更新日:2024年12月31日
わらじカツ丼で有名なお店
ずーっと行きたかった「こだま食堂」の「わらじかつ丼」!! 1人で向かったので食べ切れるか不安でしたが、カツ丼が重すぎることなくペロリといけちゃいました(^^) ご飯、味噌汁、カレーがセルフおかわり自由っていう衝撃…いや凄すぎる…お得すぎる… また小浜に行った時は食べに行きたいお店の1つです✨ ※投稿できていなかった今までのお店を連投しています^^; #お得なランチセット #カツ丼 #デカい
小浜駅の近く、天気がよければきれいな海を見ながら食事ができる和食処
小浜出張、海辺で海鮮ランチを楽しんだ。 地元の人気店ごえん、開店前から行列、ボリューム満点でリーズナブルな日替わりランチが人気だそうだ。ランチは気になるけど、流石に魚が食べたいので刺身定食にした。 漁港近くなだけあって刺身は鮮度がいい。焼きサバがいい味出している。これで1,500円はリーズナブル、また近くに来たら行きたい。
行列必至 新鮮な魚介がぎっしりのボリューム満点な海鮮料理のお店
久しぶりに『五右衛門』さんにて朝ご飯。 お盆休みと言う事もあってお客さんが多くて 結構待ちました。 注文はもちろん海鮮丼。 人気だからかいつの間にか 1500円から2000円に金額が上がってました。 ただこの美味しさなら喜んで。 出てきた海鮮丼は、いつも通り大量の お刺身が乗っています。 鮪、烏賊、いくら、甘エビ、カンパチ、 ハマチ、サーモン等々 何種類入っているかも分からない程ありました。 山葵を醤油で溶いて掛けてから頂きます。 ご飯が見えないのでまずはいくつかの刺身を。 もうこの時点で美味しい。 ご飯が見えたらご飯と刺身を一緒に。 これもめちゃくちゃ旨い。 うま過ぎて一気に完食。 いくらが沢山入っているので、 最後はご飯といくらのコラボで。 最初から最後まで美味しくて最高でした。 #五右衛門 #福井県グルメ #小浜市グルメ #福井県海鮮丼 #小浜市海鮮丼 #海鮮丼
江戸時代から続く老舗和スィーツの滑らかな喉越しの葛まんじゅうは小浜名物
創業天保元年✨ 創業からの製法を連綿と引き継ぎ、地元名水「雲城水」で作る老舗のお店…『御菓子処 伊勢屋』✨✨ ®️福井敦賀のやっさんが此方の「葛まんじゅう」の投稿をされていて羨ましいなぁ〜と思っていたら… 毎週宅配をお願いしている生協で「カフェオーレ大福」を見つけちゃいました✨✨ 流石に「葛まんじゅう」は賞味期限もあるし無いよね〜 「カフェオーレ大福」は冷凍で届きました。 カチコチです(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン ❇カフェオーレ大福 やわらかなお餅の中に 珈琲あんのほろにがさと 生クリームのまろやかさと (商品案内より) 昨年の12月に家族で小浜に一泊旅行したときに購入して美味しかった商品です。 生協の宅配は優秀で、冷凍の商品はしっかり凍ったまま届きます✨ 2個だけ室内で解凍し、残りは冷蔵庫で解凍します。 この日も暑かったので、それ程待つことなく周りのお餅が柔らかくなりました。 半解凍がおすすめって聞いたのでそろそろかな?と糸で結んでパシャしてから食べてみます。 うん❤半解凍美味しい〜❀.(*´▽`*)❀. パパも絶賛しています✨ 冷蔵庫のはまだ少し固かったので、半解凍のを次男、もう少し柔らかくなったのを義母に渡しました。 「これめっちゃ美味い‼︎」と普段は和菓子をあまり食べない次男が言います。 食べ終わって冷蔵庫を覗き、「お母さん後2個あるの食べていいか?」と聞いてきます。 