こちら、ウレタン塗装してありますよね?
見た瞬間目を疑いました。てかっとしたツヤ。
これに椿油を?
本気だとしたらプロではないでしょうし、
嘘だとしたら寄附の返礼品としてできるだけ安く仕上げたろかいとでもお考えでしょうか。
(ウレタンて安上がりかな…仕上げの手間は俄然減るか。)どっちにしてもプロではないような?
竹屋さんだからって木地と撥水性塗装を間違うわけないと思うのですが。
しかも自社HPでけっこう櫛も売っていらっしゃいますし。
(そこでもウレタンって書いていらしたし)
あと、材質のところ「竹(鹿児島産)」としか明示されていませんけど(説明文中には出てきますが)
薩摩つげなら鹿児島特産ちゃうんかーい、とも思ったり。櫛職人への敬意は…?
[※3/24追記:これは即座にご対応頂けました。しれっと書き加えられてます。どうもありがとうございます。]
せっかく工芸を応援したくて寄附しているのに、こんな業者もいるのかと驚きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらお買い上げの方に、もし同じものが届いているのだとしたら
濡れ髪を梳かしても平気です。
その代わり、椿油を塗っても無意味です。
浸透して味が出る「育てていく」楽しみは残念ながら味わえません。高かったなぁ。