前回の楽天セールで購入した念願のレンジ加熱対応可能なわっぱ弁当。

(現在品切れ中…)


1週間ほど前から仕事でお弁当を持っていく時に使ってます。




記念すべき初わっぱの日。


✔︎紅生姜入り卵焼き
✔︎ウインナー
✔︎かぼちゃの煮物
✔︎紫キャベツのマリネ
✔︎パプリカとツナのサラダ
✔︎野菜炒め
✔︎ブロッコリー
✔︎梅干しごはん


ネットで「わっぱ 弁当 詰め方」て検索したら「わっぱはカップやアルミは使わないのがかっこいい!」みたいなこと書いてあったので、やってみたら超絶難しかった…(; ̄ェ ̄)

結構深さあるよ!縦に立てるの?
汁はどうしてるの?味、隣に移るよ?
あわわあわわ…

苦肉の策で、野菜炒めの汁が移動しないようにボイルキャベツで包んだりしてみました。




2日目
早くもカップ使わないのは諦めた日。


✔︎煮卵
✔︎カニカマの胡麻和え
✔︎パプリカとツナのサラダ
✔︎紫キャベツのマリネ
✔︎胡瓜の辛子和え
✔︎ずーしーほっきーごはん

カップは偉大です。詰めるのにかかった時間は前日の半分以下になりました。無理して背伸びするのはやめることにしました。


新函館北斗駅で買ったずーしーほっきー形の昆布。
乾燥してるときは何かわからないけど水で戻すとずーしーほっきーになります。これめっちゃ面白くてお気に入りです♡

買い足したいけど、今のところ通販はないらしい…(; ̄ェ ̄)
北斗市に行く方がいたら声かけてください(笑)




3日目
どんぶり風にしてみた日。
(おかずの下にごはん敷いてます)

✔︎鶏肉のネギ醤油焼き
✔︎切干大根と椎茸の干し海老炒め
✔︎かぼちゃの煮物
✔︎紫キャベツのマリネ
✔︎ブロッコリー
✔︎キウイ

ごはんが多くてお腹いっぱい。午後眠くなりました…。



4日目
ごはん粒がわっぱに付いてなかなか取れないのが気になる、の日。

詰める前に水には漬けてるんですが、米粒がわっぱにくっつくのが気になるのでごはんの下に大葉を敷いてみました。

✔︎卯の花
✔︎紫キャベツのマリネ
✔︎ウインナー
✔︎切干大根と椎茸の干し海老炒め
✔︎ひじき煮(ご飯の横、埋もれて見えない)
✔︎梅干し混ぜごはん

大葉を敷くの、いいかも。くっつくの防止だけでなく、ごはんに香りが移ってさっぱり食べられます。



5日目
ごはんを2つに分けてみた日。

なんとなく、ごはんを両端に入れてみました。

✔︎豆腐ハンバーグ
✔︎キャベツと塩豚の炒め物
✔︎紫玉ねぎのピクルス
✔︎ひじき煮
✔︎ミニトマト
✔︎ゆかりごはん
✔︎青のりごはん

大葉は在庫切れ…(; ̄ェ ̄)


紫キャベツ or 紫玉ねぎ があると格段に彩りよく見えます。あとは、大葉。
この2つの神器があれば適当に詰めててもなんか美味しそうに見えます。


お弁当がいる日は、晩ご飯は完全にお弁当のおかずベースになってしまいます。



お弁当用+晩ご飯のおかずを別に作る、てのはなかなか難しいです…orz




そして、わっぱ弁当の感想ですが…


めっちゃ、いいです!!


木の香りでごはんが美味しい
適度に木が水分を吸ってごはんがべたつかない
おかずが冷めてもおいしい



ん?冷めても…?


そうなんです。
せっかく探しに探して手に入れた『レンジ加熱対応可能』なわっぱ弁当なんですが…。

食べるときにレンジで温めなおしてません(¯―¯٥)


職場には保冷剤+保冷バッグで持って行ってそのまま置いてて、冷蔵庫には入れてません。
室内に置いておくと、お昼には冷たすぎずちょうどいい温度なのです。
というか、わっぱに入れてると冷めているのがおいしいのです。

とはいえ、真冬になったらレンジで温めなおすとは思いますが…。

容量はわたしは550ccでちょうどいいサイズでした。

男性なら650ccのがいいかも?


丸弁もいいですねー。

どちらも品切れ中でした(T_T)
UR氏に買ってあげたいので再販を待ちます!




本日も読んでいただき
ありがとうございました。

『いいね』の代わりに下のむーたんを
ポチッとしていただけると嬉しいです。




すみません、しばらくコメントの返信おやすみしますm(_ _)m

ご質問は、質問された方にブログのリンクが付いていて尚且つコメント受付可能でしたらそちらにお返事します。
それ以外の場合は記事の中でお返事したいと思います。