冷凍食品 の記事まとめ | ロケットニュース24

「冷凍食品」の記事まとめ

冷凍カレーなのに1食で627円だと…! 安さが爆発している「肉のハナマサ」で売ってたカレー、そのお味は?

2024年から25年にかけ、大阪に進出したことが話題になった「肉のハナマサ」。ご存じ、業務用から一般家庭向けの食品も揃えている安さがウリのスーパーである。

メインの肉だけでなく、他も安さが爆発。それがハナマサなのだが、冷凍カレーになかなかの値札がついていて思わず手にとってしまった。なんとお値段627円もするのだ!

続きを全部読む

【ニチレイの冷食】ありそうでなかった「たっぷり卵のえび炒飯」ってウマいの? マルハニチロの人気商品と食べ比べてみた結果…

春は出会いと別れの季節というが、それはいろんなところで当てはまるらしい。そう、衣類なら衣替えであり、食べ物なら新商品が出る時期でもあるのだ。

例えば今回お伝えする商品もその新しい1つ。この春、ニチレイから出た「たっぷり卵のえび炒飯」はありそうでなかったタイプで気になった。えびピラフはよく置いてあるものの、冷凍のえび炒飯ってわりと珍しいような……!

続きを全部読む

おにぎり1個429円だと…!! 石川県の老舗が作る「冷凍おにぎり」を試してみた結果 → まさかの涙

物価高騰の影響でいろんなものが高くなって久しい。身近なところだとコンビニのおにぎりがそうで「いつからこんなに高くなったっけ……?」と思わずため息が出る。

もはや150円は当たり前。この感じならさらなる値段の壁までぶち抜いてくる日も近いかも……なんて思っていたら、スーパーの冷食コーナーに1個429円のおにぎりが売られていた。たっけぇぇぇ!!!!

続きを全部読む

スーパー「肉のハナマサ」で売ってる韓国料理の冷凍食品がガチ! まさかの輸入する本場仕様でビビった!!

今の時代、冷凍食品コーナーに韓国料理が置かれていることは珍しくない。ビビンバだけでなく、キンパ、さらにはヤンニョムチキンなんかも見かけるようになったものだ。

だからこそ今さら驚くことは何もない……のだが、関東地方を中心に店舗を展開しているスーパー「肉のハナマサ」で売られているものが気になった。なんてったって、原産国は韓国で輸入しているのだから。つまりは現地の味!

続きを全部読む

自称「おそろしく旨いハンバーグ」ってどれくらいウマいの? 味の素の冷食と比較してみた結果…

最近、埼玉発祥のスーパー「ベルク」に夢中である。理由は実にシンプル。行ったら珍しいものが見つかって面白いのだ。

例えば今回取り上げるハンバーグもその1つ。掘れば掘るほど温泉が湧き出てくるような感覚とでも言おうか。もうベルクのエンタメが止まらない。

続きを全部読む

まさかの高級路線!? 激安スーパーのオーケーで「1533円の牛丼の具」を買ってみた

家計の心強い味方といえば「高品質・Everyday Low Price」でおなじみオーケーだ。他のスーパーと比べても安い傾向にあるため、近所にあったら嬉しい存在だと言える。

そんなオーケー、実はオリジナルブランドも取り扱っているのだが、思わず二度見するような商品が売られていた。な、なんと牛丼の具が……!

続きを全部読む

冷凍食品の革命! 無人販売所「有名シェフの晩ごはん」を試したらヤバすぎた

コロナ禍真っ只中の頃、冷凍食品の無人販売が爆発的にヒットした。中でも餃子は凄まじい加速度で店舗を増やしたものだが、今は随分と落ち着いてきたように感じる。

そんな無人販売は次のフェーズへ。ラーメンを併設したり、もつ煮込みを売ったりといろんなスタイルが試されているが、注目したいのが2024年11月に都内でオープンした「有名シェフの晩ごはん」なる冷凍食品専門店だ。

続きを全部読む

商品名のクセが強すぎて思わず手に取ったけど「ベルクの冷凍炒飯」ってウマいの? ニチレイと食べ比べた結果…

最近、個人的に埼玉発祥のスーパー「ベルク」がアツい。理由はシンプル。安さはもちろん、意外な商品が多く置かれているからだ。

「1814円で一体誰が買うんだよっていうような冷凍食品」しかり、オリジナルブランドの「クセ強の冷凍餃子」しかり。

そして今回お伝えするのは「冷凍炒飯」なのだが……これもクセが強くて思わず手に取ってしまった。

続きを全部読む

冷食コーナーに「カオスを詰め込んだ商品」があったんだが…弁当の具材をおにぎりにぶちこむ波が止まらない!

