昨今、昭和史前後のことを全く知らないことに気がつき、遅々としながらでもその当時の歴史や自分が知らない書物にてを出して行っているのであるが、そうしたプロセスの中「3大奇書」なるものが存在するということを知り、即座手を指した次第である。
夢野久作氏の作品は1番初めに「少女地獄」を読んでみたのであるが、とても昭和10年前後に書かれた内容とは思えないような文体で至極読みやすかった。
で、この3大奇書に数えられる「ドグラ・マグラ」であるのだが、私の経験上、内容がかなりとんでもない「裸のランチ」やグラスの「ブリキの太鼓」と比較すれば、読みやすい部類で、内容に関してもいっちゃっている感は少なくとも上巻では余り感じられなかった。
ただ、当方長年軽いと言えないメンタル系の病気を患っているのであるが、作中の正木先生の「キチ○イ地獄外道祭文」(無論、本編では伏せ字無しw)に関しては、唯一無二のリズム、文体と共にその内容に驚かされた。
その当時から、精神病患者を取り巻く環境は変わっておらず、随分と精神科医の黒い部分を赤裸々に綴った内容に関しては、是非とも興味を持たれた方には手にとって一読してもらいたい次第である。
現在、下巻を読み進めている最中であるが、個人的にはアングラの中でも奇書とは言えない感じですかね・・・。
ともすれば、これから先突拍子もない展開になるのやもしれませんが。
最近の書籍市場の中は、個人的な見解ですが本当に脱個性が進んだ書ばかりだと思いますから、一風変わった作品にであいたいと考えておられる方には得意お勧めしたいです。
京極夏彦氏の「京極堂シリーズ」好きな方は案外時代背景なども含めてはまる可能性は高いかな???