使えるようになるまでなんだかんだで数日かかりましたが(後述)、表示はとってもはきれいで作業面積も十分、表面の書き味もとてもいいです。ずいぶん昔にWACOMの板タブを使って以来で初めての液タブですが、画面に直接絵が描けるのは便利でいいですね。これからガンガン使い倒そうと思います(⌒∇⌒)b
さて、以下は多分みんな困ってるだろうな、と思うことを書いておきます。(2024年10月現在)
3-in-1 Cableで接続する場合、HDMIの口が「出力」かどうかまず確認しましょう。古いパソコンは「入力」の口しかないこと多いです。その場合、出力用に「USB-A HDMI変換(出力)ケーブル」を別途適当なところで購入して繋ぐ必要がありますが、ここで注意。変換ケーブルが「充電+データ出力+映像出力」の「全部」に対応していないと3-in-1 Cable繋いでも液タブに信号が送られない=液タブが「No Signal」吐いて画面が点かずにスリープしちゃいます!変換ケーブル買う時、よく仕様を確かめてね。(これでケーブル買い直したよ;)
Windows用の最新ドライバは、PC側のマルチモニター機能で「画面の拡張」に成功していないと「キャリブレーション」ボタンが表示されない謎仕様で非常に不便 & 左手デバイスの認識が安定しません。しかも別途PCに紐づけてるマウスが誤動作の嵐になりますので、左手ドライバの製品ページからこのバージョン⇒「XPPenWin_3.4.12.231011フル機能版ドライバ」(XPPenペンタブレットと併用する場合に使用)を選んだ方がいいです。
サポートマニュアルなどもすべてこのバージョンの画像が使われているので、最新バージョンの画面を見ても解説どこにも載ってなくて詰みます。(マニュアルには常に最新のドライバ入れろって書いてあるけど、だったら最新ドライバのサポートもちゃんとして欲しいですXPpenさん。設定画面変わりすぎですわ)
左手デバイスのBluetooth接続は、一回だけ成功しましたが、翌日ドライバ認識エラーが出て以降Bluetoothレシーバーが使用できなくなりました。(ドライバ入れ直してもダメでした。レシーバの不具合かもしれません。XPpenさん、あとで連絡するので交換してください)ので、コードがうっとうしいけど有線の方が確実だと思います。
文字数足りなかった!