"ヤマモモ" @ TTArtisan 100mm f2.8 Bubble Bokeh Lens : ルリビタキの気まぐれPATA*PATA
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

"ヤマモモ" @ TTArtisan 100mm f2.8 Bubble Bokeh Lens




\"ヤマモモ\" @ TTArtisan 100mm f2.8 Bubble Bokeh Lens_f0302613_22373323.jpg

FUJIFILM X-T4
TTArtisan 100mm f2.8 Bubble Bokeh Lens with Helicoid Adapter
RAW, SILKYPIX Developer Studio Pro 11
[F2.8]



※クリックすると長辺1350pixelで表示されます。







by ruribitaki_pata2 | 2024-06-26 22:00 | TTArtisan | Trackback | Comments(3)
Commented by tinyyard-_3 at 2024-06-27 06:24
おはようございます m(._.)m
今日のruribitakiさんのボケが私が探している小さなボケです
レンズを拝見しますと特殊なレンズのようです、、
でも100ミリとあります
ボケの大きさは レンズの焦点距離とは 直接 関係ないと考えてもいいのでしょうか
バックの被写界深度との関係 木漏れ日 光線の大小
の影響と考えてもよいのでしょうか

店舗での試し撮りではなかなか微妙なニュアンスはわからないので
ruribitakiさんにお伺いしてみました
Commented by ruribitaki_pata2 at 2024-06-27 14:53
tynyyard5さん、いらっしゃいませ。

小さなボケというのは玉ボケの大きさということでしょうか?

ボケの大きさを決める要素は
 ・ピントを合わせた対象と背景との距離
 ・レンズのF値
 ・レンズの焦点距離
の3つが関係しています。

 ・対象と背景との距離が離れるほど背景はよりボケます
 ・レンズのF値が小さくなるほど背景はボケます。
 ・同じ距離から撮るならレンズの焦点距離が長いほど背景はボケます。

また、同じF値で撮るならピントを合わせる被写体に寄るほど被写界深度が浅くなるので背景はボケます。

なので同じ焦点距離のレンズでも開放F値が小さく、最短撮影距離が短いレンズほどボケをコントロールする幅が大きくなります。

まずは自分が撮りたいと思っている被写体を
お持ちのズームレンズで覗いてみて
イメージする写真を撮るのに必要な焦点距離(画角)を決めましょう。

焦点距離が決まったら、その長さでF値が小さく(明るく)、
寄れるレンズを選びましょう。

ただ、庭先やテーブルフォトでは焦点距離が長すぎると
引きが取れなくなります。

なお、お使いのカメラだとシャッター速度の上限が1/4000なので
F2.8より明るいレンズでは、日中開放で使う場合
NDフィルターが必要になると思います。
Commented by tinyyard-_3 at 2024-06-27 15:31
ありがとうございました
練習してみます
m(._.)m
<< 紫陽花 2024 #030 @... 紫陽花 2024 #029 @... >>