更新日:2025年04月10日
神保町交差点よりスグ!昭和48年創業の「欧風カレーボンディ」
最近神保町ランチにハマってる。 やっぱり神保町と言えばカレーって事で有名店から攻めてみた。 神保町駅からすぐ近く、1本裏の通りにあるので少し探し、11:40頃に着いたが既に行列。 店舗が2階にあるのだが、階段と1階のエレベータ付近まで並んでる。 2階に上がると椅子に6人くらい座っててこちらでも少し待つ。 通路の狭い雑居ビルですれ違うのも大変。 事前にメニューを渡されてゆっくり選べたし、期待で待ち時間も苦しくなかったな。 チキンカレー(中辛) 1,600円 生ビール(小) 500円 待つ間に先にポテトが来るがジャガイモふたつ! バターつけて食べたけどめちゃ美味い(笑) もちろんカレーも、ライスにチーズが乗ってるのも美味かった! 観光客や外国人など色んな人がいて、評価高いのがわかる。 ごちそうさまでした!
カレー好きも認める絶品カレー屋さん
久しぶりのグルガオンです(╹◡╹) 平日ランチ「3色カレー」 *チキンキーマとゴーヤ *ミックス野菜 *クリーミー海老 ◎ナン→チーズクルチヤに変更 オープン5分前到着で、なんとか1巡目に入店でかこました。 その後もずっと行列。 相変わらずの人気です。 ╰(*´︶`*)╯♡ #銀座 #南インド #チーズクルチャ #いつも行列
カレー激戦区神保町エリアの有名店の1つ、インドカレーの名店
ランチで利用。13時過ぎに入店して10分程度で席に座れました。事前に食券を買ってましたので席には既に注文していたカレーが配膳されてました。辛さ0にしましたが、スパイシーで美味しかった。辛い玉ねぎも別で注文したので辛さがちょうど良くなりました。チキンカレー美味しかったです。
カレー好きなら誰もが知っていると言われている神保町駅近くの有名店
超遅いランチ、ってか16時ぐらいに開いてる店って焦って探し、もう20年ぶりぐらいに入ってみた。 定番のポークカレー どんなだったか覚えてませんでしたけど、ココはやっぱりオリジナリティあります。 長期間の人気は伊達じゃないですね。
ランチのビリヤニが美味しくてオススメ。人気の南インドカレーのお店
夫から私宛に冷凍便が…。エリックサウスのカレーとエリックサウス総料理長のスパイス本でした笑❗️ ゴア風ポークビンダルー 角切りのポークの存在感♡ 脂身のコクが ビネガーの酸味を包み込む。 スパイス香って お店の美味しさ。 豆とほうれん草のカレー ホクホクで ほうれん草の風味もしっかり。 意外にもご飯に合う。 はちみつバターチキンカレー 店舗でも食べた、このカレー めっちゃ美味しい。 甘くてミルキーなのに、 何故か米にも合う。 絶対また食べたい。 黒胡椒ビーフカレー とろとろビーフととろとろ玉ねぎがたっぷり。 でもあまりこってり感が無くて、 シャープな黒胡椒の辛味も楽しめる。 青唐辛子ラムカレー これが1番辛い! 辛いけど美味しい! 柔らかなラムの風味も最高。 エリックチキンカレー ザ!スパイスカレーという雰囲気の味わい。 玉ねぎやオイルのコクもありながら、 爽快感のあるスパイスが効いています。 チキン沢山入ってました! ハチミツバタチキが1番好きだったけど、 どれもまた食べたい美味しさ。 乳児との日々でカレーの食べ歩きできてないけど、 めちゃくちゃ美味しいカレーが食べれて 嬉しかった(^O^)
マイルドでボリューム満点な欧風カレーの老舗
