晩ごはんのメニューは大抵塩気のあるものが多いですよね。そんな中で少し甘味のあるものがあると、なんだかホッと癒されませんか。今回は旬になるとよく登場するカボチャサラダのご紹介です。おかずにも、ちょっとしたスイーツ代わりにもなる…デパ地下に売ってるデリっぽいサラダです♪
材料
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/11/183E6541-A5AB-4A33-AF5E-C44C56A4C600-1024x768.jpeg)
<3~4人分>
・カボチャ…450~500g(1/4カットくらい)
・ミックスナッツ…好きなだけ
・レーズン…好きなだけ
・お好きなチーズorヨーグルト…大さじ1くらい
・メープルシロップ…大さじ1
・オリーブオイル…大さじ1
・塩…適量
・黒こしょう…適量
![ゆり](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/01/0_6_1_0_813_76_6_165_30_0_0_26_p1-150x150.png)
カボチャはホクホク、ねっとり、シャキシャキなど個体差あります。ものによって水分量が違うので様子を見ながら調味料の分量を調節してください!
![ゆり](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/01/0_6_1_0_813_19_6_17_30_0_0_21_p1-150x150.png)
ナッツはアーモンドやクルミが合います◎濃厚な仕上がりが良ければ、クリームチーズやカマンベールがオススメ♪おかず感を強くしたい時はスライス玉ねぎを加えることもあります!
★おすすめ無添加ミックスナッツ↓
★おすすめオーガニックレーズン↓ 大容量コスパ◎
Sun Maid Organic Raisins, 64 Ounce
https://amzn.to/3u082RG
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/04/B1211518-3E4A-4523-AB66-5D1A2F27C7DB-300x225.jpeg)
★おすすめオーガニックメープルシロップ↓ サラっと濃すぎない味♪
メープルテルワー 高級 オーガニック 有機 メープルシロップ 330g
https://amzn.to/3S77Wj9
作り方
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/11/64FABD3B-0CF4-4AD2-9770-179528D055D3-1024x768.jpeg)
1.カボチャのワタと種を取り除き、ひと口大に切って蒸す。
※レンジの場合、耐熱皿やボウルに入れ、水を少し振りかけラップをして600w8~10分レンチンする。
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/11/502269B6-8411-4042-82EB-CC1C70939375-1024x768.jpeg)
2.ナッツは粗く刻んでおく。蒸したカボチャを木べらやマッシャーでつぶす。全ての具材と調味料を入れ混ぜる。
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/11/BC53B6DA-111D-4F25-BFEA-F2295F5F2289-1024x768.jpeg)
3.味見しながら調味料の分量を調整して完成!
すぐ食べない場合、冷蔵庫で2~3日保存可能。
![ゆり](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/06/0_6_1_0_813_147_6_17_30_0_0_6_p1-150x150.png)
市販のサラダは舌触りを気にしてカボチャの皮が入っていないことが多いですが、おうちで作る時はモッタイナイから食べましょう♪食べれるものは余すことなく食べるのがリアルフード!
リアルフードポイント💡
![](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/11/D7CBF61D-A6B3-4352-963A-A417635C00F6-1024x768.jpeg)
✅カボチャは皮ごといただきます!
✅レンチン、混ぜるだけの簡単おかず!
✅甘さと塩気のいい塩梅を自分で探る、味覚が繊細になる!
![ゆり](https://realfoodkitchen.jp/wp-content/uploads/2023/09/0_6_1_0_813_7_6_165_30_0_0_14_p1-150x150.png)
市販のお惣菜は保存の関係でどうしても味が濃くなりがち。自炊すると今の自分に必要な調味料の分量が分かるので、一度作ってみて市販と比較すると面白いですよ◎
デリ風おかずシリーズ
最後までお読みいただきありがとうございます!リアルフードキッチンでは、皆様が心身ともに無理なく作れる健康家庭料理を考案しています。取り組みや私たちについては以下のリンクをご覧いただけると嬉しいです!
コメント