電動自転車の空気入れとして購入しました。(それ以外に使うことは今後もないと思います。)マンション住まいで、共同で使える手動の空気入れはあるのですが、たまたま自転車屋さんに行った時、空気が足りないと指摘されました。手で時々触って確かめていたのですが、「電動自転車は減っていても気づきにくい」そうです。(タイヤの硬さが違うのかどうか、理由は聞き忘れました。)3か月に一度は入れた方が良いとのことでしたので、この際、自動で適度な空気圧にできる電動式にしようと考えました。
使ってみての感想は、「慣れれば簡単かも」というところです。まず、自転車用のアタッチメントをつける際、最初に付いているアタッチメントを外さなくて良いのか迷い、操作中に違う場所に触ったのか表示がおかしくなってしまったのを直すのに手間取り、きちんと空気入れ口にアタッチメントが入っていなかったのかバッテリー残量が急に減って色が変わったのに驚き・・・、結果としてたいして時間はかからなかったものの疲れました。説明書は入っているのですが、私が「家電」の説明として想定している「トラブル・故障と思った場合」の説明はほぼなし。幸い、「なんでも相談してください」というカードを入れてくださっていたので、さっそくメールしました。返信もすぐにいただけましたし、それはありがたいのですが、もう少し説明書を充実させていただければと思います。結局、大体のことは「リセットしてやり直し」ですむようですが、家電を購入したら説明書をまず読むので、それがある程度きちんとしていないと、この製品大丈夫かな?と不安になります。(時代遅れかもしれませんが。)☆一つ減らしたのはそれが理由で、コンパクトで良いとは思っています。慣れればもっと快適に使えるのかもしれませんが、次は3か月後くらいなので、また迷うかもしれません。