過去にいろんなタワーを使ってきましたがこちらのタワーが過去一番理想的だと思いました。
まず、高さがありステップも多いので猫がご機嫌です。我が家は2匹なので十分すぎるくらい。
高さがあると転倒の不安もありますが、派手に猫が乗り上げてもそもそも土台が大きいので安定してます。
タワーの中央に壁に釘止め用の転倒防止ベルトがついてますが、位置が固定されてしまっているので
我が家の設置場所だと物理的に利用することが出来ないので残念でした。
他のタワーとの圧倒的な違いは爪とぎ箇所の多さ。約20箇所もあれば猫は大満足で当然です。
以前のタワーではここまで無かったのでモフモフの布地部分でも無理矢理爪とぎをしてしまいボロボロになりました。
タワーのステップはL字やコの字が組み合わさっているので猫が駆け上がりやすくなっているのは親切設計です。
他のタワーでは結構こうしたステップに配慮されてないものが多いです。老猫や子猫にも親切ですよね。
中央に大きな隠れ部屋が1つ、というのも良いです。これ、沢山あっても正直意味ないんですよね。
暴れ回ってる際にちょっとした隠れるスペースとするのに最適です。3方向に穴があるのも素晴らしい。
このような設計だと、配置場所で向きを展開しても使えるので地味に嬉しいです。
最上部が広いのも良いですね。冬になると暖房の暖気で暖かくなるので猫がゴロ寝するのに
これくらい広大だと非常に助かります。2匹揃ってゴロゴロ出来ますしね。
総合的に見て、非常に設計が良いし、猫の動線が考えられてて良いタワーだと思いました。
これで1万円弱っていうのもまた嬉しいです。爪とぎも多いので結構長持ちさせられそうです。
最後に、組み立てに関しては1人で十分可能です。梱包された荷物は思ったよりコンパクトでした。
ゆっくりしっかり組み立てて45分くらいかかりました。
1つ注意としては、このタワーの支柱は計4種類あり、内一番数のある短い支柱は見てすぐわかりますが、
投稿写真にある長い5本の支柱はそれぞれP5、P4、P3と長さが微妙に違うだけなので、
しっかり確かめないと間違って組み立ててしまいそうです。支柱に目印もないので要注意です。
あと、付属のハンモックは説明書にある場所以外でも構造上は設置可能です。
爪とぎの材質まで選択可能なのは凄いですが、猫は麻をバリバリするのが大好きなので麻一択です(笑