レヴォーグの縁が塗装されているバイザー。
クロストレックは無塗装無地なので見た目同じっぽいので流用できると思い購入。
レヴォーグ→クロストレックの流用メイクはエアコン吹出し口や、一部加工が必要ですが
インテリアパネルをレザー&ステッチ付きへ交換するのが定番どころ。
オイル交換の時にディーラーにやってもらうつもりでしたが、たまたま自由時間があったので
自分でやってみましたが地獄でした。
既存の部品を取り外すにあたって
助手席側のインテリアパネル(側面も)を外す→センターパネルの縁を外す→
運転席側のインテリアパネル(側面も)を外す→インテリアイルミのブラケット(?)を外す→
バイザーを止めてるネジを外す→ヒサシのパネルを外す→ハンドルの根本を覆うカバーを外す
(ツメとフック2箇所)でやっと取り外せます。
再組立したら運転席側のインテリアイルミのブラケット(?)のツメの位置がズレて干渉する事が
判明したので商品写真でいうところのロの部分(インテリアパネルで隠れる部分)をニッパーで
加工してなんとか納めました。
元に戻すときはセンターパネルの上側のパネルを一旦分解して最後にはめないと
はまらないところが面倒ですね。
かつてトヨタのアクアに乗っていましたが、それに比べるとパズルみたいで疲れました。
この辺はトヨタを見習ってほしいなと思いました。
ディーラーに頼んでいたら「付きませんでしたw w w」と言われたかもしれません。
満足度と疲労度が拮抗してますが気にしちゃダメだ。
いい修行になりました。時間に余裕のある時でよかったと思いました。