「いいよ〜」と言うと「ならオレも」とパパ(*´艸`*)フフ 娘は食べないので大丈夫(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン 我が家の男性陣がハマった「カフェオーレ大福」の半解凍でした❣️ パパが「この大福『伊勢屋』さんのやろ?どうしたんや?」と聞きます。 「生協〜」と伝えると「お母さん、また買っといて」と次男。 そんなに頻繁には無いんだよなぁと思ったらまたチラシに掲載されていたのでポチッとしちゃいました♡ 本当は、夏の風物詩「くずまんじゅう」を食べたいんだけどなぁ〜 美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤️ 20220619 5枚目と6枚目は昨年12月にお店をお伺いした時の画像です。
海老天は大きくプリップリッで食べ応え十分、ボリューム満点な定食屋さん
【カツカレー丼】 6月に高浜町に仕事で行ったので「のぶ幸」さんにお邪魔しました。 食べたのはカツカレー丼と冷やしうどん。 頼んだものが量が多かったのでびっくりしました。 カツカレー丼は食べ終わるまで熱かったですが、カツはジューシーでカレーはマイルドでした。 冷やしうどんは汗をかいた後だったので凄く美味しかったです。
焼き鯖寿司が名物。遠方から買いに来る人も多い、人気のお店
こちらは新潟伊勢丹の催事、日本の美味しいもの展で購入した若廣さんの焼き鯖すし。肉厚で生臭さもなくとても美味しい鯖すしでした。
新鮮なお魚料理が食べられる、アナゴ丼が美味しい和食店
近くでお仕事があり、ランチに訪問。 平日の12時10分、サラリーマンやバイカーや観光の方々で激混みです 20分程度待ちがあったのでPCでお仕事をして待機。 LINEで呼び出しの仕組みも備わっていて、福井にしてはなかなか近代的なお店ですね笑笑 入り口にメニューがあるので待ち時間に選べるのもいいですね。 お目当ての濱盛り丼 並 ¥1,700.- 注文 たっぷり刺身の角切りが乗っていて、ボリュームたっぷり美味しいです。 ワカメの味噌汁は普通かな笑 店員さんの雰囲気もいいし、店もキレイだしいい店ですね。 後々、奥の座敷に団体さんが途中から入って来たから混んでたのかも。 次は別のメニューも食べてみたいと思います! ご馳走様でした!!
着丼が早い、葱はのせ放題、コクのある豚骨スープが人気のラーメン店
弟とプチツーリングで小浜まで行きました。 弟が京都にいた頃のツーリングホームコースって事で、あの辺に行けば美味いものがある、と聞いてたので、期待してました。 福井と言えば、ソースカツ丼とか、もっと特徴のあるものを食べたいなと思ってましたが、結局迷いに迷って、ラーメン屋さんに… ラーメンは美味しかったです けど、チャーハンはごま油が効きすぎて、ごま油の味と、ご飯が油でべちゃべちゃしてました。 ちょっとひどい言い方かも知れないですけど、家の近くにあったら行くかもしれないですけど、旅行とかであえて入るラーメン屋さんではないかなと。
小浜市にある小浜駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
名高いサバサンド(ハーフ)を現地で。肉厚な鯖、柔らかバンズ、揚げ加減のいずれもパーフェクトで、名ばかりではないと確信。(昼御飯には少し足りないので)合わせてイートインした焼き鯖寿司、くずまんじゅう共に負けず劣らずの逸品。かなりハイクオリティな道の駅。
大手町にある小浜駅付近の弁当屋さん
冷蔵庫などで冷えてる時に硬くなってるので、説明書のように温めて食べるほうが、よりおいしいです。 しっかり肉厚の部分とそうでない部位が有りますが、魚なので仕方ないかと。 味付けはそれほど濃くはないので、付属の醤油がひつようになります。 ごちそうさまでした。
