HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : 最終回 完成
※本ブログでは記事中に広告情報を含みます
『HGUC ゼータガンダム』制作記、最終回です。
完成したので撮影していきますね~♪
主な作業個所は
顎の延長、アンテナの先鋭化、首の延長による可動域拡大、各部の後ハメ、段差強調用スジボリ追加、新規スジボリ追加、アーマー裏ふさぎ、肉抜き穴埋め、腹部延長によるプロポーション変更、胸部上面ポッチの形状変更、首回りのディテールアップ、アクリル塗り分け、市販デカール貼り付け、デカール段差消し、センサー部へのオーロラフィルム貼り付け…
程度ですね!
製作過程はこちらへどうぞ~
-----
---
-
○HGUC ゼータガンダム2号機[PoC]
・フル装備 前後から
通常のゼータから赤を削ってややセンチネルよりに振った配色だったので、どうにかしてその理由をこじつけようとした結果…
"『ゼータ系を本格的に生産ラインに乗せるか否か?』を検証する為の実証実験機(PoC機)"という設定にしました。
※ゼータガンダム3号機が"実は2番目に建造されてました説"はあえてスルーしています。紛らわしいんじゃい!!
実証実験という事で、あくまで戦時下の急造品であるゼータガンダムの「効果、効用」「技術的実現性」「具体性」を検証して量産化へ繋げる為の機体とし、ゼータプラス→Sガンダム系へ派生してくイメージです。
・軽装状態 前後から
GEPのゼータは可動域重視の設計がなされているのですが、ビックリするくらい首が回らないのでその辺を改修していきました!
肩や腰、股関節周りは非常に柔軟なので手を入れず、全身にスジボリ追加する事で"検証・整備性の向上"をアピールしています。※後付けです
・四方から
四方からぐるりと。
カラーリングは上記の通り、センチネル系に振って爽やかなブルーをメインにしました。
細かな色分けはアクリル塗装&拭き取りで対応できるようになったので、今回はかなり楽ができました。
デカール多めなのも計算の内で、メンテナンスハッチ数増加に比例してコーションマークの数も増えているという寸法です。
※後付けです。
・各部のアップ
頭部はアゴを延長したりアンテナ尖らせて、ゼータプラスっぽいスジボリを追加。
センサー類にラピーテープとオーロラフィルムを貼り付けて反射時にキラッと光らせています!
分かりにくいですが肩口辺りもフレームっぽいモールドを追加して"ムーバブルフレームですよ感"を演出。
胸部上面のポッチ形状が気に入らなかったので削り落としてプラ棒で新造。
こちらもゼータプラスに寄せていきました。ここは狙ってます。
腕部はシンプルなクランクモールド追加程度でイジっていません。
脚部はメインエンジンなのでパネルライン用のモールドを多めに追加していきました。
左右対称に彫らないといけないので難儀しましたが、割と上手くいったので満足しています。
ウイングバインダーは後ハメとクリアランス調整、肉抜き穴隠し等で地味に手間がかかった個所ですね。
パッと見何も分からないのですが、それはそれで"違和感がない"と前向きにとらえます。
○ウェイブライダー形態
・軽装状態
ジョイントパーツの一部(E1の25)を紛失したので変形させるつもりはなかったのですが、組んでみたらイケたのでとりあえず変形させました。
全塗装した可変機はクリアランス調整はしていてもハラハラしますね~><
・四方から
HGUCは完全変形にこだわらず、パーツ組み換えによる変形を採用しているので剛性とプロポーションの両立できています。
完全変形はRGとMGに任せとけばいいので、HGは是非この路線で進めて欲しいですねΣd=(・ω-`)
・フル装備
前方のランディングスキッドを紛失してしまったので降着状態にできないのが残念ですが、一応ハイパーメガランチャー懸架状態でも一枚。
無駄に4色くらいのグレーを使って塗り分けたものの「地味すぎてWR形態時は浮いちゃうかな~?」と危惧していましたが…杞憂でしたね!
何だろうこの実家のような安心感!
○アクション
・移動中
ゼータ系はロングテール・バーニアスタビライザーがあるので動きを出しやすくていいですよね♪
各部パーツの裏面はアクリルジャーマングレーを吹き付けているので、影がくっきりしてていい感じになりました!