日曜日のプランは靖国神社で桜を見て神保町ランチに決定! 三燈舎との2択になりましたが、久々にガヴィアルさんへ。 こちらではビーフカレー一択。もしこの投稿を参考にしてくださる方いらっしゃればいろんなメニューと迷いますがビーフおすすめいたします! 私は辛口じゃがバター1個。お連れ様はミートカレー大盛り中辛じゃが2個。 辛口は初めて!ひと口目少し甘さ感じますが後からじわじわ辛い!これはなかなか辛いです。お連れ様曰く辛さの違いが結構あるとのこと。ただ辛いだけではなく甘さとスパイスの香りがある上でしっかり辛いので病みつきになります。美味しい〜。 ビーフは相変わらずゴロゴロ。カレーに負けないお肉の味が残ってます。ご飯の上にはシュレッドチーズのふりかけ♪ ミートカレーからチキンを少しいただきました!チキンも肉肉しい! 1階まで行列ができていました。こんなに並ぶお店だったんですね。中の町席に神保町カレーのカレンダーがありました!欲しい… #カレー好き #神保町
2日間煮込んで作るスパイシーな欧風カレーを食べられる、新宿のカレー屋
遅めのランチでしたがお客さんは次から次に来ます。カレーは、美味しかったんですが、かなり辛めです。辛いの得意なはずなんですが、辛いと思いました。甘めにできないので、辛いのが苦手な人は注意です。 ソーセージは、必ずトッピングした方がいいです。かなりカレーに合いました。
神保町の老舗中の老舗のカレー専門店
このはMLB観戦ヽ(´▽`)/ 昼の腹ごしらえをまんてんさんで。 昼時なので10組並んでいましたが、回転は神店員さん達のお陰で10分ほどで入店。 混雑時なので、相方とは別々の席になりましたが、そこはやむを得ずです。 前回はシュウマイカレーを普通盛りで頼み、やっと食べきったので、今回はウィンナーカレーをライス少な目でお願いしました。 相方はどうしても食べたがっていたカツカレーのライス少な目。 初めて訪店の相方も美味しくて感激^ ^ お店の活気のある温かい雰囲気も最高です。 カレー激戦区の神保町でずっと愛しされるお店、流石です! ご馳走さまでした ╰(*´︶`*)╯♡ #神保町 #カレー # 行列必須 #並んでも食べたい
とんかつの超有名店・檍が手掛けるカレー屋さん
お腹いっぱいになります。
満腹はお約束のビリヤニランチ!他にも種類豊富なインド料理をご用意。
銀座博品館ビルの上階レストランフロアにあるインド・パキスタン料理店。 32種類のスパイスを使用したビリヤニやタンドール料理など本格的な南インド料理を楽しむことができる。 博品館の中のエレベータで6階まで上がるとフロアには飲食店が並ぶ。 12時は回っていたが比較的空いており店内奥の方のテーブル席へ。 平日ランチタイムはお得なセットメニューが勢揃い。 ビリヤニはもちろん、様々なカレーや肉料理を楽しめる。 「平日ランチスペシャルサービス」の「香辛料好きにおすすめメニュー」から以下注文。 ▪️コリアンダー風味カレーセット 1,345円(税込) ・ラムorチキン▶︎ラム ・ナンorロティorライス▶︎ナン ・ドリンク付き▶︎ラッシー コリアンダー(パクチー)好きは間違いなく目がいってしまう。 肉はラム,主食はナン,ドリンクはラッシーを選択。 出てきたのは顔面サイズを遥かに超える巨大な「ナン」と深緑にターメリックの黄色を足したような色のカレー。 カレーの量はかなり多く大きな肉の塊がゴロゴロと入っているのが見て取れる。 コリアンダーの独特な香りと、複数のスパイスをによる複雑な風味が絡み合いながらも調和の取れた味わい。 コリアンダーとスパイスの香りが食欲を刺激し、食べれば発汗作用が働いて身体も温まる。 よく煮込まれた骨付きラム肉は大きなものが幾つも入っている。 とても柔らかく、ほんのりと羊ならではの良いクセを感じる。 巨大なナンは周りはサクッと軽めで、中心部はもっちりと小麦の香りと甘みがある。 ナンは追加できるようだが1枚食べれば十分な量。 もう少しいけたとしても2枚は到底無理。 とても完成度の高い南インドの本格スパイスカレー。 どれを食べても美味しいと思うが、予習をして自分好みのカレーを探してから行った方がより愉しめるかもしれない。
