色紙絵(3号)の良さは、比較的安価に購入でき、小さいサイズなので、どこにでも簡単に飾れるところ。
絵画系やアートパネル系を飾るのが好きですが、色紙絵も御木幽石の言葉が好きで、その色紙絵(額入り)を3枚ほど飾っています。
今回は季節感を表した花鳥風月系、中でも鳥が描かれた色紙絵を飾ってみたくなり、何種類かまとめ購入、本品はその中の1枚。
冬の旧正月(2月)に咲く新年を祝う花、いいですね。雀は夫婦でしょうか。
-----
以降、商品説明より
■特徴
福寿という縁起の良い名前を持ち金色のふくよかで可愛らしい花を咲かせます。
元日草・朔日草とも呼ばれお正月に好んで飾られます。
■仕様
・作家名 … 秋田 功
・題名 … 福寿草
・落款 … 作者サイン・朱落款
・技法 … 紙に岩彩(完全肉筆・真筆保証)
・作品の寸法 … 縦27.2×横24.2cm(色紙)
・季節 … お正月・冬
-----
■岩彩とは(ネット調べ)
岩絵具は、主に鉱石を砕いてつくられた粒子状の日本画絵具です。
粒子は砂のように粗く、艶のないマットな質感が特徴です。
絵具そのものに接着性はなく、膠液(にかわえき)と加えることにより支持体に接着します。
-----
◆AFP情報 … ジャンル:ホビー、料率:3%