重要文化財、旧大社駅 - リョウタンPPのブログ

重要文化財、旧大社駅

サンライズ出雲号を米子駅で下車してレンタカーを借りて出雲大社へ向かいました。
出雲大社へ鉄道で行くには今は一畑電鉄を利用するのが一般的ですが、1990年まではJR大社線が走っており、急行「大社」や「だいせん」が運転されておりました。廃止後もその駅舎は保存され、2004年には重要文化財に認定されました。
そこでこの機会に保存されている大社駅を見に立ち寄ってみました。
DSC_8930.jpg

DSC_8935.jpg

DSC_8950.jpg
多数ある改札ではカチャカチャ音を鳴らしながらパンチで切符を切る光景が想像できますね。
DSC_8937.jpg
ホームにはD51-774号機が保存されておりました。
DSC_8942.jpg
あまりの立派な駅舎と当時の姿そのまま保存されているホームに感激でした。現役時代、キハ58の急行列車をここで見てみたかったです。

コメント

こんにちは
自分も5年程前の夏に家族運用でここに行きましたが
大雨の中を駅から歩いたら靴の中までビチャビチャになったのを思い出します

鉄分補給さん、ありがとうございます。
そうですか、やはりご家族で訪れたのですね。
出雲大社から少し距離がありました。だから廃止になってしまったのでしょうか。現役時代に来てみたかったです。

リョウタンPP様、初めまして!私は10年前にここ行きました。ノスタルジックな雰囲気で、いい駅ですよね~。待合室にある時刻表や行き先別運賃表とかも見ましたか?まるで、当日現役だった頃の列車が到着しそうですよね。

助廣急行さん、はじめまして。
現役当時、ここへ降り立ったことはないのですが、当時の光景そのままに保存されているのは、本当に嬉しいですよね。本当にそこに降り立ったように錯覚を感じます。
非公開コメント

プロフィール

リョウタンPP

Author:リョウタンPP
鉄道や飛行機の撮影・旅行やグルメなどが好きなおじさんです。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR