485系 クロ481:特急「ひばり」
西武鉄道 10000系:特急「ちちぶ」(その1)
381系:特急「しなの」
キハ181系:特急「しなの」(佐久間レールパーク)
小田急電鉄 3100形NSE:特急「はこね」
EF80牽引:寝台特急「ゆうづる」
185系OM車:特急「あかぎ」(その1)
185系OM車:特急「あかぎ」(その2)
EF641000番台牽引:寝台特急「北陸」
485系:東武鉄道直通特急「きぬがわ」
185系OM03編成:特急「あかぎ」
485系:特急「たざわ」
189系 M11編成(松本車):特急「あずさ」
20系寝台客車 ナハネフ21:寝台特急「日本海」
小田急電鉄 7000形LSE:特急「さがみ」
ヤクルト本社(本社・東京都港区)
ダイヤ改正 2022春
関東日帰り24秋-大山編(1) 小田急小田原線 伊勢原駅 ~大山登山の玄関口~
【鉄道】小田急電鉄ロマンスカーミュージアムを訪問
【予備品】小田急8257Fの機器部品が西武譲渡(西武サステナ車両流用?)
小田急電鉄 3100形NSE:特急「はこね」
等々力渓谷(東京都世田谷区)
信者の集い?(小田急電鉄)
【車番にガムテープ】小田急8257Fが運用離脱ほぼ確実・大野89番線入場
【新形式目白押し】関東大手私鉄会社 車両更新予定・予測(2025年度)
国鉄/JR横浜線町田駅 1930年(昭和5年)からの過去写真がミーナ町田で展示
雨(小田急電鉄)
実りを横目に(小田急電鉄)
【仕様変更車登場!】小田急5000形5063×10がJ-TREC横浜出場
【一体なぜ】小田急1066×4車内に「西武サステナ」デプラの棚が目撃
主に旬の長野県の鉄道風景を求めて飛び回っています。信州は四季の綺麗な場所を走る鉄道風景が沢山あります。鉄道に乗車して美味しいものをいただく。 そんな日常をしっかり残していきたくて・・・。
大和田炭鉱のボタ山俯瞰だと思う。光線があると落葉松が綺麗ですね。今はここに登る脚力は無いな(笑)1999年11月 留萌本線 大和田~留萌(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今日は仕事明けで、迎えに来た嫁さん(+娘)とそのままお出掛け。娘が推しグッズをB〇〇K〇FFや駿〇屋などで探したいとのこと…そんなんで、自分もいろいろ見つつ、衝動買い(爆)↑すみコラボの臨港バスコレは出てたの知らなくて、しかもオクなど調べても全然出てないので中古市場で出回ってないのかなということで、定価より安いなら買いかなとお買い上げ…ワイドトラムセットは恐らく未使用状態で定価の半額以下だったので路面線路も欲...
こんばんは今日は平成元年の足尾線、国鉄足尾線が廃止されてわたらせ渓谷鉄道に変わる直前。朱色の気動車が早春の渡良瀬川に沿ってコトコトと走っていました。198...
11月にもなると北海道の朝は冷えますね。なので、ドレーンは盛大な事になりますよ!貨物のうねうね感は消えましたが凄いです。昭和50年11月3日 夕張線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
当鉄道では、本年2月頃に購入したTOMIX製のDD51(国鉄寒地型)を購入しましたが、これに似合う国鉄時代のコンテナ貨物列車を持っていませんでした。 そのため、レイアウトではJR世代のコキ100系を牽引させていましたが、7月にTOMIXからコキ5500形が再生産されたので、これを揃えて国鉄コンテナ列車を仕立てることにしました。 コキ5500形は再生産されてすぐに購入したのですが、レイアウト製作や185系の入線整備などもあって忙しく、しばらく放置状態が続いていましたが、今回やっとカプラー交換作業に入ることができました。 今回購入したのは、コンテナ付(品番2754)2両とコンテナなし(品番2755…
今朝もいつものように早朝から竹倉に行って撮影してきました。今日は、サンライズ出雲の計画運休によるサンライズ瀬戸のみでの運行を撮りたく出撃したのですが、残念ながら2時間以上の遅れにより、撮れませんでした。5086レは、定刻通過したのですが、ハイビームの中、なんとか車体が確認できる程度ですが、辛うじて撮ることができました。来週あたりは、暗闇の中での通過となりそうですかね・・・。因みに今日の牽引機は、2084号...
衣浦臨海鉄道KE58甲種輸送です。瀬田川をわたるシーンを捕らえます。 9866レ 琵琶湖のランドマークとコラボ。衣浦臨海の次世代を担う新製機関車です。 …
ヒカリトカゲともくもくの煙 - 2024年晩秋・磐越西線 -
こんばんは2週間前の磐越西線。午後4時、晩秋の日差しが大きく傾いて山に沿った線路は山の影。でも梢にはまだ日が当たり陰影が強すぎる眺め。汽車を待つ間汽車に合...
5700系は1951年に登場した日光・鬼怒川線用の特急形車両で、1951年1952年に2両編成6本(計12両)が製造されました。 登場後は特急「けごん」「きぬ」用として運用されましたが、1956年から1957年にかけて1700系が登場した後は急行列車に使用されるようになり、晩年は日光線快速や団体専用列車などでも運用され、1991年まで活躍していました。 鉄道コレクションでは事業者限定製品として一度発売されましたが、その後通常のオープンパッケージで晩年の姿で発売されたものを購入しました。窓枠が木枠でありながら、前面に雨樋が露出しているのが特徴です。 ↑ モハ5701 ↑ クハ701 ↑ モハ57…
485系 クロ481:特急「ひばり」 上野~仙台間を結んでいた特急「ひばり」。その運転本数は、当時の国鉄随一となっていました。 仙台運転所所属の12連を基本に、青森運転所の12連も共通運用。さ
先週末は恒例の小湊で銀杏巡り。沿線の銀杏の黄葉具合はまちまちで、鶴舞の大銀杏はもう一息ってところ。これが次の週末だったら散り始めているだろうから、ベストタイミングを掴むのは難しい。今回のヨンマル急行は40-2側に珍しい「こみなと」HM付き。ヨンマルにこれを付けて営業運転に入るのは初めてかな?わがまま言うと反対側のタラコに付けてくれたらもっと似合うのになと思ったが。まぁ、そんなわがままや文句は言えません。...
今年最後の連休が終わり、ひと月後にはクリスマス。そして38つ寝るとお正月なんですねぇ…。本日もお越しいただきありがとうございます。ぐんま車両センター所属のDLとELが旅客運用から外れました。今日も沿線は賑わい安中鉄橋や#ありがとう高崎EL・DLがトレンド入り。その安中鉄橋は300人や400人が集結したとか?しないとか?そして虚無感に襲われている方も多いのでないでしょうか…。そう言うオイラもラストランを撮りに行ってい...
室蘭本線の旧長輪(おさわ)線区間の線増(=複線化)は、第二次5ヵ年計画の計画外として1961年度に先行着工した静狩-礼文間を除き、第三次長期計画による幹線輸送力増強の一環として隘路区間を優先して進められた。黄金から陣屋町の区間もその一つであり、1962年の時点での線路容量の102回は、1970年度の伊達紋別-東室蘭間に想定の120回に18回を不足し、さらに1975年度には137回が想定されていたのだった。(出典「札幌工事局70年史」19...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)