頑張ったアーマー裏が全く見えないのが残念ですが…
・ビームサーベル
サイドアーマー内に収納されてるビームサーベル兼ビームガン。
WR形態では銃口が前方を向くのでビームガンとしての運用もできるのだとか。
サーベル刃は根元と先端付近に薄めた白でグラデをかけて、蛍光ピンクでコートする事で"何か熱いの出てます感"を出してます。
一応サイドアーマーにはそれっぽいモールドを彫って"ここから熱いの出てきます感"を出しています。
更に裏面もプラ板でそれっぽいディテールを作っているのですが、こちらも全く見えません…(´・ω・`)
・グレネードランチャー
腕部の固定装備とシールド裏のオプション装備の2種類。
固定装備の方は弾種の変更や追加カートリッジを取り付けられたりと地味に優秀。
シールド裏のは…劇場版で新しく追加されたんだっけ?イマイチ記憶にないんですよね…。
・ビームライフル
バレルが伸縮できるうえにサーベルとしても使用できる素敵なライフル。
WR形態や使用しないときは縮めて背中にマウントもできます。
キットではセンサーの収納までは再現されていなかったので、ここはリベンジポイントですね。
・ロングビームサーベル
皆が思っていた"ビーム照射したまま薙ぎ払えばデカいビームサーベルになるじゃん!!"を体現してくれた装備。
実際は長巻のようなグリップが長いサーベルに止まっていますが、それでも形成するサーベル刃は通常のものより長大です。
しょぼんぬ的には"ゼータガンダムと言えばこの武器"というイメージです。
※スイカバーは武器ではなく必殺技扱い。
・ハイパーメガランチャー
ハイパーメガランチャーだかメガビームランチャーだかいう推進器&ジェネレータ付きの大型メガ粒子砲。
本来のゼータのように機体色で塗ると専用武器っぽくなるんですが、今回は「これオプションだから基本パックからは外してみようか?コスト的な意味で…」という流れで汎用武器っぽく大人しめなカラーリングにしました。
本当はビームスマートガンっぽいセンサーとか付けたかったのですが、スキル的にもジャンクパーツ的な意味でも上手くまとまらなかったので今回はオミット。
無念。
ハイパーメガランチャーでもロングビームサーベルを発振可能です!
流石に取り回し悪くて使いにくいと思うんですが、良く考えたら"ジェネレーター内臓のビームサーベル"なんですよねこれ…
ドゴスギア位なら真っ二つにできるかもしれませんね!
Ex-Sみたいに横持ちさせようとしたんですが、この白いところ…拳入らないんですね…
グリップを拳側にする持ち方なら何とか持てましたけど、こうじゃないんだよなぁ…
・ウェイブライダー突撃
最近は必殺技みたいな扱いをされる事が増えてきましたが、あれカミーユ君の命燃やしてますからね?
スラスターの方向を揃える事で得た爆発的な加速力とシールドの剛性をいかんなく発揮してるので理にかなって入るんでしょうけど…一回使うごとに各ロック機構にガタきそうですね…。
・MSZ-006(マジでスイカバーされるぜ0.06秒前)
シロッコ目線でも一枚。
背後にジュピトリスがなければ、ジオの重装甲でギリギリいなせたかもしれないですよね…
さて、これにて『HGUC ゼータガンダム』の小改造制作を終了します。
3年くらい放置されていたのに「雪降った時の岩肌がとってもキリマンジャロ!!」という謎のテンション爆上げが契機となって制作入りした…という毎度の事ながら訳の分からないスタートでしたが、
1.しょぼんぬ的に気に入らない部分を修正してやる!!
2.matさんの作例を参考に、できうる限りトレースしてみる
3.トレースした(出来ているとは言っていない)物を"どうにかして量産機方面へ持って行く設定をこじつける"
4.何より"ガンダムを仕上げてみる"
を目標にして作業を進め、繁忙期で送迎業務が入った事も重なって2か月近い制作期間になってしまいましたが割と満足できる仕上がりになりました♪
今回のスキルアップポイントはプラ板細工とパーツの裏面の塗りつぶし。
特に後者は各部が引き締まり巨大感も出るので今後も継続していきたいですね!
さて、次は何作ろうかな?
