息子たちの一人に購入しました(同時期に他店で色違いを見つけ、もう一人にそちらも)。
一緒に着る機会はないのと、同柄でも似合う色(好みの色)が異なるので。和モダンな柄です。
後々、さらに他店で着用しているモデルさんを発見。
着ているモデルさんとは顔のタイプ違いますが、仕立てたイメージはなんとなく参考になりました。
武道系をやっていたので角帯や袴などに馴染みはあるのと、体系が定まってきた年齢なので、仕立てようかと。
レンタルだと面倒くさがるので着用に至らないようで、反物を見せると「お!」という反応にはなりました。
ちなみに。学校の文化祭の催しで、和風カフェとか案が出ますが、男子の浴衣所持率はかなり低いです。片手でおさまる人数。
昔みたいなお手製当たり前は、今や贅沢なのかも。
(メンズのレンタルはなぜか高いですよね。先日、イベントで男子も着て!という要望で調べたら、女子の倍額のところとかありました。着付けが簡単なのになんで?という。おはしょりの調整(身長)が効かないから?と思いました。)