レビュー編集!!しました。
杉の良い香りの木目の素敵な巣箱が届きました。
地面より2m以上巣箱の側に枝が無い北か東向きが良い等を
ネットで確認。
最初は1番目の画像の樫木に巣箱を設置、数日後には庭の奥にあるサワラの木
2番目の画像に移動。
庭には苔もあり巣作りの材料には困らないと勝手に思っていた(笑)
5月に入って中をのぞくことが1~2回あったが(秋~冬に設置とあった)ので
設置時期が遅かった、今年はダメか?来年に期待と思っていました。
しかし、5月18日朝にシジュウカラがやたら鳴いている、巣箱を見ると巣作りを始めていました。
ヤッター。。。
こちらの巣箱にして良かったです。
有り難うございました。
これから毎日が楽しみです。
追伸・6月14日親鳥が頻繁に餌を運び入れ、ヒナの糞を加えて巣箱から出てきています。
その後無事巣立ちました。
【またまた追伸です】
巣立ち後、巣箱を見たら悲しい事に1羽天国へ…。
気を取り直して中を掃除、10月頃にはシジュウカラがやたら鳴く。
植木屋が入って後、巣箱を設置、10月後半、すでにシジュウカラが
内見に来てくれてます。
また、営巣してくれてヒナが巣立つのが楽しみです。(´▽`*)
追伸2024年、今年も巣作りが終わったようで、今メスが出たり入ったり
しています。(巣箱の側に綿を結んでおいたら、使っていました(^.^)
5月8日頃に巣立ったようです(見れなかった・今年も1羽育ってなかった・残念)
11日(土)に掃除、12日に新なメスが巣箱の中に出たり入ったり、13日は雨
14日にまた来ていて、今年2度目。YouTubeで見ると1回目の巣材を利用するようで
巣材はそのままにしておいた方が良かったのかも?と思いました。