今日は rb_io_mode_t という enum 型の導入や GitHub Actions の利用するアクションのバージョン更新などがありました。
[2cf95e2e04] Nobuyoshi Nakada 2025-04-15 23:29:23 UTC
rubygems のテストで拡張ライブラリを含む gem の install の処理で利用する rake のバージョンを正しくするために build_rake_in というユーティリティメソッド? を利用するようにしています。
[49c29cff47] Hiroshi SHIBATA 2025-04-16 01:22:53 UTC
GitHub Actions の workflows で actions/checkout、ruby/setup-ruby、advanced-security/filter-sarif などの actions のバージョンをまとめて更新しています。
[02152501a4] Hiroshi SHIBATA 2025-04-16 01:23:53 UTC
GitHub Actions の Windows 版 workflow で利用している msys2/setup-msys2 アクションのバージョンを更新しています。
[a4eb81a083] Hiroshi SHIBATA 2025-04-16 01:39:59 UTC
GitHub Actions の CodeQL で静的チェックを行う workflow で advanced-security/filter-sarif アクションのバージョンを更新しています。見落してましたが 49c29cff479546df7e267d97ceb1f08a4d537a8e では逆にバージョンをダウンさせてしまってたみたいです。
[51952929e1] Hiroshi SHIBATA 2025-04-16 01:59:42 UTC
2cf95e2e0428a5cc07734789bbf618c014ad5c2d の rubygems のテストの変更で rubocop の指摘を修正するため空白を追加しています。
[d842554769] Nobuyoshi Nakada 2025-01-02 01:44:54 UTC
tool/rbinstall.rb の RbInstall.no_write メソッドに渡すオプションから :dir_mode を抜き出してるところに理由をコメントで追記しています。
[8d21f666b8] Samuel Williams 2025-04-16 07:50:37 UTC
構造体 rb_io_t のメンバー mode のために enum rb_io_mode という enum 型の定義を追加しています。ビットフラグなんですけど enum にするのはどういう動機なんだろう。昨日拡張ライブラリ stringio で rb_io_mode 型があったら使うようにしてましたけど、あれは先行して入れてたんですね。 https://github.com/ruby/ruby/pull/7894
[bbf873521a] "NARUSE, Yui" 2025-04-16 07:54:33 UTC
Enumerable の rdoc 用コメントに Enumerable#size メソッドの挙動のルールというかポリシーについて追記しています。 [ruby-core:121140] [Bug #21152]