今月11月5日放送、ラジオ「RKKラジてん文化局」で「SF担当_蔦屋書店嘉島」さん、のおススメで、神林長平先生の「戦闘妖精・雪風〈改〉」を取り上げておられたので、購入!読書!
『妖精の舞う空』。良い意味で、全然予想と違う…!読みやすく、ブラックユーモア(軽い?)も…!なぜ、今まで読まなかったのか…!影響しまくり、でしょう!あの作品…!と思いつく作品も。とにかく面白い作品です
『騎士の価値を問うな』。ネタバレ注意?ですが、「イボル〇」の「ゼ〇タ」回(アムロとマツナガが出る回です…)に凄い影響与えてる?でしょう…!勘ぐり?だんだん「雪風」の本質に迫る伏線?な予想。あってます?面白過ぎるよ!
『不可知戦域』。「エ〇8」の「火〇玉ロッキー」的ゲスト?でもあくまでも、「ドライ」で「SF的」展開。「PDW」的小火器、の設定など、「ミリオタ」も納得?の「軍事的設定」も気分を盛り上げる!「SF的」想定外の展開良いです!
『インディアン・サマー』。敵『ジャム』の正体の一端が…。ゲスト『トマホーク・ジョン』の設定も良い!いい奴、です…。その設定で『ジャム』の思考回路が分かる?(ネタバレ?)毎回伏線、が。面白くなり続けて。
『フェアリイ・冬』。「突然」の「滑走路除雪隊」のお話に「?」。最後には、衝撃の展開…。ああ、これで皆さんが「AISF小説」に挙げられておられたのか!と納得。やはり、これも「伏線」回、か?やはり面白過ぎる。
『全系統異常なし』。またもや「エ〇8」でいう「マリオ〇バンディーニ」的ゲスト?(「マリオ」はアクロバットチーム出身。ゲストはテストパイロットとちょっと(だいぶ?違いますが)「2作」とも戦場の作法?は同じ…という感想。
『戦闘妖精』。作家「リン・ジャクスン」登場!「FAF」と「地球」との複雑な関係。「ブッカ―少佐」と「リン・ジャクスン」の対話。敵「ジャム」との闘い、で際立つ「雪風」の凄さ。もう、終わりが近い…。読み終わりたくない!
『スーパーフェニックス』。「カレル・チャペック」先生的、敵「ジャム」側兵器?登場。『雪風』の転生?も「衝撃的(!)」(だいぶ、ネタバレ?)
いや~、読み終わってしまって、残念…それを上回る「満足感(!)」ですが…。
それに、まだ、続編、「2冊」もありますので…。
「傑作」です!