巣ごもり中で時間を持て余している時、バルコニーに10年以上も置いてあった2脚の籐椅子が紫外線に曝されボロボロに傷んでいることを思い出し、いっそ張り替えてみようと思い立ちました。籐で張り替えることは自分には敷居が高いので、ペーパーコードなら自分でも出来るのではと勝手に思い込み、材料費が比較的安く失敗すれば張替のプロに出せばいい、時間はたっぷりある、と早速5mmx200mのペーパーコートを購入し取り掛かりました。写真は1脚が終わった時の写真です。手前は張り替える前の1脚、奥が張り替えた1脚です。見ての通り座面も背中も形状に丸みがあって、張っては解くということを何度か繰り返し、何とか1脚を終えることが出来ました。座面の「鹿の子張り」はまずまずの仕上りでしたが、背中の張りは素人丸出しです。全体としてギリギリ合格の60点を付けました。もっとこうすれば良かったと思うことを多く残しながら、2脚目に取り掛かりました。2脚目は要領が呑み込めたのかミスも少なく順調に進んだのですが、仕上げまであと一歩と言う処で材料が無くなってしまいました。後20mもあれば間に合っていたので、とても残念です。仕方なしに二本目のペーパーコードを先ほど注文した処です。緊急事態宣言が延長され、まだまだステイホームは続きます。おかげでたっぷり時間を使うことが出来ました。ペーパーコードは太さも均一で撚りもしっかりしていて伸びもほとんどありません。あと1脚分は残るので何を作ろうか思案中です。