次に三岐鉄道丹生川駅横の貨物鉄道博物館へ行きました。
この日、博物館は閉まっていましたが屋外展示車両は見学
出来ます。

元東武鉄道B4形39号SL。

1898年イギリスシャープスチュアート社製。

DB101は車止めギリギリに停めてあるので超広角がいりますね。

1957年、協三工業製スイッチャー。

静岡県巴川製紙専用線で活躍しました。

シキ160に連結されています。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!

↑↓応援のクリックよろしくお願いします。

ブログトップ > 三岐鉄道 > 8/15 貨物鉄道博物館DB101
こんばんは。
私が訪れたときもあいにく貨物鉄道博物館は閉館日でした。
しかし屋外でこれだけの貴重な車両を見られるのはうれしいですね。雨ざらしなので保存状態が気になるところではあります。
Gero様
こんにちは。
確か月に1日の開館ですのでなかなか難しいですね。
この日も何名か見学に来ていました。
屋根の設備費も結構かかるでしょうが屋根の下に
入れてあげたいですね。
Author:りえてつ
京都市出身、還暦の男性です。
北海道 美瑛町の景色に、とても感動したので、理瑛旅客鉄道と名付けました。
画像の転載・転用はお断りします。
当ブログにより生じた損害につきましては、その責任を一切負いません。
当ブログに関係の無いコメントは削除します。
☆カメラ
Canon EOS 5D MarkⅢ
Canon EOS 5D MarkⅡ
Canon EOS 50D(留置)
LUMIX DMC-GX8
LUMIX DMC-G7
☆レンズ
Canon EF 24mm F1.4L Ⅱ USM
Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZE
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
Canon EF-M 28mm F3.5 Macro IS STM
Canon EF 300mm F4 L IS USM
Canon EF 28- 70mm F2.8 L USM
Canon EF 24-105mm F4 L IS USM
Canon EF 70-300mm F4-5.6 L IS USM
LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 ASPH.POWER O.I.S
LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.POWER O.I.S