こんにちわ。Twitterでは負のツイートしか流しておらず、ミュートされてないフォロワー様にはいつもご迷惑をおかけしております。
さて、今回はまだまだ知名度が低いと思われる、Microsoft公式のfeedbackサイトのご紹介です。
Microsoft公式のfeedbackサイト
- Microsoft製品: https://feedbackportal.microsoft.com (プレビュー?)
- Azure: https://feedback.azure.com
製品に関するフィードバックを集めて反響が多いものを対応の検討に使うサイトらしいです。
もちろんフィードバックの検索もできます。
御存知の方もいると思いますが、過去にも同じサイトはありました。が、ある日リニューアルと共に全部ぶち壊してくれました。なので過去のURLはほとんど見れません。URLもあまりアテになりませんね。
その代わり、移行は行われているようなので、過去のフィードバックは検索すると見つけることができます。(Microsoftにより起票されているのはそういうものが多そうです)
用途
我々利用者としては、フィードバックを上げる、探す、賛同する(Up voteする)、というのがメインの使い方となるかと思います。
※VoteにはMicrosoftアカウントかAzure ADのアカウントでログインする必要があります
これを機にフィードバックを探したり、気になるものは積極的にvoteしていただければと思います。
また、私はたまに「このサービスには他のサービスのこういう機能は無いのか?」と思ったときにここで調べたりすることがあります。ここに上がっているという事はほぼ対応されてないという事なんですが、中の人が進捗を書いてくれることがあります。
こういうのはサービスを使っていくか(≒一緒に心中してもいいか)の選択の一つになるかと思っています。たまにここだけでしか見かけないフィードバックもあり「悩んでたのは俺だけじゃないんやな…!」と仲間を見つけた気持ちになれます。
以降は愚痴です。
なぜこの記事を書いたか?
別に中の人でもないしMVPでもないし、私のようなもんが書かなくてもいい気はします。
ですが、使いにくいTeamsを使い続けるのも本当に嫌なのと、日本の方は存在を知らない or おそらく存在は知っているが使っていない、と思ったためです。
Teamsは業務時間中の3時間程度の障害でNHKが「チームズの障害」の速報を出すぐらい日本でも使われている有名なソフトウェアなはずです(これは冗談です)
検索結果を見た感じもあまり言及されてなさそうに見えます。(今のサイトに変わってから1年も経ってないのでまだインデックスされてないだけかもしれませんが。)
- feedbackportal.microsoft.com 日本の検索結果
- azure.feedback.com 日本の検索結果 (旧feedbackサイトの情報がよく出てきます)
私は業務でMicrosoft製品をちょっと使っています。Microsoft TeamsやAzure DevOpsやAzureです。使っているとちょいちょい不満もあります。
Teamsを使ってて不満だったのが以下です。(日本語は私の勝手な訳です)
- メモリ消費しすぎ vote:2683
- Enterキーではない別のキーで送信するオプションがほしい vote:1679
- 日本語入力中にメンションをつけようとすると左上にポップアップが出る vote: 1
- 日本語入力中にメンションをつけたあと太文字のままになる vote: 20
1つ目は全人類が思っていることと思います。人権が無いようなPCではTeamsを使うことしかできません。
2つ目は全人類待望の機能だと思います。この動作が嫌でいちいち左下の編集ボタン(?)を押して切り替えるワークアラウンドを取っている人もいるはずです。嫌ですよね。
3,4つ目は日本語入力でメンションをつけるときです。ActiveDirectoryの氏名を日本語(漢字)にしているところは非常に多いはずです。そういった同僚がいる場合は必ず遭遇しているはずです。(AD絡みで言えばAD認証した場合のユーザ名(sAMAccountName?)に氏名をそのまま使うのをやめてほしいですね。)
まぁそれらはともかく、vote数を見てください。日本特有の問題のせいか、Vote数が圧倒的に少ないです。「これぐらいすぐ直るでしょ」と思ってたら今まで来てしまいました。よくよく考えればこんな日本特有っぽい問題は票が集まりにくいだろうし、ちょっと諦めてはいます。
絵文字を立体的なものにする余力はあるのにです。(それならリアクションの種類を増やしてくれ)
日本マイクロソフトの中の人はTeamsを使ってないんでしょうか?Teams、使いづらくないでしょうか?Slackばかり使ってて気づいてないんでしょうか?
私の願い
利用者の皆さまにおかれましては「全世界のユーザ数を考えると尚の事、私が投票したところでな…」という気持ちになるかもしれません。でも全然対応してくれないのを見ると、本当にここの情報で意思決定しているのかもしれません。
これを機に気になるフィードバックには積極的にvoteしていただければと思います。ログインするのが面倒ですがどうか。
私には愚痴ることしかできません。