安物買いの銭失い。
![ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active](https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczOSPUM5r5iMESMmqjP3nhhnKaT3EopopMrzYRQ-THcuMEBvx7fPCvbRVJuFeem2yICvea57ny8osCwrUPPR5yKkZ3tqhdK7TeHo_FTYXn7pk7qk3rY1=s600)
Xiaomi Smart Band 7からの買い替え
2年くらい前にXiaomi Smart Band 7を買って、ずっと愛用してきました。
relativelayout.hatenablog.com
なんですが、ここに来て電池がへたって来たり、ディスプレイにヒビが入ったり…。そんな折に、Xiaomi Smart Band 9 Activeが発表されたので買ってみました。
![ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active](https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczPrpDG28DLl61Dum37cXA_vX3Xlegp2csuQgnZ8TaIHNmKS8sMLiMqEab-GUKky-thJHTQRPMKC4S3NCzSXZ4JlT8memf1p-AMaUapbz-HuSO-l4ilU=s600)
ただ、これが失敗だった気がして。思うところをメモしようと思います。
Xiaomi Smart Band 9 Activeの良いところ
まずは良いところから。
安い
2980円、買い切り。とにかく安いです。某スマートウォッチの値段で10本くらい買えてしまいそうな値段設定です。
電池の持ちがいい
「最大18日間のバッテリー持続時間」を謳っていて「ヘビーユースモード」であっても9日間もつとのこと。
![ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active](https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczPdBO_pYkGMfSWpL1MNMywq811Asd0UDxTZXdCFkcqYX-in5AvLoAtU_ew4fDzoHU0oMD5T4STFiEXg7TV7ZI-jRsfjIBdJcu4YrHRTvFoSJ4CbqTkG=s600)
私の場合、ワークアウトの記録をガシガシやっているので、3日でおおよそ50%近くバッテリーが減っていました。とはいえ、私にとっては十分で、外泊などで充電ができないシーンでも高々3日程度で、3日間ガッツリ使ってもバッテリーに余裕があるので合格点です。
ただし、充電ケーブルはXiaomi Smart Band 7とは似て非なるもので、互換性はありませんでした。
薄い
Xiaomi Smart Band 7に比べ圧倒的に薄くて、長袖の服を着ていても、袖が干渉することがあまりなくて非常に良いです。
アプリの表示がユニーク
最新のSmart Bandなので、対応アプリがZepp LifeからMi Fitnessに変更なりました。
![ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active](https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczP1vbg_4mKi-gqSO_hJMsxTceT7n3-7TTu_v5RMgMmzvP0Set6IHq-E_DcMWq2qvv3ZKGgWWtYRK31Rud-Kp1CxYvWm2wa6d2ImmhYbtykyY_zsIxuB=s600)
そのMi Fitnessですが、表示が面白くて、消費カロリーを鶏肉の量などで示してくれたりします。
画面が大きい
Xiaomi Smart Band 7に比べ圧倒的に画面が大きくて、表示できる情報量が多いです。
![ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active](https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczM0Ow6JyBY03E02joLIPuCc90mnai6gHOyGtJq-0lU7Oiz9G1tvoJP61zcwFUX1fap3Vq-hS8uj4dRrQbwiDePMJbmrHRFd0yJr73AWmsm_QR3NTxX4=s600)
ただし、これは後述の欠点につながる部分でもあるため、なんとも言えません…。
Xiaomi Smart Band 9 Activeの悪いところ
案件でもなんでもないので、忖度なく挙げようと思います。
画面に表示できる情報が微妙
画面が大きい割に、ワークアウト時に表示できる内容が微妙でした。例えば、屋外サイクリングの場合、
がデフォルト状態で表示されます。が、正直「速度」はサイクルコンピューターで表示できるので不要。そもそもお前は時計なんだから、現在時刻を大きく表示してくれよと思ってしまいます。
![ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active](https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczM0RkpWF49Q8_IIXAM7RhL0E2rEHCOcqIN23AR21cnzkeP0ZQ0raO5nPNpbUfQ-Q3pIzYHVxZBQbdTfDLW86o5Hm5-iT83M_5ubqRc4sdj_s-l6IUtW=s600)
同じように、屋外ランニングの場合、
がデフォルト状態で表示されます。「速度」の代わりに「ペース」が表示されていて、ちょっと便利なんですが、この「ペース」が微妙すぎました。おそらく「1kmを何分で走っているか」という情報だと思うんですが、これが誤差がすごすぎて全くアテになりません…。あてにならないくらいなら、そもそもお前は時計なんだから、現在時刻を大きく表示してくれよと思ってしまいます。(大切なので2回言いました)
常時表示ができない
これはハードウェアの制約なんでしょうけど、Xiaomi Smart Band 7は有機ELディスプレイだった一方で、Xiaomi Smart Band 9 ActiveはTFTディスプレイのため、常時表示ができません。これがちょっとストレス。
アプリ移行に時間がかかる
先述の通り、Zepp LifeからMi Fitnessにアプリが変更になったわけですが、Zepp Life側の情報をMi Fitnessに移行することができます。ただ、過去のワークアウトの履歴が多いとかなり時間がかかりました…。おおよそ2年分のデータ移行に1時間近くかかっていた印象です…。
アプリ上でもペースの表示がバグってる
スマートバンド上の「ペース」表示もおかしかったですが、アプリ上でもダメダメです。
![ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active](https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczNPydv0AQRLgUfZezJW2Gy1QeMx71GQqau9CusexjAP1nO8dAEB-VO48dOo4nerS0_QBxmv6YGpfngEqwzXCSAE9nO78IXz3mIaeuuK1UAVHrBQ5Q3U=s600)
たとえば、1kmを6分半くらいで走った時のワークアウトですが…
![ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active ポキオ Xiaomi Smart Band 9 Active](https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczNk3RnVRAQ3OXmI3XPaDItYUTwyGKxLptOPRAgc7NManvOJ5ICi3E5Se5kiRzAt7m71sUhTpMNmQ4dgyTdh4HqhsZTAxW7I0mYDtTtsaQsg6412acD5=s600)
ペースの部分を詳細表示すると…。
- 平均ペースは想定通り
- 最高ペースが平均ペースより遅い(謎)
- ペースのグラフも、明らかに1km7分台なグラフが表示されている(謎すぎる)
と言う感じで、アプリのできなのか、ちょっと機能面が微妙すぎます…。
VO2MAXやPAIの表示ができない
いわゆる運動強度などの表示がXiaomi Smart Band 7の頃は出せていたが、Xiaomi Smart Band 9 Activeでは表示できませんでした。センサー類はそんなに変わらないはずなので、おそらくソフトウェア的に使えないようにしていると思われます…。地味にクソであります。
いろいろ思うところはあるが
もう少し使ってみて、嫌気がさしたら別のスマートバンドだったりスマートウォッチに浮気しようと思います。