2019/08/13
重要文化財、旧大社駅
サンライズ出雲号を米子駅で下車してレンタカーを借りて出雲大社へ向かいました。出雲大社へ鉄道で行くには今は一畑電鉄を利用するのが一般的ですが、1990年まではJR大社線が走っており、急行「大社」や「だいせん」が運転されておりました。廃止後もその駅舎は保存され、2004年には重要文化財に認定されました。
そこでこの機会に保存されている大社駅を見に立ち寄ってみました。



多数ある改札ではカチャカチャ音を鳴らしながらパンチで切符を切る光景が想像できますね。

ホームにはD51-774号機が保存されておりました。

あまりの立派な駅舎と当時の姿そのまま保存されているホームに感激でした。現役時代、キハ58の急行列車をここで見てみたかったです。
コメント
自分も5年程前の夏に家族運用でここに行きましたが
大雨の中を駅から歩いたら靴の中までビチャビチャになったのを思い出します
2019/08/14 15:09 by 鉄分補給 URL 編集
そうですか、やはりご家族で訪れたのですね。
出雲大社から少し距離がありました。だから廃止になってしまったのでしょうか。現役時代に来てみたかったです。
2019/08/19 07:36 by リョウタンPP URL 編集
2019/09/07 21:27 by 助廣急行 URL 編集
現役当時、ここへ降り立ったことはないのですが、当時の光景そのままに保存されているのは、本当に嬉しいですよね。本当にそこに降り立ったように錯覚を感じます。
2019/09/08 06:02 by リョウタンPP URL 編集