設置して2日目の夕方にピープシュッと噴射した後、猫がニャーと言って逃げていく音が外から聞こえました。
それからは、猫は来ていないようです。
※まず、この商品は使用する「季節」と「設置場所」によってかなり差が出ると思います。
設置するにあたって
・赤外線人感センサーについて
センサーの範囲90度、距離~3m以内に「ゆらゆら動く物」、「急激に温度上昇する物(金属等)の熱」、「自宅の風呂の換気扇や出窓からの熱」、「隣家のエアコン室外機からの熱」等に気をつけました。
・音センサー(一時停止機能)について
「自宅や隣家の雨戸や扉の開け閉めの音」、「自動車の音」、「雨音」等に気をつけました。
上記2つのセンサーについて一番問題になったのは「雨音」でした。
感度が良いので本降りの雨で無くても反応してしまいます。
ですので、ここは素直に「雨が降ってきた」又は「天気予報で雨が降りそう」な時は、近所に配慮しスイッチをオフにしています。(若干びっくりスプレーに気を遣う必要がある)
後、猫は水に濡れる事を嫌い、雨が降っている間は猫の活動は停止しますので
設置場所によってはその間、スイッチをオフにしても問題ないです。
「季節」、「設置場所」、「各センサーの特徴」を十分検討すれば、そこそこ結果は出せると思います。