2024年に流行ったものにもいろいろあるが、何気に印象に残っているのが「おにぎり」だ。もちろん、ただのおにぎりじゃなく……

当サイトでも何度かお伝えした「お弁当の具材をおにぎりに詰め込む」やつがそうで、パワープレイすぎる中身はずいぶんと話題になった。コンビニでも売られていたことだし、実際に食べてみた人も多いのではないだろうか。

あのカオスからしばし、どうやらテリトリーは順調に広がっているらしい。

続きを全部読む

【困惑】「オーストラリア人気No.1 ミートパイ」がイオンに売ってたので食べてみた → ミートパイが分からなくなった

イオンが展開する冷凍食品専門店「@フローズン」で『FOUR’N TWENTY(フォーン トゥウェンティー)』なる冷凍ミートパイが大量販売されていた。ポップにはでっかく「オーストラリア人気No.1」と書いてある。

「ミートパイ」と聞いて我々日本人が抱くのは、漠然と「欧米の人が食べていそう」というイメージではないだろうか。調べたところミートパイは発祥こそイギリスだが、現在はオーストラリアの国民食として公式認定されているらしい。それは全然知らんかった。

こうなると「オーストラリア人気No.1」のミートパイは、必然的に「世界人気No.1」の可能性が高いことになる。果たして日本人の評価はどうか? 忖度抜きでジャッジしていこう。

続きを全部読む

【八角好き必見】正直ナメてすまん…! ベルクのオリジナル冷凍餃子を食べたら尖りまくりでスゴかった

はい、これはネタ商品。

埼玉発祥のスーパー「ベルク」で売られているオリジナル冷凍餃子の第一印象は、失礼ながらも正直そんな感じだった。

480gの大容量で409円と価格も安め、さらにパッケージをよく見るとなんと……

続きを全部読む

高級冷凍食品ピカールの福袋を開封したら嬉しすぎるものが入ってた! 持っておいて損なしのアレが大復活!!

冷凍食品の中でも “ちょっといいやつ” 感があるのが、フランスの冷凍食品専門スーパーマーケット「Picard(ピカール)」だ。例年通り福袋を販売しているが、今年は合計7点でピカール総選挙お客様トップ10にランクインした商品が3点入っているらしい。

上から順番に7点を入れてるんじゃないのねと思うも、中身を見たら嬉しすぎるものも入ってた。そう、なんとなんと……

続きを全部読む

【2025福袋】韓国食材の冷凍食品「bibigo」の福袋! 値段相応のクオリティで「お試し」に最適

Amazonで福袋を検索して漫然とスクロールしていたら、「bibigo」という単語が目に入った。何やら見覚えのある文字列だ。

これ……アレだ。当サイトの餃子記事でも以前紹介されていた、韓国発の話題の冷凍食品だ。最近はスーパーなどでも見かけることが増えてきたが、ちょっとだけお高いので尻込みしてたんだよな。

餃子的サムシングのマンドゥを含む韓国食品が、計4種入って1925円(2024年12月18日現在)。一袋あたり481円と、そこまで感動の激安というわけでもないのだが、でも福袋というだけでなんとなく免罪符。てなわけで、ポチってみた。

続きを全部読む

耐えがたい空腹状態で高級冷凍弁当(1329円)買って『美味しい食べ方』見て失敗した~! と思ったら大正解だった~!!