ゼータ熱が収まらない内にゼータプラスやZIIに手を出してもいいし、ちょっとジム系やアナザー系を仕上げていってもいいかもしれませんね~(*´ω`*)
商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
・フル装備 前後から
通常のゼータから赤を削ってややセンチネルよりに振った配色だったので、どうにかしてその理由をこじつけようとした結果…
"『ゼータ系を本格的に生産ラインに乗せるか否か?』を検証する為の実証実験機(PoC機)"という設定にしました。
※ゼータガンダム3号機が"実は2番目に建造されてました説"はあえてスルーしています。紛らわしいんじゃい!!
実証実験という事で、あくまで戦時下の急造品であるゼータガンダムの「効果、効用」「技術的実現性」「具体性」を検証して量産化へ繋げる為の機体とし、ゼータプラス→Sガンダム系へ派生してくイメージです。
・軽装状態 前後から
GEPのゼータは可動域重視の設計がなされているのですが、ビックリするくらい首が回らないのでその辺を改修していきました!
肩や腰、股関節周りは非常に柔軟なので手を入れず、全身にスジボリ追加する事で"検証・整備性の向上"をアピールしています。※後付けです
・四方から
四方からぐるりと。
カラーリングは上記の通り、センチネル系に振って爽やかなブルーをメインにしました。
細かな色分けはアクリル塗装&拭き取りで対応できるようになったので、今回はかなり楽ができました。
デカール多めなのも計算の内で、メンテナンスハッチ数増加に比例してコーションマークの数も増えているという寸法です。
※後付けです。
・各部のアップ
頭部はアゴを延長したりアンテナ尖らせて、ゼータプラスっぽいスジボリを追加。
センサー類にラピーテープとオーロラフィルムを貼り付けて反射時にキラッと光らせています!
分かりにくいですが肩口辺りもフレームっぽいモールドを追加して"ムーバブルフレームですよ感"を演出。
胸部上面のポッチ形状が気に入らなかったので削り落としてプラ棒で新造。
こちらもゼータプラスに寄せていきました。ここは狙ってます。
腕部はシンプルなクランクモールド追加程度でイジっていません。
脚部はメインエンジンなのでパネルライン用のモールドを多めに追加していきました。
左右対称に彫らないといけないので難儀しましたが、割と上手くいったので満足しています。
ウイングバインダーは後ハメとクリアランス調整、肉抜き穴隠し等で地味に手間がかかった個所ですね。
パッと見何も分からないのですが、それはそれで"違和感がない"と前向きにとらえます。
○ウェイブライダー形態
・軽装状態
ジョイントパーツの一部(E1の25)を紛失したので変形させるつもりはなかったのですが、組んでみたらイケたのでとりあえず変形させました。
全塗装した可変機はクリアランス調整はしていてもハラハラしますね~><
・四方から
HGUCは完全変形にこだわらず、パーツ組み換えによる変形を採用しているので剛性とプロポーションの両立できています。
完全変形はRGとMGに任せとけばいいので、HGは是非この路線で進めて欲しいですねΣd=(・ω-`)
・フル装備
前方のランディングスキッドを紛失してしまったので降着状態にできないのが残念ですが、一応ハイパーメガランチャー懸架状態でも一枚。
無駄に4色くらいのグレーを使って塗り分けたものの「地味すぎてWR形態時は浮いちゃうかな~?」と危惧していましたが…杞憂でしたね!
何だろうこの実家のような安心感!
○アクション
・移動中
ゼータ系はロングテール・バーニアスタビライザーがあるので動きを出しやすくていいですよね♪
各部パーツの裏面はアクリルジャーマングレーを吹き付けているので、影がくっきりしてていい感じになりました!
