昨年5月以来、本品を毎日6粒、切らさず飲んでいます。在庫がなくなると、1個購入しています。
その理由は、表現が下手ですが、脚の瞬発力が上がった?歩きが軽くなった・速くなった?、と劇的ではないですが、少しずつ改善できてるかなぁと実感しているからです。
即効性はなくとも『継続は力なり』との思いで、脚の健康維持のため、今のところ飲み続けていこうと考えています。
以下、ショップさんに注文を少々。
よくある注文数量入力(数量制限なし)のほかに、選択肢として1個買い2個買いの選択肢ボタンあります。
2個買いを選択しても、価格は単に倍になるだけ。何の意味がある?。割引にならないなら、このボタンは不要と思いますが、いかに。
-----
最近、小○○薬、の紅○が話題に。そこで、ネットで勉強したことを以下に。
■特定保健用食品(トクホ)と機能性表示食品の違いは?
1991年導入された特定保健用食品(トクホ)は有効性や安全性について国が審議を行い、消費者庁長官が許可を与えた食品です。
2015年に導入された 機能性表示食品は、有効性や安全性の根拠に関する情報等を消費者庁へ届出ることで、事業者の責任で機能性の表示をする食品です。
■ある食品表示アドバイザーの指摘
機能性表示食品は薬ではなく、あくまで一般の食品の1つ。
だから本来、機能性表示食品だからという理由で特に安全性に注意が必要というわけではない。
ただ、機能性表示食品のサプリについては気にした方がいいこともある。1日2粒など、毎日飲むよう説明が書かれていることもあり、毎日飲むことが効くと思って飲むことが多い。
そのため一定期間摂取したら一定期間やめてみて、体調がどうなるか様子を見てみるのがいいだろう。
やめた方が調子がよくなった場合は、やめる選択肢もある。
■機能性表示食品 今後は…
消費者庁は今回の問題が「機能性表示食品の安全性に対する疑念を抱かせる深刻な事態だ」として、7000ある機能性表示食品の緊急点検を始めました。
-----
◆AFP情報 … ジャンル:ダイエット・健康、料率:4%