期怖いですね~~~
- 2006/09/25(月) 09:09:00 |
- URL |
- kumiyama #79D/WHSg
- [ 編集 ]
雪渓が素晴しいですね!どうして、そういう模様になるのしょうか?自然の造形美を感じます。まずは、無事にご帰還、おかえりなさ~い♪ゆっくり、お休みくださいませ。
- 2006/09/25(月) 12:17:00 |
- URL |
- さくら #79D/WHSg
- [ 編集 ]
素晴らしいです。雪渓だけでジィーン☆ 空気が澄んでいてせせらぎは心地よく、凛とした山の気配が凄く感じられます。岩魚くんまで特別出演!ありがとう。ポチッ!
- 2006/09/25(月) 14:35:00 |
- URL |
- - #79D/WHSg
- [ 編集 ]
コノ下をくぐるのはチョット怖いですね!お盆に只見川の上流に行ったら雪もそうですが、人も凄かったです。新潟でも尺物はナカナカお目に掛かれませんよね(私の腕のせい?)続編を楽しみにしております。
- 2006/09/25(月) 17:48:00 |
- URL |
- mttdf383 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
イワナ釣り、渓流を登り山奥に入るって聞いていましたが、凄い所に行くのですね、9月と言うのに、まだ残雪のトンネルを抜けて、命がけの釣りですね。凄いです、岩名君大きいのが釣れて良かったですね!命がけで行った甲斐が有ったのかな?
- 2006/09/25(月) 17:59:00 |
- URL |
- リク です。 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ゆめおいさん、保険に入っているから「行ってらっしゃい」ってさ!あははっ どこで事故が有るか?やはり無理は禁物ですね。この沢は安全な方ですよ。
- 2006/09/25(月) 23:55:00 |
- URL |
- nan☆ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tenhimeさん、朝イチから岩魚君が「おはよう」と御挨拶してくれました。二日間満足の釣でしたね。景色は良いしぃ~空気はうまいし~爆竹で熊に人が入ってきたよってお知らせをして、登っていくのですが、登っていくので魚にはぜ~んぜん影響ありません。
- 2006/09/25(月) 23:59:00 |
- URL |
- nan☆ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ドン亀さん、お晩です。すごい山師は恐ろしい所に入ります。ここは楽だと思います。テント背負ってないし・・・
- 2006/09/26(火) 00:02:00 |
- URL |
- nan☆ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kumiyamaさん、今年は大雪で積雪がすごかったのでしょうね。なれたベテラン勢も驚いていましたね。きれいな尺上の岩魚が遊んでくれました。熊、蜂、アブは嫌ですねぇ。
- 2006/09/26(火) 00:05:00 |
- URL |
- nan☆ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
さくらさん、ホントに不思議な解け方ですね。波が反対になっているようで、アイスを食べた後みたいですね。冷蔵庫の中みたいですよ。
- 2006/09/26(火) 00:07:00 |
- URL |
- nan☆ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
gaikoさん、有難う御座います。うれしいなぁ!すとれす解消!元気一杯!楽しんできました。もう直ぐ釣禁止になり、生活している人は山を下ります。今度はキノコじゃぃ!
- 2006/09/26(火) 00:10:00 |
- URL |
- nan☆ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
mttdf383さん、なぜかこの辺の沢は大型が出ています。反対側の沢に入った人は52cmを上げています。同行者も50cm弱を目の前で・・・無念!逃がした魚はでかいのですね。
- 2006/09/26(火) 00:13:00 |
- URL |
- nan☆ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
りくさん、やはり緊張しながらの釣でした。この上の雪渓はさすがにくぐるのを止めて下山しました。なかなか楽しい釣りでした。苦有れば楽あり・・かな?それ程大変な沢では無いのですよ。
- 2006/09/26(火) 00:16:00 |
- URL |
- nan☆ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
とっささん、順序が変になりました。スイマセン!超ベテランのとっささんにはなんとも無いでしょうね。18年豪雪の影響か残雪、雪渓がとても多くチョット危険を感じましたが、小さい沢です。今年は熊情報も多く、先週この沢で知人が遭遇、熊が出たそうです。おそろしかぁ・・・
- 2006/09/26(火) 00:24:00 |
- URL |
- nan☆ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
奧只見は昨年に続き、大変な豪雪でしたね。私は6月はじめに、その辺に撮影に行きました。銀山平の伝之助小屋で、大きな岩魚と熊の肉を、食べました。釣りは、今年はご縁がありませんでした。昨年はオショロコマを沢山釣りましたが!
- 2006/09/26(火) 09:03:00 |
- URL |
- キタタケサブロウ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
画像を観させて頂いて、思い出しました「万年雪」って、登山ガイドに書いてあった事を・・・良い季節は短くて、この雪の上へチラチラ降るんですねぇ・・・
- 2006/09/26(火) 16:10:00 |
- URL |
- - #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kitatakesaburouさん、お晩です。銀山平は解禁当初にお散歩して居ました。伝之助小屋は山岳で有名ですね。今でも鉄砲もって狩猟しているのでしょうか?オショロコマは北海道でしょうか?釣ってみたい魚です。
- 2006/09/26(火) 22:20:00 |
- URL |
- nan☆ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
m3336kさん、「万年雪」良い言葉です。久しぶりに思い出しました。これから紅葉とキノコですね。日本有数の豪雪地区、今年もすごいのでしょう。
- 2006/09/26(火) 22:23:00 |
- URL |
- nan☆ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
stさん>お晩です・この岩魚も30mくらい有るんです! うれしかったなぁ~~
この時はお天気も良くて・・見晴らしが良かった~☆感謝ぁ~~
- 2008/07/23(水) 23:37:00 |
- URL |
- nan☆ #79D/WHSg
- [ 編集 ]