腹式呼吸の効果 : オアシスへの旅3
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

腹式呼吸の効果

    オカリナで時々自分では予期せぬおかしな音が出ることがある。
    なんで?
  
腹式呼吸の効果_a0363221_19040460.jpg


                         今まで使っていた4Cのオカリナ
  


       それで何がどうおかしいのかわからず吹いていて首と肩がこってしまい、
       近くの整体に行きマッサージを受けました。
       そして腹式呼吸出オカリナを吹くと良いと聞いていたので、
       腹式呼吸の方法をしっかり聞いてきました。

            それは鼻で大きく息を吸い、少しずつ口から吐く
       ということでした。鼻で息を吸った方が酸素をたくさん脳に送り込むことが出来るから。
       オカリナでは長く音を伸ばすことがあるのでなるべく長く息を吐くということが要求されます。

       しっかり整体師の方にやり方を聞き、お風呂に入った時、布団に入った就寝前にやってみた。
       そうしたら、眠りに入りづらい私の体質が全く変わったというくらい、ストンと
             眠りに入ったのです。
             翌朝、目覚めた時に、昨日は布団に入って5分も経たずに眠れた!と。
             これは凄い!!
             こんなに早く眠れるなんて!!!!!!
                 \(^o^)/
             腹式呼吸をすると交感神経と副交感神経のバランスが良くなるそうです。


        腹式呼吸はいつでもやれるときはやったほうが良いということも教えていただきました。
        例えば信号待ちで立っているときなどもね。
        そしてもう一つ良いことに、腹式呼吸を始めたら、快眠と共に快便になりました。
                 \(^o^)/
              コロナ太りで2キロ体重が増えてしまったのがスッキリ元に戻ったのです。
              腸まで活発になったもよう。
              「宿便がとれたんですね」と整体師から言われました。


         このいいことづくめの腹式呼吸は是非お知らせをしなくっちゃ!です。

         オカリナから体に良い腹式呼吸を知り、今は快調です。
              皆さんも是非~~~



腹式呼吸の効果_a0363221_19041962.jpg



                            3Fというオカリナも最近買いました。
                            これは4Cよりも小さくて高い音が出ます。
                            楽譜のドの音を吹くと4Cのファの音になります。
                            オカリナもいろんな大きさのものがあって
                            自由に吹けるようになったら楽しい。
                            オカリナのレッスンをご一緒にはじめてみませんか?








    

Commented by foreveryoungrumi at 2022-02-18 23:06
ruiさん、確かに腹式呼吸良いですね。
私は寝つきも良く便秘もないのですが、首、肩の凝りが気になります。
目もショボショボしがち。
仰るようにやって見たら何か良い感じでしたよ。
ちょっと前に姪にフルート貰って、意気込んで始めたのですが頓挫してました。
腹式呼吸で再開してみようかなって気になりました。
Commented by rui-asami at 2022-02-19 08:56
rumiさん おはよう
整体師によると首肩のこりは背中の肩甲骨の間にカイロを
貼ると良いと。あの辺りはリンパ液が集中していて
温めると血液の循環もよくなるそうです。めぐりが良くなるとコリが取れるという訳。
あと足が冷える人は尾てい骨あたりにカイロを貼ると良いそうで
生徒さんに話したらすぐやっていて「ほんと、暖かい~」でした。
つま先はなかなか温まらないというので今度聞いてきましょう。
あとフルートなどの吹奏楽器も腹式でお腹から息を吹き込むのです。
オカリナもそうしなさいと教えられ、やったらきれいな音が出てきました。
宗次郎さんもそのように言われています。
始め難しいけど、おなかから出すことを覚えたら✊(`・ω・´)b
やってみてね。
名前
URL
削除用パスワード
by rui-asami | 2022-02-18 19:01 | 暮らしのヒント | Trackback | Comments(2)