静寂な住宅地荻窪で、都内随一の欧風カレーを堪能できるお店
深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いているのだ!トマトの小美濃清氏が36種類のスパイスや香味野菜をじっくり煮込み丹念に仕上げた欧風カレーはあまりにも深くそしてあまりにも魅惑的すぎて気が狂うほどうまし! 訪問 2025年2月11日 場所 荻窪駅から歩いて5分 予約 なし 待ち 4時間 人数 3人 金額 3300円/人 注文 和牛ビーフジャワカレー チーズ入り ビーフタンカレー チーズ入り 仔牛のミルクカレー メモ 荻窪にあるカレー屋。JR、東京メトロ丸ノ内線の荻窪駅南口から徒歩5分。仲通り商店街内の吉田ビル1階にお店はある。店主は小美濃清氏。1969年に料理の世界に入り資生堂パーラーにて商品開発などに携わり1982年に地元である荻窪にトマトをオープン。36種類のスパイス、香味野菜、フォンドヴォーなどを煮込んだ薬膳料理にも似た味わいが特徴。1番人気は黒毛和牛を使った和牛ビーフジャワカレー。 定休日は水曜日と木曜日。営業時間は平日、土日祝ともに11時30分から13時30分までと18時30分から20時30分までだが売り切れ次第終了で場合によっては1回転目で終わる場合もあり。ランチメニューはとくになし。席はカウンター3席とテーブル12席の計15席。個室なし。予約不可。貸切不可。子ども可。カード不可、電子マネー不可。専用駐車場なし。
バラエティー豊かなスパイスカレーが評判、レトロな町家風のカレー専門店
谷六にある旧ヤム邸さん、古民家カフェの雰囲気素敵なカレー屋さんです。 私がスパイスカレーにはまったきっかけのお店に久々にお邪魔しました。 メニューは3種類にスペシャルミックスカレー(3種類のあいがけ)、もちろんスペシャルミックスカレーを注文。 ご飯が玄米かタイ米選べて、タイ米珍しいなと思いつつ、ここは玄米をチョイスしました。 右側からチキンカレー、中央がキーマ、左側がほうれん草です。 チキンカレー シャバ系カレー、辛さは中辛ぐらいです。 後味が赤味噌っぽくないコクのある和出汁の味がするチキンカレーでした。 キーマ 牛豚肉の細かいひき肉、ひよこ豆に複数のホールスパイス。 この中では一番ふんだんにスパイスが色々使われていました、原形状態のスパイスも入ってますので苦手な方は食べる時気を付けてください。 ほうれん草 食べるとクリームチーズのような酸味がある不思議なカレー。これがハーブっぽいねかな?でもハーブっていう強い主張はまったくないです。 今までたべたことがないカレーでした。 野菜もたくさん乗ってるのでボリュームありました。 口直しの玉葱の甘酢漬けとヨーグルト付きで、口の中リセットするので重宝します。 お店の雰囲気、接客も素晴らしい最高のお店でした。
日本一旨いとまで言われる路地裏にあるカツカレーの名店
町田の人気店!10年ぶりのアサノのカツカレー(1,600円)!昔よりも美味しく感じる!そして10年前より200円しか値上がりしてなくて、とっても良心的だなと感じました!町田の名店です!
