HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その0 改造プランの模索
※本ブログでは記事中に広告情報を含みます
![GEP_MSZ_006_000.jpg](https://blog-imgs-102-origin.fc2.com/r/g/m/rgm79sds/GEP_MSZ_006_000.jpg)
『HGUC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- ゼータガンダム』制作記です。
今日は改造箇所を模索していきますよ~(。・ω・。)ノ
ガンダム系は久しぶりなので新鮮な気持ちで取り組めそうですね♪
-----
---
-
・発掘
![GEP_MSZ_006_100.jpg](https://blog-imgs-139-origin.fc2.com/r/g/m/rgm79sds/GEP_MSZ_006_100.jpg)
パチ組み後、ウェーブライダー状態で3年近く放置されていたゼータさん。
幸いパーツは全部そろっていたのですが、股関節(足を左右に開く部分)がユルユルになっていたのと、肩関節がギッチギチで破損が怖いので最低限そこはいじらないといけないですね。
パーマネントマットバーニッシュやグリスでどうにかなると思います。
・気になる点
![GEP_MSZ_006_012.jpg](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/r/g/m/rgm79sds/GEP_MSZ_006_012.jpg)
パッと思いついたのは顔周り。
1.首が回らない→首の延長等で対処
2.アンテナの先鋭化
3.クチバシの先鋭化(もしくは他のゼータ系とフェイス交換?)
横から見たらクチバシ短くてカッコ悪いんですよね…GEPのゼータさん…。
・後ハメ加工もしくはマスキング
![GEP_MSZ_006_013.jpg](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/r/g/m/rgm79sds/GEP_MSZ_006_013.jpg)
![GEP_MSZ_006_014.jpg](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/r/g/m/rgm79sds/GEP_MSZ_006_014.jpg)
本体は大腿部側面位しか合わせ目が出ないのですが、武器やウイングはエグいですね…。
ライフルはどちらも伸縮機能があるのに挟み込みなので後ハメを検討しています。
ウイングもCの字切り欠きで対応しようと思ったんですが、マスキングで対処した方が強度は上がると思うのでマスキングに逃げようと思います。
ピンクサフ→赤→黒だから大丈夫でしょ♪
・接地性の向上
![GEP_MSZ_006_005.jpg](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/r/g/m/rgm79sds/GEP_MSZ_006_005.jpg)
足首の接地性がもう少し欲しいのでBJの角度変えたり干渉部削ったりしてどっしり立てるようにしようとも思ってます。
ついでに大腿部側面の合わせ目も消して後ハメ加工していこうかと。
小さいスラスター?みたいなパーツ切り離してどちらかに寄せれば大丈夫でしょ♪
上記の加工と、いつもの凹凸強調用スジボリ彫って適当にデカールでっち上げる位で行こうかな~?と思ってます。
久しぶりなのでリハビリを兼ねてぼちぼち組んでいきますね♪
商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
![GEP_MSZ_006_100.jpg](https://blog-imgs-139-origin.fc2.com/r/g/m/rgm79sds/GEP_MSZ_006_100.jpg)
パチ組み後、ウェーブライダー状態で3年近く放置されていたゼータさん。
幸いパーツは全部そろっていたのですが、股関節(足を左右に開く部分)がユルユルになっていたのと、肩関節がギッチギチで破損が怖いので最低限そこはいじらないといけないですね。
パーマネントマットバーニッシュやグリスでどうにかなると思います。
・気になる点
![GEP_MSZ_006_012.jpg](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/r/g/m/rgm79sds/GEP_MSZ_006_012.jpg)
パッと思いついたのは顔周り。
1.首が回らない→首の延長等で対処
2.アンテナの先鋭化
3.クチバシの先鋭化(もしくは他のゼータ系とフェイス交換?)
横から見たらクチバシ短くてカッコ悪いんですよね…GEPのゼータさん…。
・後ハメ加工もしくはマスキング
![GEP_MSZ_006_013.jpg](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/r/g/m/rgm79sds/GEP_MSZ_006_013.jpg)
![GEP_MSZ_006_014.jpg](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/r/g/m/rgm79sds/GEP_MSZ_006_014.jpg)
本体は大腿部側面位しか合わせ目が出ないのですが、武器やウイングはエグいですね…。
ライフルはどちらも伸縮機能があるのに挟み込みなので後ハメを検討しています。
ウイングもCの字切り欠きで対応しようと思ったんですが、マスキングで対処した方が強度は上がると思うのでマスキングに逃げようと思います。
ピンクサフ→赤→黒だから大丈夫でしょ♪
・接地性の向上
![GEP_MSZ_006_005.jpg](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/r/g/m/rgm79sds/GEP_MSZ_006_005.jpg)
足首の接地性がもう少し欲しいのでBJの角度変えたり干渉部削ったりしてどっしり立てるようにしようとも思ってます。
ついでに大腿部側面の合わせ目も消して後ハメ加工していこうかと。
小さいスラスター?みたいなパーツ切り離してどちらかに寄せれば大丈夫でしょ♪
上記の加工と、いつもの凹凸強調用スジボリ彫って適当にデカールでっち上げる位で行こうかな~?と思ってます。
久しぶりなのでリハビリを兼ねてぼちぼち組んでいきますね♪
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/a_01.gif)
- 関連記事
-
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その8 サフ吹きとラッカー塗装 (2021/04/07)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その7 プロポーション変更と小細工 (2021/03/29)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その6 各部の肉抜き穴埋め (2021/03/22)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その5 アーマー裏塞ぎ (2021/03/16)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その4 上半身のスジボリ (2021/03/09)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その3 下半身のスジボリ (2021/03/05)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その2 各部の後ハメ工作 (2021/02/24)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その1 頭部の改修 (2021/02/22)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム 小改造製作レビュー : その0 改造プランの模索 (2021/02/19)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム パチ組レビュー : その2 組み立て (2017/05/31)
- HGUC -GEP- ゼータガンダム パチ組レビュー : その1 ランナー紹介 (2017/04/23)