旬の新鮮な海鮮から各種肉料理まで食べられる、居心地のいい居酒屋
鮨富さんの帰りに行きたかった「オバママ」さんへ。 遅い時間と流行っていてゆっくりと来たいお店です。 この日は、2軒目で飲むだけだったので、 竹輪の磯辺揚げと若狭グジの塩焼きを注文。 若狭グジの塩焼きは皮もパリパリとしていて 美味しい。 このお店はゆっくりと早い時間から来たいと思いました。 #令和初ごはんキャンペーン
◾️近海丼 2,400円なり よっぱらいさばも気になったけど前夜にお酒を飲み過ぎてさっぱりとこちらに。タブレットで注文。お茶やお水はセルフで敷居も高くなく入りやすいお店。サワラは美味しかったけど、少しお高めでしょうか…
小浜男山にある小浜駅付近のカフェ
小浜にお伺いしたら、こちらのお店も忘れてはいけません‼︎ 『石窯パンの郷 こころ』にお伺いしました✨ 【八幡神社】前にあります。 『こころ』さんのパンを食べたのは、小浜若狭マラソンに参加したパパが買ってきてくれたのが初めてだったかな〜 ®️敦賀のやっさんやはっしーさんも絶賛しています✨ 先代和菓子屋の明治時代の町家を受け継がれたお店♡ 店内のパンの陳列棚には和菓子の型が✨ お客様が途切れた時に写真撮影の許可を頂き、パシャパシャしていると石窯もわざわざ扉を開けて撮らせてくださいました♡ やっぱり、やっさんオススメのクロワッサンと、はっしーさんが美味しかったと言っていたベーコンエピは買いたいなぁ〜 ん?パパと娘がアレコレ選んでいます(*´艸`*)フフ 早めの時間にお伺いしたので、クロワッサンもベーコンエピもあった٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ 私は…コレ✨ ❇トラディショナル・クロワッサン ❇ベーコンエピ ❇チーズクレーム ❇お芋ちゃん ❇フレンチトースト パンベルデュ ❇有機よもぎあんぱん ❇パン・オ・ルヴァン ❇有機いちじくスティック 石窯でパンを焼くお店は珍しくはないそうですが、薪を使ってパンを焼いているお店は珍しいそうです。 トラディショナル・クロワッサンは薪石窯の落ち着いた火種で焼き上げた表面はサクッとした香ばしさが特徴の、「こころ」にしかない食感と味わいをお楽しみいただけます。 自家製天然酵母で長時間低温醗酵させた生地と良質の発酵バターを使用し石窯でじっくりと焼成した「こころ」一番人気の逸品です。 (HPより) 私が食べたかった"パン・オ・ルヴァン"は、 季節の天然酵母を使用。 有機レーズン、くるみがたっぷり。 "有機いちじくスティック"も、 季節の天然酵母を使用し、Bio粉、全粒粉を使い、 有機いちじく、くるみ入り♡ もう絶対美味しい〜❀.(*´▽`*)❀. 2階にカフェ・スペースもあるそうですが、新型コロナウイルス感染症の再感染拡大を鑑み暫くの間お休みされているそうです。 たくさん購入したつもりだったけれど… めっちゃ減りが早いんですけど〜 まぁ、クロワッサンと食べたかったパンを一切れずつ食べられたから良しとします。 美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤ 20211219
特性まるとん、煮卵売り切れだったので、マイナス100円でした。 あとは、のり玉チャーどん。 極細ストレート麺が豚骨スープをよく吸収しているので美味しいです。 替玉とのり玉チャーシュー丼も頂き、お腹いっぱいです。 大満足でした。 #とんこうラーメン #カウンター席あり #広い駐車場 #細麺はつるつる #替玉