創業1981年。たくさんのお客様に親しまれている「また食べたくなる」味。
美味しいと聞いていたので来てみましたが、めちゃくちゃ美味しい! バターチキンとマトンの2種をいただきましたが、いろんなスパイスの複雑な辛さが味わえるマトンとこれがカレーなのか?と感じるほどのマイルドさのバターチキン。 すごく美味しい組み合わせでした。 カルダモン焼酎とシナモン梅酒も美味しかったです。 みんな楽しそうに食事されていて、すごく幸せな空間でした。
名物は「チーズキーマカレー」、絶品の旨いキーマカレーが食できる店
土曜の13時頃に到着しましたが、8人位並んでました。40分位待って入店。入店時にオーダー&支払(現金)を済ませます。一番人気のチーズキーマカレー(M)¥1380を注文。 熱いうちにチーズとカレー・ライスを混ぜることが美味しく食べるコツ。意外と辛味もあり、チーズお合わさって美味い。Mサイズ(どんぶり)もペロリと行けました。
まろやかな「欧風カレー」と、辛さの強い「印度カレー」が頂けるお店
【#1527 カレー専門店で鮮度抜群のお刺身を喰らう‼︎】 言わずと知れた神田の有名カレー店。 夜は大衆酒場として営業する。 元同僚との飲み会で久しぶりの訪問。 豊洲市場で仕入れた新鮮なお刺身がメニューにズラッと並ぶ。 まずは名物「本まぐろ中落ち」から。 見た目どおりの鮮度。ネットリの食感と甘い脂の味わいに先制パンチを喰らう。しかも550円というもう儲けなしの値段設定に感動する。 中トロを皮切りに、さんま・かつお・平政・飯だこ・ぼたん海老… メニューに並ぶお刺身を片っ端から注文して存分に堪能する! 勿論、〆はカレー! 神田カレー文化を長年支えた老舗のカレーが刺身で優しく整えられた胃袋に沁みわたる。 酒場とカレー店の二刀流。 "神田カレー界の大谷翔平"のような躍動感のあるすごいお店!! (2024.11.12訪問)
鎌倉の小町通りにある、人気のとてもおしゃれなカレー屋さん
香菜たっぷりのカレーが食べたくなって、久しぶりのオクシモロンです。 珍しくすんなり入れました。 こんなにスムーズなのは初めてかも。 和風キーマも食べたことありますが、 香菜好きとしてはそぼろカリー推しです。 (もちろん、どちらも美味しいです) 2階にあるので人混みも気にならず、 木々の緑と青々とした空を眺めながら、のんびりできました。 エスニックそぼろカリー ストロングコーヒー グレープフルーツのクルフィ
下北沢でとろっとした欧風カレーを食べるならここ。女性お一人様もどうぞ
カレー激戦区である下北沢のカレーの老舗『茄子おやじ』さんへ。下北沢では最も古いカレーやさん。お店は下北沢南口商店街を抜けた路地裏にありました。 先日日曜日にお店をのぞいたところ長蛇の列。その時は断念して別のお店へ。今日は平日にお休みを取って訪問。それでもランチ時、4人の行列ができていました。私のすぐ後ろには欧米の外国人のお二人がドッキング。 1990年創業の『茄子おやじ』さんは、下北沢が「カレーの街」と呼ばれる以前から営む老舗カレー店です。現在は2代目店主が作り出した音楽流れる空間で、玉ねぎの旨味とスパイスが効いた滋味あふれるカレーを堪能できます。 『スペシャル(ビーフ・チキン・やさい・ゆで卵) 1,700円』に『LUNCH SET 400円』をつけていただきました。 カレーは「ビーフ」「チキン」「やさい」「きのこ(平日限定)」の種類がありますが、『スペシャル』は「きのこ」以外が全部入ったスペシャルカレー。 それに「サラダ・ドリンク」をLUNCH SETでプラスしました。 彩りが美しい『スペシャルカレー』登場。カレーは全体にかけられています。私としてはご飯の量は適量です。お皿の中央にはゆで卵が鎮座。 一口食べるとカレーは甘く感じますが、すぐにスパイスの辛さが追いかけてきます。結構辛い。辛くっておいしい。辛さが苦手な方にはちょっと辛すぎるかも。 タマネギのジュルジュル感がいい感じ。ビーフもチキンも野菜も入っているなんて贅沢なカレーです。まさにスペシャル。 サラダはもう少し量があったら嬉しかったな。野菜不足おっさんなので(笑)
~第1回 神田カレーグランプリ~ 『初代王者』に輝いた欧風カレーの老舗