今すぐにメシを食わないとヤバい。自分の中で何かが音を立てて崩れ去るかも……。そんな時が誰にでも半年に1回くらいはあるはずだ。そういう私(佐藤)は、今まさにソレ! もっと1時間、いや30分が限界かも。それ以上になったら、自分がどうなるかわからない……。

メシ食いて~~ッ! こんな時は冷食だ!! チンして食えるもんなら、ギリ間に合う! ってことで、スーパーで思わず手に取ったのは、税込1329円の高級な冷凍弁当だった。

早く食わねば! ってタイミングなのに、「さらに美味しく食べる加熱方法」を見て愕然……。失敗した~~! と思ったら、実は大正解だった~~~!!

続きを全部読む

正直、ナメた気持ちで「冷凍ドーナツ」を食べた結果 → 無知な自分に泣いた

最近、何気に売り場を拡大している冷凍スイーツ。以前は今川焼きくらいしか目立たなかったが、いまやケーキにマカロン、さらには焼き芋などまで置いてあって冷凍食品の技術進化に驚くしかない。

まだまだ種類が増え続けている真っ只中なのだが、ふと気になったのが冷凍ドーナツの存在だ。なにせ、油を使っているスイーツだから。

あれあれっ、ドーナツって温かいからウマいんじゃないの? ていうか、凍らせて大丈夫なの!?

続きを全部読む

【753円】軽い気持ちでトップバリュの「冷凍ジンギスカン」を買ったら…いつの間にか沼ってた

先日、イオン系列店の冷凍食品コーナーをパトロールしていると、思わぬ商品がラスイチになるほど売れていた。視線の先にあったのはジンギスカン。言わずもがな羊肉を使ったクセのある料理の1つである。

ジンギスカンを食べるならお店一択。そう思って生きてきただけに、これは気になるし食べてみたい。どれ、いっちょ買ってみるか……!

続きを全部読む

【勢力拡大中】冷凍食品大手3社のヤンニョムチキンを食べ比べてみた → 想像以上に違ってビビった

冷凍食品のおかずコーナーで人気のものといえば唐揚げだが、着々と勢力を拡大しているのがヤンニョムチキンだ。甘辛だれを絡めた韓国風鶏から揚げで、日本の食卓にもだいぶ浸透してきたように感じる。

冷凍食品で売られているのがその証で、個人的によく見かけるのが3社のもの。ニッスイ、bibigo、それからニチレイである。唐揚げにいろいろ種類があるように、ヤンニョムチキンもいろいろあるのだろうか。

続きを全部読む

まるでポタージュのようなラーメンだと…!? 謎の冷凍食品「チキポタ&海老ポタラーメン」を食べてみた

あれっ、こんな商品あったっけ? セブンイレブンの冷凍食品コーナーにそう思う商品が置いてあった。その名も「チキポタラーメン」「海老ポタラーメン」

パッケージを見ると日清食品のものだが……2024年10月25日現在、なぜか細かい情報がネット上に見当たらず。謎に包まれているからすぐさまカゴに放り込んだ。一体どんなものなんだいと。

続きを全部読む

激安スーパーのオーケーで「安くないオリジナル冷凍食品」が売ってたので買ってみた

“高品質・Everyday Low Price” でおなじみの激安スーパーと言えば「オーケー」である。えっ? オーケーストアじゃないかって?

その「ストア」、どっから来たんだよ──というのは以前の記事でお伝えしたが、先日オーケーに気になる冷凍食品が置かれていたので思わず買ってしまった。なにせオーケーオリジナル。しかも激安かと思いきや、いいお値段だったのだから!!

続きを全部読む

主食とおかずが一緒になった「ワンプレート冷食」はなぜ人気なのか? 爆売れしてた「ニップンのよくばり御膳」で気づいた進化

本日10月18日は「冷凍食品の日」。その由来は冷凍(トー)、管理温度マイナス18度以下によるもので、1986年に制定されて以降は同日に冷凍食品にまつわるイベントも行われている。

その冷凍食品、ご存じのように業界はここ数年で急速に拡大中。特に人気なのが「ワンプレート」で主食とおかずが一緒に入ったタイプだ。

今じゃワンプレート専門エリアを設けているお店だってあるが、そこで爆売れしている商品を見つけて気になった。売り切れ寸前までいくほど人気の理由って何?

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 16