頑張ったアーマー裏が全く見えないのが残念ですが…
・ビームサーベル
サイドアーマー内に収納されてるビームサーベル兼ビームガン。
WR形態では銃口が前方を向くのでビームガンとしての運用もできるのだとか。
サーベル刃は根元と先端付近に薄めた白でグラデをかけて、蛍光ピンクでコートする事で"何か熱いの出てます感"を出してます。
一応サイドアーマーにはそれっぽいモールドを彫って"ここから熱いの出てきます感"を出しています。
更に裏面もプラ板でそれっぽいディテールを作っているのですが、こちらも全く見えません…(´・ω・`)
・グレネードランチャー
腕部の固定装備とシールド裏のオプション装備の2種類。
固定装備の方は弾種の変更や追加カートリッジを取り付けられたりと地味に優秀。
シールド裏のは…劇場版で新しく追加されたんだっけ?イマイチ記憶にないんですよね…。
・ビームライフル
バレルが伸縮できるうえにサーベルとしても使用できる素敵なライフル。
WR形態や使用しないときは縮めて背中にマウントもできます。
キットではセンサーの収納までは再現されていなかったので、ここはリベンジポイントですね。
・ロングビームサーベル
皆が思っていた"ビーム照射したまま薙ぎ払えばデカいビームサーベルになるじゃん!!"を体現してくれた装備。
実際は長巻のようなグリップが長いサーベルに止まっていますが、それでも形成するサーベル刃は通常のものより長大です。
しょぼんぬ的には"ゼータガンダムと言えばこの武器"というイメージです。
※スイカバーは武器ではなく必殺技扱い。
・ハイパーメガランチャー
ハイパーメガランチャーだかメガビームランチャーだかいう推進器&ジェネレータ付きの大型メガ粒子砲。
本来のゼータのように機体色で塗ると専用武器っぽくなるんですが、今回は「これオプションだから基本パックからは外してみようか?コスト的な意味で…」という流れで汎用武器っぽく大人しめなカラーリングにしました。
本当はビームスマートガンっぽいセンサーとか付けたかったのですが、スキル的にもジャンクパーツ的な意味でも上手くまとまらなかったので今回はオミット。
無念。
ハイパーメガランチャーでもロングビームサーベルを発振可能です!
流石に取り回し悪くて使いにくいと思うんですが、良く考えたら"ジェネレーター内臓のビームサーベル"なんですよねこれ…
ドゴスギア位なら真っ二つにできるかもしれませんね!
Ex-Sみたいに横持ちさせようとしたんですが、この白いところ…拳入らないんですね…
グリップを拳側にする持ち方なら何とか持てましたけど、こうじゃないんだよなぁ…
・ウェイブライダー突撃
最近は必殺技みたいな扱いをされる事が増えてきましたが、あれカミーユ君の命燃やしてますからね?
スラスターの方向を揃える事で得た爆発的な加速力とシールドの剛性をいかんなく発揮してるので理にかなって入るんでしょうけど…一回使うごとに各ロック機構にガタきそうですね…。
・MSZ-006(マジでスイカバーされるぜ0.06秒前)
シロッコ目線でも一枚。
背後にジュピトリスがなければ、ジオの重装甲でギリギリいなせたかもしれないですよね…
さて、これにて『HGUC ゼータガンダム』の小改造制作を終了します。
3年くらい放置されていたのに「雪降った時の岩肌がとってもキリマンジャロ!!」という謎のテンション爆上げが契機となって制作入りした…という毎度の事ながら訳の分からないスタートでしたが、
1.しょぼんぬ的に気に入らない部分を修正してやる!!
2.matさんの作例を参考に、できうる限りトレースしてみる
3.トレースした(出来ているとは言っていない)物を"どうにかして量産機方面へ持って行く設定をこじつける"
4.何より"ガンダムを仕上げてみる"
を目標にして作業を進め、繁忙期で送迎業務が入った事も重なって2か月近い制作期間になってしまいましたが割と満足できる仕上がりになりました♪
今回のスキルアップポイントはプラ板細工とパーツの裏面の塗りつぶし。
特に後者は各部が引き締まり巨大感も出るので今後も継続していきたいですね!
さて、次は何作ろうかな?
ゼータ熱が収まらない内にゼータプラスやZIIに手を出してもいいし、ちょっとジム系やアナザー系を仕上げていってもいいかもしれませんね~(*´ω`*)
商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
- 関連記事
-
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : 最終回 完成 (2021/04/21)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その10 デカール貼りとクリアコート (2021/04/20)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その9 アクリル部分塗装 (2021/04/12)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その8 サフ吹きとラッカー塗装 (2021/04/07)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その7 プロポーション変更と小細工 (2021/03/29)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その6 各部の肉抜き穴埋め (2021/03/22)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その5 アーマー裏塞ぎ (2021/03/16)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その4 上半身のスジボリ (2021/03/09)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その3 下半身のスジボリ (2021/03/05)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その2 各部の後ハメ工作 (2021/02/24)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その1 頭部の改修 (2021/02/22)