いつも激混みのボンディですが、確実に早く入店したい時には比較的入りやすいこちらでしょう。あまり並ばないしカウンター席が多いこぢんまりしたフロアなので、お一人様だと大変利用しやすいのです。とは言うものの、フェアをやっていると流石に満席に当たることも多々あり、待ち行列を作ることもあります。1番でしたが席が空くまでやや待つことになります。やっぱり侮れないですね〜、ボンディ人気‼︎ さて、神保町に2店あるボンディですが、こちらに来るとなぜか頼んでしまうカレーがあるのでした。この日も ミックスカレー(辛口) 1750円 をオーダー、また同じものを頼んでしまいました。チキン、アサリ、エビ、マッシュルームが入ったカレーで、いろいろなテイストが一度に楽しめるのです。まずは蒸したポテトが来ました。バターをつけて少しいただきながら待ちます。ポテトは残しておいてカレーと混ぜていただくのが私流、バターも少し残しておいて、カレーに合わせるのです。ほどなくしてカレーとチーズがかかったライスが運ばれてきました。カレーは深皿に入っていて、ミックスの具材がちゃんと確認できるのがよいかも? ホロホロに煮込まれたチキン、エビと帆立、厚切りのマッシュルーム、それぞれから出る味が一体となっていて、やっぱり好みだわ(^ ^) 食べ終わる頃にはやっぱり混んできていて、階段に人が並び始めています。食べ終わったらサッサと撤収するのが吉ですね。大好きなカレーで元気をもらって、あと少し頑張りましょう(^ ^)
芸術的な模様が描かれたカレーが名物、味もボリュームも満点なカレー屋さん
濃厚なのに体に優しい自然派欧風カレーの人気店。 カツカレーが有名なお店と聞くと、ガッツリパンチのあるジャンクなカレーと思ってしまいますが、ロダンのカレーはとことん素材と調理に拘っています。自家農園で栽培した食材を使う、体に優しい自然派カレーなんです。 久しぶりの再訪、お一人様で行ってきました。 2024年9月17日 火曜日 20:00 2種盛りカレー ・赤身かつ ・海老フライ 2種盛りカレー 2種盛りカレーは、赤身カツ・エビフライ・チーズチキン・ホールスパイスの4つから現地仕様2つを選べます。今回は赤身カツとエビフライのガッツリなチョイス。 カレーには、濃厚な茶褐色のルーにカシューナッツを使ったナッツソースがトッピング。まるで画家が絵の端に記すサインみたいですね。このナッツソースの曲線がとってもアートです。このソースがかかっている事で、カレーは非常にコクがあって奥深いまろやかな美味しさ。このカレーは、自家農園で栽培したスパイス、ハーブ、野菜、果物に、厳選した外国産香辛料を加えて作られています。揚げたてのカツとエビフライはどちらも衣サックリ。ソースの代わりにカレールーを纏わせると悪魔的な美味しさになりめす。 そして、燻製玉子がこれまた美味しすぎます。しっかり燻製されていて、カレーと合わせると面白い味変ができるのです。 とっても濃厚な味わいですが、すごく食べやすいのでペロリといけちゃいます。 美味しく完食いたしました。 『ロダン』は2007年にオープンしたカレー専門店。 外観はレトロ感に溢れており、古い喫茶店のよう。店内はジャズ/クラシック等が流れる落ち着いた雰囲気作りです。レトロで芸術的な雰囲気が漂うロダンの店主「佐藤克也」氏は、なんと古美術商。お店の雰囲気やBGMの選曲、そしてアートなカレーのビジュアルなど、全て佐藤氏の感性から自然に生み出されているわけです。 カレーは印象に残る味わいでありながら、また食べたくなる家庭的で優しい味。ふとカレーが食べたくなった時、「ロダンに行こうかな」と思えるのです。カレーは基本的に欧風スタイルですが、タイ風やインド風カレーもあります。 安定感があって誰からも支持されるカレーでありながら、個性的で記憶に残る美味しさ。自家農園の季節の野菜を使い、一般的なカレーに比べて25%塩分を抑えたロダンのカレー。しかも、福神漬けまで自家製で余計な着色料など一切使っていない拘り。 一度行くと、『また行きたい』と思えるのは、体にも優しいカレーだからかも知れませんね。 とってもおすすめ。 #レトロな空間 #芸術的 #バランスの取れた美味しさ #濃厚なのに食べやすい #こだわりのソース #コースがお得 #フォトジェニック #サクサク #食べるべきメニューあり #自然素材にこだわり #百名店 #Retty人気店 #八丁堀