●発売前から気になっていた電気式ピザ窯をやっと購入
家でのピザ作りは石窯ドームの350度を使ってみたりデロンギのピザストーンがセットのものを使ってみたり色々やってきました
でも理想通りにはいかなかった
前日からピザ生地を仕込み、届いてすぐに説明書もなんとなく読みつつ電源オン!
庫内のライトが石窯ドームよりとても明るくて中が、よく見えるのはとても良いです
TSを押すところ間違って電源ボタン押しちゃって電源落としちゃったり、ピザピールで生地入れるのめっちゃ苦戦しながら3枚目でやっといい感じに焼けました
まだまだ綺麗な丸ではないけれど、耳がすごく理想通りです!
裏側もパリパリで、熱々が食べられてとても美味しかったです
ピザスクリーンも買ったから今度はそれ使おうかな
●1、2枚目で入れるの失敗してこぼれたソースやらと打ち粉でピザストーンが焦げまくってるし、蓋の内側らへんがめっちゃ茶色くなってるので、オーブンレンジと違って毎回掃除が必須なのがかなり面倒です
ピザ窯購入時に公式のブラシは売り切れだったのと、家にあるヘラの代わりになるようなものでは全く焦げが取れなかったので、100均の焦げとりスポンジでかなり頑張りました
固く絞ったふきんで焦げをふやかしてから、スポンジでこすり、取れた焦げカスを取り除くを繰り返し繰り返しです
かなり真っ黒の範囲が広いので根気が入りました
腕が筋肉痛です
本体の茶色のはふきんで拭くくらいでは取れるところと取れないところがあったので、公式がオススメしていたものを買ってこようと思うのだが、覗き窓も茶色くなってるので、中がよく見えていいと思ってたけど、お手入れの仕方で傷が入ったり、茶色が取りきれず蓄積していくようなら、すぐ中が覗けなくなりそうだと思った。
●コンセントが短すぎて、予定の場所に置くことができなくて、とりあえず他の部屋で使ってた折りたたみのテーブルをダイニングに持ってきましたが、なんか考えないと気軽に使えないなと。
●ワット数が大きいので、ブレーカー2回落ちました
テレビゲームとか他の電化製品使ってたら全くダメでした