同価格帯の商品が他に2店舗で2商品ありましたが、1つは説明文に「ビニールカバーは付いてません」って明記されていましたし、もう1店舗のは明記はされていないものの、画像からはどう見てもビニールカバーは付いていないように思えました。1つ目の店舗のと題字紙が同じなので、この商品と同じものと思われます。とするとビニールカバーは「てくてくお遍路さん」が独自にサービスして下さったものなのでしょう。たぶん・・・。
「88か所納経帳」は高野山奥の院のページがあり、「別格20霊場納経帳」は高野山金剛峯寺と京都東寺のページがあって住み分けられているのにはびっくりしました。うまく出来てますね