11年使用中のTOTO製TKHG38MJRXの蛇口から経年劣化でポタポタと水滴が落ちるため、買い替えしました。希望品は、「TOTO製よりスリムで小さめ、浄水機能なし、上面施工できる製品」で、ネットで探した結果、今回、購入した製品がマッチしました。日曜大工が趣味なので、自分で取り付けました。ただ、古いTOTOの水栓本体を取り外すのに、大変、苦戦しました。水栓のレバーの下にある2本のネジを回して外すのですが、狭い隙間に小さい六角レンチを入れても、穴が崩れて回りませんでした。時間がかかるので、自宅の小型電動ノコギリを水平に入れて、ネギの頭の下をカットして、ようやく水栓本体を引き出しました。新品の取り付けは、説明書を見ながらゆっくりやり、うまく本体を設置できました。ただし、別添の写真のとおり、自宅の流しの下にある「水とお湯の止水栓の位置」が水栓本体に近い真下ではなく、少し離れた左の下の位置にあるため、水栓の本体に設置されている2本の配管の長さが足りません。このため、自宅近くのホームセンターに行き、20cm位のカット加工済みの「ナット付きベンリー管2本と平行ニップル2個」を購入し、水栓の各々のソケットに接続して、無事、工事を完了しました。今は、このような加工済みのベンリー管を購入できるので便利です。以上、長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。業者に設置依頼すると、1万5,000円位は、必要ですね。節約になりました。