車が古くなってきての悩みの一つはヘッドライトカバーのザラツキの曇り。ライトが曇っていると眠そうな顔つきで嫌ですね。磨いてもすぐにまたザラついてしまいます。本格的な部分施工用の硬化ガラスコーティング剤は無いものか?有りました。これです。早速購入して施工してみました。
まず某王国さんのプラポリでライトカバーを綺麗に磨いてから施工開始。結果、透き通る瞳が復活しました。
=反省点=
●夕方の施工は避けるべし;本品に限らず硬化型ガラスコーティング剤は夕方に塗り込みすると夜露にやっつけられてムラができてしまいます。午前中の作業がが理想ですねq
●脱脂は必須;水洗いだけでは汚れが残ってます。何か模様を閉じ込めてました。悔いを残さないよう脱脂剤で徹底的に綺麗にしてから施工作業しましょう。
●拭き上げクロスは思い切りよく新品のマイクロファイバーを使うと綺麗に仕上がります。※使用したクロスは数日でカピカピに固まりますので使い捨てです。
尚、拭き上げ作業は一回だけ軽くサッと拭くだけにするべし。硬化が早いので何度も拭いてると拭き筋が残ってしまいます。
拭き筋とムラについては、まだ溶液が残ってますのでもう一度表面を磨いて上塗りで対処してみます。
とにかく本格的なコーティングがお手軽な価格で施工出来ますのでライトのザラツキや黄ばみでお悩みの方は一度お試ししてみてはいかがでしょうか(その前にザラツキや黄ばみを除去するのが手間ですけど)。ワイパーの所の樹脂カバーとか、ホイールにも施工してみたいですね。
※※使用前の画像は・・・やっぱり見苦しいのでボツにしました。