高浜に新しく出来たマーケットUMIKARAの中にあるフードコートでランチ。 若狭の海の幸を中心としたメニューで、結構豊富なラインナップ。今回は、「あっぱれ大漁イカ丼」を券売機でポチッと。 呼び出しブザーを渡され、しばし席で待ちます。 テラスと店内で食べられて、今回は、海が一望出来る窓際の席でいただくことに! 呼び出しがかかり、受け取りに♪見た目は、見事に美浜の「ドライブインよしだ」で食べた物とそっくり。味の方もほぼ同じ! ぶつ切りの歯応えが良い甘いイカととろろ芋が出汁の効いた麺つゆで味付けされてる感じ!違うとこと言えば、少し量が少ない気が…。 漁港直送だけあって、鮮度は抜群!味はバッチリ! 新しく綺麗な店内で海を見ながらゆっくり食事が出来るのは良いかも! 高浜の新スポットで若狭の幸を堪能!ご馳走様でした。 ●あっぱれ大漁イカ丼 1400円 #福井#高浜#海が見える#海鮮
小浜、小浜駅付近の和菓子が食べられるお店
No.1925✨✨ 《2021年No.209》 #若狭葛ようかん 葛ならではの食感を活かした #もっちりぷるぷる #甘さ控え目 の葛ようかん❣️ 福井県の名物、冬に食べる『水ようかん』とは、また違った食感を楽しめました(º﹃º ) 『へら』が付いてないの•́ω•̀)? でも、かなり気に入りました(^q^) #黒胡麻葛ようかん 見た目は真っ黒です(^^; 胡麻を活かす葛とのバランス❣️ こちらも、もっちり食感で甘さ控え目ですが 葛ようかんより甘く感じました。 イオンの #北陸フェア で購入しました。 最終日に行ったので 『金つば』は、売り切れ(><)カナシイ 北陸フェアは、今月の12日で終了しています。 #福井県小浜市 #耕養庵
男性でも食べごたえのあるボリューム定食が食べられる美味しいお店
0525(水)14:05。駐車場あり。 R27沿いのレストラン。小浜の若狭大島出船でイカメタル前に腹拵え。おそらく昔からあるような雰囲気。昔はドライブイン的な店だったのかもしれない。 注文は、だんなし御膳。だんなしとは豪勢な、という意味だそうです。1日10食限定。海鮮丼も美味しかったですが、生姜醤油で食べる焼きサバがかなり美味しい。 海の近くのレストランですね。水槽にはでっかいヒラメが5、6枚いました。 #釣りご飯
毎朝市場で仕入れる新鮮な魚介を使った、絶品の魚料理が味わえるお店
小浜のとれとれ市場のすぐ近くにある 『食遊ステーション響』さんへ。 こちらは夜には何度か行った事はありますが、 お昼は初めての訪問になります。 注文は『造り特盛定食』1700円。 ご飯、小鉢、味噌汁、お漬物にお造りが ガッツリとついた定食です。 お造りは 烏賊、甘海老、蛸、鮪、ヨコワ、帆立、貝柱 鰤、サーモン、鮑と豪華なラインナップです。 これがどれも新鮮で美味しい。 どのお造りも口の中に入れるとすぐにご飯が 欲しくなりますが、その度にご飯を食べてたら 大変なのでご飯をある程度我慢しながら お造りを堪能。 特に旬の鰤が最高に美味しかった。 海鮮丼もきっと美味しいはずなので 次回は海鮮丼を頼んでみよう。 #小浜市グルメ #小浜市ランチ #福井県グルメ #福井県ランチ #食遊ステーション響 #人生には飲食店がいる
焼き鯖寿司、鯖寿司、小鯛すずめ寿司が自慢、若狭産の魚を使っている寿司店
北陸旅行☆ランチで来店。にぎりと名物3種盛りと鯛、焼きサバなどの名物3種盛りを注文。にぎりはネタがかなり厚めで満足。小鯛と焼きサバにぎりも絶品☆お吸い物でも付いていたら良かったけど美味しかったです! #小浜寿司 #有名店
好きな魚を選んで捌いてもらって刺身を愉しめる、ランチおすすめな丼のお店
珍しく仕事で若狭方面へ。景色の良い道の道フードコートで昼飯。海鮮丼も旨そうだったが高いので敦賀名物ソースカツ丼にした。 #仕事ランチ
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!